婚活連敗男は「毎日のメール」を甘く見ている

お見合いクリアでも交際が続かない人の欠点

メールをたまにしか入れない人は、毎日メールを入れる人に負ける(写真:polkadot / PIXTA)

結婚相談所の門戸を叩くのは、どんな人たちが多いのか。

年齢的には、アラサーから始まり、40代、50代が圧倒的に多いのだが、男女別に見てみると、おおまかにこんなタイプに分類される。

女性は、主に2タイプ。

20代の頃は華やかな恋愛をし、年を重ねてしまった。「まだまだ大丈夫!」と思っていたものの、気づいたら周りには結婚できる男性がいなくなっていて、あわてて結婚相手を見つけたくて入会を決める。このタイプは、かつて婚活アプリに登録した経験があったり、同時進行でアプリを利用していたり、誘われれば合コンにも積極的に参加している。

もう1つは、これまで恋愛らしい恋愛をせずに年を重ねてしまい、結婚をしたいが出会い方がわからない。恋愛のしかたもわからない。ならば、あれこれと世話をやいてくれる仲人のいる相談所に入ってみようと思うタイプ。

男性登録者はどんなタイプが多いのか

この連載の一覧はコチラ

一方、男性はどうか。

数多くの恋愛をしてきたタイプは、まず結婚相談所には入らない。出会いの場さえ提供してもらえば、いくらでも女性を獲得する術を知っているからだ。彼らは合コンの常連参加者だったり、手軽な婚活アプリを利用したりする傾向にある。このタイプは、結婚も頭の片隅にあるのだけれど、恋愛をするのが楽しいので(また自分がいつまでもモテると思っているので)、なかなか結婚の決断を下さない。

恋愛経験が豊富なのに相談所に来るのは、すぐにでも結婚を決めたいと思っている、ある程度の収入がある男性たちだ。この層は女性たちにとって魅力的だが、彼らは女性を選ぶ基準も理想も高く、できるだけ自分よりも若い女性を選ぼうとする傾向にある。対して女性は、なるべく年齢の近いこの層の男性を好むのでマッチングがうまくいかない。

次ページ男性登録者にいちばん多いタイプは
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEf42e8216f532
    「行動力こそが成功への道を切り開いていく」

    というのは正しいと思う。恋愛だけじゃなくて仕事や問題解決など全般で言える。こと恋愛に限って言えば以下の亜種が言える。

    「行動力こそが性交への道を切り開いていく」

    20代の恋愛の原動力は何か。それは性欲です。結婚したいから恋愛するわけじゃない。セックスしたいから恋愛するんです。でも男もバカじゃないから目的を隠して女性と交流します。そうやって男は女性を落とす術を学んでいく。セックスが目的だったけど、そのためにはだいたい交際が必要だし、交際しないにしてもかなり仲良くならないといけない。セックスを済ませて当初の目的を達成した男も、その時点で女性に対して情が移っており、そこから初めて心の繋がりが始まっていく。

    30代以降の恋愛は性欲も衰え、恋愛の目的がセックスから結婚にシフトしていく。これではうまくいかない。


    「しょせんは僕らアニマルなんです」
    up30
    down6
    2017/10/19 07:39
  • NO NAMEc88d8bb173f5
    東洋経済、という男性読者が多いであろう媒体において男性にフォーカスしたコラムを書くのはなんらおかしくないと思う。
    そこにきて、「男だけじゃない!女だってそうだ!男ばっかり批判して!」という趣旨のコメントがいつもある。
    耳に痛い内容なのか、自分が批判されたと思い込んだのか知らないが
    真っ先にこういう発想がでる人間は、恋愛も結婚も子育ても向かないだろうから
    異性と付き合おう、家庭を持とうと思わずに自分に向いている他のことに
    気を向けるのが良いと思う。
    やりたくないことを無理しても満足いく結果はでないのだから。
    up17
    down5
    2017/10/19 10:14
  • NO NAME1a08c18694d7
    もうひとつ、重要な点です。それは男性の「収入」と「資産」です。それを彼女に捧げれば、かなりの確率で成婚になります。(結婚相談所では、収入情報はオープンなっています)
    up9
    down8
    2017/10/19 09:55
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
選挙後は大モメ必至<br>どうする子育て支援の財源

新党相次ぎ大混戦の総選挙だが、総選挙後の焦点となる財源問題を検証する。子育て支援5兆円の財源をどうするのか。所得税や相続税の累進強化では不足。やはり消費税頼みか。