INDEX [表示]
コンビニで新商品を見つけました。
先程、コンビニのローソンに行ったらレジの横にこの商品がありました。
何度か海外旅行に行った時に見かけた商品だったので、
『お~~~っ!』
と思って気づいたら手にとって購入していました。
その商品がこれ!
ヌテラ アンド ゴー (税別230円)
そもそもヌテラって何?
ヌテラ(伊: Nutella)は、ヘーゼルナッツペーストをベースに砂糖、ココア、脱脂粉乳、香料、乳化剤などの材料を混ぜ合わせた、チョコレート風味の甘いスプレッド。イタリアのフェレロ社が発売している製品で、「ヌテラ (Nutella)」という商品名は同社の登録商標である。
パンなどに塗って食べるのが一般的。アメリカやヨーロッパなどでは人気のあるスプレッドである。ただし、一方でアイスクリームにかけるなど使用方法も多岐にわたる。アメリカ食品医薬品局では2016年11月2日、ヌテラを中心としたナッツバタースプレッドについて食べ方と通常の1食分の量を問うパブリックコメントの受付を開始。改めてヌテラがシロップとするかスプレッドとするかについて分類を試みることとなった。 Wikipediaより引用
じゃぁゴーって何?
Wikipediaには情報が無かったので僕が自分なりに説明します。
棒状のクラッカーをヌテラに付けることをゴーと言います。
ヌテラをチョコに付ける=ゴー です。
ヌテラアンドゴーとは
棒状のクラッカーをヌテラに付けて食べる商品です。
はい、昔のお菓子で言うとこのことです。
ヤンヤンつけぼーチョコクリーム
ヌテラアンドゴーとは、ヤンヤンつけボーチョコクリームの意識高いバージョンです。
では、意識が高い成分表もお見せします。
意外とカロリーも炭水化物量も低めなのでダイエットに最高ではありませんが、まぁギリ大丈夫って感じです。
では四の五の言わず食べてみましょう。
ヌテランドゴーを食べてみた。
この棒状のクラッカーを
ヌテラにゴーします。
イン!! じゃなくてゴー!!!!
ヌテラをたっぷり付けます。
ヌテラを付けた状態です。
これをパクっと食べます。
パクっ!!
うん、フツーにうまい。
感想も何もありません。フツーにうまいだけです。
特に感動もなにもなく予想通りフツーにうまい。
ただ、ただね…
このカタチ!!
これはイカンだろ!
なんか損した感じ。
いや、買う時に気づきましたよ。
なんだこれ 半分の大きさじゃん! となりましたよ。
なんとなく、大きいようなイメージをもたせつつ実際は半分的な感じ。
レジ前で手にとってので店員さんの目の前だったんもんで引くに引けず…
買いました。
横から見るとこんな感じ。
違和感を感じるのは僕だけかな?
そしてもう一つの違和感。
ヌテラに入っている棒状のスナックはチョコの奥底までしっかりゴーしています。
チョコの部分が、尋常じゃないくらい上げ底ってます。
いやいや なんかさ。
からくりが多い容器じゃないですか?
今回の記事は、ヌテラアンドゴーについて書きました。
味はフツーにおいしいのになんとなく残念な気持ちになったので記事にしてみました。
FXも小手先だけのテクニックではなくて正々堂々と勝負したいものですね。