不安に強い人は「諦める」を習慣にしている

人生の苦しみをぐっと減らすコツがある

不安に強い人の習慣とは?(写真:さくさく /PIXTA)
急に冷え込むようになり、夏の疲れがドッと出やすい季節。そこで、最も厄介なのは、心の疲れともいえるストレス、憂鬱、怒り、不安などです。
そうした疲れを癒やすには、普段のちょっとした心がけが重要です。日常で使えるちょっとした思考の工夫を、究極の荒行を通して人生の悟りを得た塩沼亮潤氏(新著に『歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ』)が語ります。

人生の「四苦八苦」は半分にできる

みなさんは、「四苦八苦」という言葉の本来の意味をご存じでしょうか。現在は慣用句として広く用いられていますが、もともとは仏教の用語で、人間が生きるうえで思うままにならないことを指す言葉です。

「四苦」とは、根本的に人間が避けることのできない「生・老・病・死」の4つの宿命を意味します。人としてこの世に生まれてくること、 年老いていくこと、病に冒されること、そして死ぬこと。どうあがいても、誰も決して逃れることのできない必然的な定めです。

「八苦」とは、人間が人間として生きていくうえで味わう、次の4つの苦しみを指します。

・欲しいものが手に入らない「求不得苦(ぐふとくり)」
・愛する者と別れなければならない「愛別離苦(あいべつりく)」
・嫌な人と出会ってしまう「怨憎会苦(おんぞうえく)」
・世の中はままならないものだという「五蘊盛苦(ごうんじょうく)」

これらは、決して避けようがない「四苦」とは本質的に大きく異なります。いったい、何が異なるのでしょうか?

答えは、「自分の心をうまくコントロールすることによって解決できる苦しみ」だということ。つまり、心がけ次第で、人生の四苦八苦のうち半分をなくすことができるのです。

次ページ「心の針」の動きが人生を左右する
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • ふーdb81775ffb9e
    四苦八苦の正しい意味をはじめて知りました。子どもたちにも伝えたい内容でした。ありがとうございます。
    up8
    down0
    2017/10/20 08:49
  • NO NAMEff6d8891fe7a
    東名高速をはじめとする公道上での妨害運転常習者は全員、こういうお寺へ入れて5年位修行させた方がいい。
    彼らは闇->闇の典型ではないか。
    up5
    down0
    2017/10/20 08:52
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
選挙後は大モメ必至<br>どうする子育て支援の財源

新党相次ぎ大混戦の総選挙だが、総選挙後の焦点となる財源問題を検証する。子育て支援5兆円の財源をどうするのか。所得税や相続税の累進強化では不足。やはり消費税頼みか。