どうも、プレイングマネージャーのMr.Kuyouです。
プレイングマネージャーとは、プレイングしながらマネージャーする「中間管理職」です。
10月に入り、下半期が始まりました。
会議でのやりとりや、社長からの期待。
工事がある会社ですので、受注を年末年始までにしないと3月までの売上になりません。
私は、うまくマネージすることはできません。
そもそも人から何か言われて誰かがどうのこうのなるのならばそんなに苦労はないのです。
マネージできない私がこんなときにすることは、いつも同じです。
「俺もがんばるけん、みんなも頑張ろう」
プレーヤーとして数字を出し、無理くり引っ張るスタイル。
それで毎年どうにかなってしまうところがたちが悪い。
こういうのが嫌でブログ始めたはずだったのにな。
ドライに自分の売上だけは確保して、定時過ぎに上がってブログ書いて副収入みたいなイメージだったのに。
好きな会社・仕事で定年まで働くつもりだし、会社が潰れても困るから、しばらく仕事モードに入っています。
例年、冬場はお客様の高齢者の方たちも寒くて動かないから、2ヵ月ちょっとだと思って。
多分、考えて書かないといけないメインブログは更新頻度がガクッと落ちます。
こちらのサブブログも何にも書かないのもよろしくないかと思いますので、いつも通り思ったことをそのまま書いていきます。
3ヵ月後の検索流入
ブログの先輩が書いていることは、だいたいホントです。
気合い入れて書いた記事は検索順位上がってきます。
もし、今結果が出ず落ち込んでいる人がいれば、ちゃんと勉強してオリジナリティがある記事だったら上がります。
特にニッチなものは。ロングテールなものも。
それと、私がずっとすったもんだしていた「特化ブログ」と「雑記ブログ」いっしょでいいのか、分けた方がいいのか問題ですが、分けて大正解でした。
特化ブログのメインブログは50記事もありませんし、PVも1万くらいです。
それでも、アドセンスやアフィリエイトは好調です。
検索流入からのアクセスが90%以上で、その情報が欲しくて来た人だから、関連する広告をクリックしてくれているのでしょう。
サラリーマンで、ブログを収益目的で始めた方は、私は特化ブログをおすすめします。
例えば、転職や住宅ローンのアフィリエイトは単価がとても高いようです。
サラリーマンならば転職する可能性はありますし、家を建てたりマンションを買う人も多いはずです。
私はどちらも経験していますが、確かにネットで調べまくりましたし、いろんなブログも読みました。
当時は、ブログで情報を出してくれている人は100%善意で書いてくれていると思っていて、「公式サイトはいいことしか書いてないはず、ならば個人が書いているブログの方が信用できるっ!!」って考えていましたから。
転職でもメーカーなのか、金融なのか、サービス業なのかで、ある程度絞り込めそうですし、住宅ローンもローンというよりは、家を建てる前後の物語形式にしておいて、「住宅ローン選びでこんなに金利や付帯事項が違う」みたいな収益記事が一つあるだけでも成功しそうです。ハウスメーカーで絞り込んでも、地銀を含めたネット銀行との比較とかも一定のアクセスは見込めそうです。
ちなみに収益につながる記事は、一文変わるだけでクリック数が変わります。
実験してみるとおもしろいです。
私は「終活」というニッチなテーマでまったりとやっていきますが、もし本気で収益を考えている方は検討されてみてもいいかもしれません。
スポンサーリンク
3ヵ月でブログやめちゃう
これもホント。
私なんとか5ヵ月目に入りました。
はっきり言って、超恵まれています。
気にかけてくれる人もいるし、ゆるーい繋がりもできた。
(よく書いている人いるけど、素直な気持ちでホントの気持ち。真面目にありがとうございます。)
収益の目標も達成できた。
それなのに、メインブログ全然書く気になれません。
仕事が忙しくなっただけではなさそうです。
変に知識がつきすぎて自分の記事に満足できないとか、アフィリエイトを知ってしまったことで、それまで純粋な気持ちで書けていたのが、どこかでアフィリエイトに繋がらないかとヨコシマな心がでてきてしまったりとか。
「1万PVの次は、3万PVだ~」
「収益をもっとあげるんだ~」
といった気持ちにもなれません。
私は収益が出たのでもったいないので続けますが、きっとそれがなければやめてしまっていました。
ずっと我慢していたゲームもアプリをダウンロードして遊んでいます。
なぜか罪悪感があります。
睡眠時間を削ってブログ書いていたのも、今は普通に寝ています。
やっぱり昼間の仕事がはかどります。
今までは読者登録していた方の記事は全部読んでいました。
読めなくなってきたら申し訳ない感じです。
多分、息をするようにブログが書けるようになってくる人じゃないと続けられないんではないでしょうか?
それでも、少しでも
仕事がきつかろうが、全然書けてなくて落ち込んでも続けます。
これも、いろんな人のおかげです。
全然ブログ書いてなくてもTwitterだけはやってる「もな〇さん」とか、好きなこと書いて炎上していた「〇っちゃん」とか。
だいぶ気が楽になりました。
こうじゃなければいけないみたいなのが強すぎたのかな~とも思っています。
メインブログが「終活」で重いので、今度こそサブブログでは明るい記事をと思っていたのですが、なかなか明るくなれませんでした。
悩みながらブログを書いている人もいると思いますので、ここにも同じく悩んでいる人もいるということで。
やめないから、やめないで~~