「やりたい職種じゃない」「転勤したくない」――。売り手市場の中、やっとの思いで確保した若手社員があっさりと辞めていく姿に企業は頭を抱えている。入社3年以内に退職する人は今や3割に達する。どうしたら辞めないでくれるか。カギを握るのは内定後にある配属だ。
■3年で3割が離職
「自分がやりたい仕事ではなかったし、仕事も向いていなかった」。今年4月に新卒で建設工事の施工会社に入社した森本健太さん(仮名、2…
「やりたい職種じゃない」「転勤したくない」――。売り手市場の中、やっとの思いで確保した若手社員があっさりと辞めていく姿に企業は頭を抱えている。入社3年以内に退職する人は今や3割に達する。どうしたら辞めないでくれるか。カギを握るのは内定後にある配属だ。
「自分がやりたい仕事ではなかったし、仕事も向いていなかった」。今年4月に新卒で建設工事の施工会社に入社した森本健太さん(仮名、2…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
「やりたい職種じゃない」「転勤したくない」――。売り手市場の中、やっとの思いで確保した若手社員があっさりと辞めていく姿に企業は頭を抱えている。入社3年以内に退職する人は今や3割に達する。どうしたら辞…続き (10/19)
今年度も折り返し地点に近づき、来年4月に入社する新卒学生の内定式の時期を迎えようとしている。人手不足を背景に例年以上に学生優位となった今年の新卒採用。人材確保には、学生に真摯に向き合わなければならな…続き (9/28)
「就活生の内定率は9月1日時点で9割」――。就職情報会社、ディスコ(東京・文京)によると、今年の内定率は直近約10年間で最も高い水準となったという。なのに、学生や大学関係者の間では「まだ内定を取れて…続き (9/21)