じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>全国>【国内旅行】便利な持ち物まとめ!女子に人気の無印良品からセレクト!チェックリスト付
旅行に行く時に考えて、悩むのは持ち物ですよね。しかも女子は「泊まる」だけでどうしても荷物が増えてしまいがち。
持って行ってもかさばらず、むしろ「持っておいてよかった!」となる便利グッズを、人気の「無印良品」で揃えてみました!
定番アイテムから、こんなものもあるの!?という意外なアイテムまで紹介します。
記事配信:じゃらんニュース
洗濯ネットの素材を使用した衣類ケース。旅先で着終わった衣類をしまい、帰宅したらそのまま洗濯機に入れて洗濯できる優れもの!コンパクトかつ、しっかりとした生地で、下着を入れても中身が見えづらいのが嬉しいポイントです。
使用しない時はスティック状に畳めて、鞄のポケットにスッと入れることができるくらいコンパクトな折り畳み式ハンガーです。旅先でも衣類をしわにならず干すことができますね。
靴下やハンカチなどのちょっとした洗濯に便利なミニサイズの角型ハンガー。
洗濯板もセットなので、汚れてしまったものをすぐに洗うことができます。汚れたまま旅を続けるのは、テンション下がってしまいますよね。洗濯から干すまでこれ1セットですっきり綺麗に!
どこでもすぐに糸くずなどを取れる粘着テープ。スッと鞄にしのばせておけば、どこでも身だしなみを整えることができて便利!意外と旅先でも持っている人は少ないので、これを持っていれば女子力UPです!
ガイドブックにぴったりなのがこの貼ってはがせる半透明の紙でできた付箋紙。
半透明なので、貼ったところが隠れません。さらに嬉しいポイントは、貼った上から鉛筆、油性ペン、油性ボールペンで書き込めること!スポットをチェックするだけでなく、行きたい予定時間やちょっとしたメモを書いておける優れものです!
持ち物の中で特に衣類はかさばってしまいますよね。
この圧縮袋は手で丸めて空気を抜くことができるので、すぐに圧縮できちゃいます!旅の最終日はお土産なども増えて「あれ?荷物が入らない…」なんて時に特におすすめです!
※収納の目安:セーター・フリース・トレーナーなど2~4枚(素材や大きさによって多少異なります)
→商品詳細はこちらから
濡れても簡単にふき取ることができるEVAという素材を使ったミニトート型のポーチ。
底面はメッシュなので、水切れがよく、スパや温泉、プールでの持ち運びに便利です。意外とその場にあった袋などで代用しがちでなので、持っておくと◎
旅先でおしゃれはいつも通りしたいけど、外した後しまう場所に意外と困ったりするもの。これはかさばらずに持ち運べる便利なアクセサリーケースです。半透明なので、中身も見えるのも嬉しい。これがあれば大切なアクセサリーをどこに置いたかわからない、なんてこともなく安心!
旅先では、おしゃれ靴で歩きすぎて足が疲れてしまうこともありますよね。
そんな時に持っておくと便利なバレエシューズです。ニット素材で足あたりがよく、手洗いができるのも嬉しいアイテム。移動中やお散歩で、ちょっと靴を履き替えたい時に重宝してくれます。
旅先での疲れをリラックス♪そんなシーンにぴったりなのがこのフレグランススティック。
フレグランスオイルを含んだスティックを、ガラスホルダーにさして香りを楽しめます。
これを旅行先に持って行ったら、一緒に行った友達や彼氏もきっと喜んでくれるはず!
なかなか思いつきませんが、これこそ女子旅ならではの嬉しい便利アイテムです。
旅行はSNSに写真をアップする絶好の機会!どんなシーンも写真で残しておきたいですよね。
これがあれば海、プール、温泉など楽しいシーンを撮り逃すこともありません。濡れた手でもタッチパネルタイプのスマートフォンを操作可能なので、メールやインターネットもそのままできちゃいます。
旅行以外でも、お風呂やキッチンなどでも使えるので、持っておいて損はないオススメアイテムです!
画像提供:無印良品
※2017年9月時点での情報です
今回ご紹介したアイテムと必須アイテムを合わせて持ち物リストです。
旅行の準備の際に参考にしてみて下さいね!
◆持っていると便利なアイテム
□衣類用圧縮袋
□EVAスパポーチ・大
□アクセサリーケース
□衣類ケース
□ニットバレエシューズ
□折りたたみ式ハンガー
□ランドリーセット
□衣類クリーナー
□フレグランススティック
□透明付箋紙
□スマートフォン用防水ケース
◆必須アイテム
□衣類・下着(防寒用もあると便利)
□常備薬
□アメニティ
□メイク道具
□筆記用具(ペン・メモ程度でOK)
□電化製品の充電器
□タオル
□ハンカチ・ティッシュ
□ガイドブック
旅行は、とにかく荷物を最小限に、コンパクトにすることがポイント。
現地でも調達できそうなものは、持って行かないのもアリかもしれません。
旅行当日だけではなく、シーンや行き先に合わせてアイテム選びも楽しんでくださいね!
便利なアイテムを活用して、より楽しい旅行にしましょう!
※この記事は2017年9月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
広告制作会社を退社後、フリーディレクター・PRとして働く、キラキラしたもの、ピンクが大好きな一児の母。最近は、子連れでいかに楽しめるスポットを見つけられるかにこだわってお出かけ満喫中♪