各駅停車「新幹線こだま」特急料金は妥当か

通過待ちばかり、所要時間長く本数も少ない

東海道新幹線「700系」。のぞみタイプは速いがこだまタイプは各駅停車(railstar/PIXTA)

新幹線は日本の大動脈だ。特に東海道新幹線は利用者数で群を抜いている。東京に住む筆者は、東京―大阪の移動では「新幹線派」だ。航空機利用時の空港アクセスの不便さ、搭乗までの待ち時間の長さ、客室内の窮屈さ、日常的な発着の遅延などを考えると、乗っている時間は航空機より長くても、乗り降りがスムーズで、時間に正確で、本数も多く、シートもゆったりとしている新幹線に軍配を上げる。

しかし、先日、熱海駅から新大阪駅に行く所用があり、新幹線の時刻表を見て、その不便さに驚いた。熱海駅に「のぞみ」が停車しないことは多くの人が知っていると思うが、「ひかり」もほとんど停まらず、上下線とも1日3本しか停車しない。

「こだま」「ひかり」の特急料金が同じでは納得いかない

全列車が停まる「こだま」も、通勤利用などの上りの多客時間を除いて基本的に1時間に2本しかない。しかも、下り方向のこだまの半分以上は名古屋駅止まりで、新大阪へは乗り換えを強いられる場合も多い。所用時間についてもひかりだと2時間20分程度だが、こだまだと3時間以上かかる。それでいて、こだまの特急料金がひかりと同じであるのは納得できなかった。

そもそも、ひかりも東京―新大阪間で1時間に1~2本しかない。東京、名古屋、大阪等ののぞみ停車以外の都市への移動となると新幹線への評価はかなり異なるのではないだろうか。特に静岡エリアでは県内にまったく停まらないのぞみ主体の運行に不満が大きい。現在、静岡駅に停まるのは昼間時の場合1時間にひかり1本、こだま2本だけだ。2002年には当時の石川嘉延・静岡県知事がJR東海の方針に不満を爆発させ、「のぞみからの通行税を検討する」と県議会で発言したほどだ。

昔は東海道新幹線を走るのはひかりとこだまだけだった。しかも、1964年の東海道新幹線の開業時はひかりとこだまはほぼ交互に運行され、本数は同程度だった。その後ひかりの運行が増えていったが、1992年には新型車両300系の登場により、ひかりより速いのぞみが運行を開始した。

次ページ特急料金が問題になったのはいつから?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME22cb87b4f424
    ぷらっとこだまが、当日でも買えれば良いと感じたことが多々ある。
    up50
    down1
    2017/10/20 06:26
  • NO NAMEa594d23806d8
    >こだまの自由席特急料金は無料で良いでしょ。

    またこいつかよ。
    無料になったら通勤圏が広がるのはアタリマエだけど、誰がかわりに負担するの?
    新幹線は高速でも安全安定して運行されるのは、在来線なんか比較にならない維持保守をしているからなんだが、その費用はどこから出すんだ?
    はっきりいうと新幹線はそれなりに利益率は高い。が、無料化により、この利益を減らすと在来線の運行に支障が出ることも考えているのか?
    一方(利用者)の利益だけを考えて、もう一方(鉄道会社)はどうでもいいとか、そんな幼稚な考えで繰り返し無駄な書き込みはしないでください。
    up61
    down23
    2017/10/20 07:16
  • NO NAME22cb87b4f424
    筆者の言い分に理解出来るが、当分、このままだろうな。
    リニアが開業したら、変化があるかもしれない。
    up34
    down3
    2017/10/20 06:21
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
EV(電気自動車)ショック<br>大転換の勝者と敗者

ガソリン車から電気自動車へ、世界中でEVシフトが進んでいる。日本の自動車業界は大転換を迫られ、部材メーカーの勢力争いも本格化。日本経済はこの地殻変動を乗り越えられるのか。