「静かな温泉を扱う」という意味でも「アクセス数が静か」という意味でも「"静かな"温泉ブログ」を名乗っている当ブログです。そんな静かな温泉ブログがPV数の多い記事ランキングをやるのは、ある意味自殺行為のような感じもします(苦笑)。
にもかかわらず、実は以前アクセス数のランキングを記事にしたことがあり、その時に比べてランキングががらりと入れ替わっていることに気づきました。なので今回は、懲りずにPV数の「比較的」多い記事を順番に紹介していきたいと思います。
もちろん、各記事のPV数も書いてしまうと、一瞬でがっかり記事へと様変わりしてしまうので、PV数は書かないお約束ではありますが、ご参考までに。
- 1位:ぬるい記事。
- 2位:特急の記事。
- 3位:金曜日の記事。
- 4位:寂れた記事。
- 5位:バスの記事。
- 6位:宿の記事。
- 7位:ローカル線の記事。
- 8位:もうひとつローカル線の記事。
- まとめ&前回との比較
1位:ぬるい記事。
寒い冬の時期に、あろうことかぬるい温泉について何回かに分けて書いてみた記事の1つです。3県をまとめてしまったのでちょっと雑多な感じになってしまったのが反省点。いつかリライトしないとな、と思いつつ、すみません、まだです。
不思議なのが、公開してしばらく鳴かず飛ばずだったこの記事。今年の夏になってからPV数がじわじわ増えて来て、いつの間にか1位となったという。夏場はぬるい温泉を求める人が結構多いのでしょうね。
2位:特急の記事。
「静かな"温泉"ブログ」ですが、電車について書いた記事のPV数が多い傾向にあります。この記事もJR東海の特急電車「ワイドビューふじかわ号」について書いた記事です。自分が一番よく行く、山梨県は下部温泉に行くときによく乗る列車です。
JRの特急電車の中では割と地味な印象のあるワイドビューふじかわ号なので、取り扱っているブログがもしかしたら、さほど多くないのかもしれません。記事の公開自体は昨年ですが、今もちょくちょくアクセスいただいています。
3位:金曜日の記事。
金曜日に都内で仕事を終えて電車に飛び乗ったらどの辺の温泉まで行けるのか? を調べた記事です。実際にここで紹介したうちの1つを試したのですが、職場から温泉宿に直行すると、意外と気持ちの切り替えができて良かったです。またやろう。
この記事は一度どかんとPVが上がりました。気象情報風に言うと「瞬間最大風速が凄かった」のだろうと思われます。ただ、その暴風でおしまいになったわけではなく、その後も細々とアクセスいただいています。
4位:寂れた記事。
この記事を書いて1年ほど経過したのですが、今もじわじわとPV数がある記事です。
自分が何度か行った、お気に入りの「寂れた温泉街」に関する記事でして、記事自体は割とあっさりめ。記事内に各温泉の紹介記事へのリンクがあるので、その入り口のような感じでご覧いただくと良いかと思います。ちなみに飯坂温泉はまだです。
5位:バスの記事。
我が静かな温泉ブログ内でのジンクスとして「バスの記事はPV数が増えない」というのがあります(苦笑)。乗り物という意味では、バスはどうしても電車よりマイナーな存在になってしまうのかもしれないですね。
ただこの記事も「瞬間最大風速的に」(あ、また使った!)いろいろ取り上げられたので、どかんとPV数が上がって、ブックマークもたくさんつきました。静かな温泉ブログでブックマークが20を超えるのは、未曽有の事態です。
6位:宿の記事。
湯治宿のことを書いてみた記事です。湯治宿は1人で安価に泊まれる上に温泉の質が良いことが多いので、意外と利用しやすいのです。これまた夏以降で急にPV数が増えてきたので、そろそろきちんとリライトしないと、と思っています。
7位:ローカル線の記事。
JR東日本の路線「上越線」の記事です。群馬県の北部や新潟県の中越地方の温泉に行くときに、上越線をよく利用します。この記事を書いたころと比べてだいぶ車両が新しくなったようなのですが、沿線の情報自体はあまり変わっていないはずです。
8位:もうひとつローカル線の記事。
電車の記事は続くよどこまでも。PVも続くよどこまでも、というわけで、これも電車の記事で、書いてから長期間アクセスいただいている記事です。
2017年より、新しい特急電車「リバティ会津」が走るようになって明るい話題が増えた野岩鉄道ですが、まだリバティ会津には乗ったことがなく。沿線にはいくつか温泉地があるので、行った際はまた記事をアップデートしたいともくろんでいます。
まとめ&前回との比較
以上、直近の「PV数の多い記事ランキング」をまとめてみました。
前回(2017年3月時点)のランキングは以下のリンクをご覧いただきたいのですが、上位の記事がガラッと入れ替わっています。前回のランキング当時に既にあった記事がぐんぐん成長しているようです。
また、前回は「スマートニュース」「はてなブログトップページ」等に一時的に取り上げられてPVの増えた記事がランキング上位を占めていました。今回のランキングは、1日あたりのPV数はそうでもないものの、じわじわこつこつ、上位に来た記事が多いです。
「一発ホームラン→おしまい」ではなく「コツコツ安打でPVを伸ばして」というロングテールな記事が増えてきたのは、もしかしたらブログや記事が少しずつ成長してくれているのかもしれません。
が、前回のランキング後に書かれた記事が上位に入ってきていないのは、もうちょっと書くの頑張りなさいよ、ということなのでしょうね。まあ、もとがPV数の多くない静かな温泉ブログなので、どの記事もどんぐりの背比べ状態ではあるのですが。
おしょぶ~さん、いつもありがとうございます。ロングテールが増えていくように、今後もぼちぼち頑張ります!