001


大学生のうちから金融の仕組みは理解しておいた方がいいと思うんですね。

銀行貯金は本当に辞めた方がいいです。

定期預金でも年利0.1%あればいい方。
100万円預けても1年間で1000円しか増えません。

普通預金ならもっとひどいですね。一回ATMで手数料を払えば年利が吹き飛びます。

基本的にお金は資産運用しないと損です。

そもそも資産運用で投資するお金がないよ。という声が聞こえてきそうです。



そこで、奨学金を活用します。

現在、無利子の奨学金は5万1000円/月 借りることができます。年間では61万2000円です。
計算をわかりやすくするため、60万円としましょう。

60万円を年利5%で資産運用すれば63万円に増えます。

次の年にはさらに60万円追加されて123万円の元本。そこから5%で、約130万円です。
4年間で250万円以上の元本になるでしょう。

250万円の元本になれば、年利5%で12万5000円です。

なにもしなくても毎月1万円が入ってくるようになります。これは大きいですよね。

資産運用って投資でしょ?リスクが。。という声が聞こえてきそうですね。



もちろん貸し倒れリスクはあります。リスクがなければおかしいですよね。それだったらみんなやってます。(貸し倒れ=投資したお金が減る。)

問題はどれくらいのリスクがあるんだろうという話です。

ソーシャルレンディング業界は、8%を超える利回りと、過去3年間で貸し倒れ発生件数ゼロという安全性、少額からはじめられる手軽さ、といった魅力にもかかわらず、他の資産形成手段とくらべてあまり注目されてきませんでした。その一因として、身近にソーシャルレンディング投資経験者が少なく、信頼できる情報も少ないため、なかなか手を出しにくい状況があったと考えられます。

株式会社クラウドポート プレスリリースより


とのことです。

もちろん今後、貸し倒れが起こる可能性はありますが。

あと、さっき年利5%と書きましたが、8%が平均みたいですね。

ということで、とりあえずソーシャルレンディングやってみましょう。

奨学金を突っ込むのが怖ければ、アルバイトの数万円でもいいです。

⇒ソーシャルレンディングの登録はこちらから。
※未成年は親の名前でやる必要があります。

僕は高校時代から株を買ってました。

やっぱり自分のお金を使うといやでも勉強する気になるんですよね。
だから、オススメします。正しい金融の知識は見つけた方がいい。

そして、奨学金は絶対に借りた方が特です。

あ、もちろん学力や親の収入等、無利子で奨学金が借りれる前提ですよ。有利子の奨学金ではちょっと考えないとですね。個人的にはそのときにアルバイトで稼ぐ5万、10万は社会人になれば一瞬で回収できるので、奨学金は借りた方が特だと思います。

ちなみに僕は会社の事業に奨学金を使ってますが、この記事を書こうと思ったので、ソーシャルレンディングもはじめました。一緒に初めていけたらなと。(僕が会社にお金を貸してる扱いです。)

生活のためにアルバイトする時間はもったいない。その時間はもっと別のことに使おう。

マジでやって欲しいので、ちょっと煽り気味に書きました。

正しいお金の知識はマジで持っといた方がいいよ。

小幡和輝 プロフィール
1994年生まれ。約10年間の不登校を経験後、定時制高校に入学。さまざまな経験、人と出会い人生が大きく変わる。
その後、高校3年のときに起業。和歌山を拠点に、商品開発、イベントやプロモーションなどを企画。最近では47都道府県すべてから参加者を集めて、世界遺産の高野山で開催した「地方創生会議」がTwitterのトレンド1位に。和歌山市観光協会のアドバイザーも務める。
世界的な経営者団体「EO」が主催するビジネスコンテスト「GSEA」で、日本代表としてワシントンD.Cで開催された世界大会で登壇。GlobalShapers「世界経済フォーラム(ダボス会議)が認定する世界の若手リーダー」に選出。

小幡和輝 Twitter(@nagomiobata)
フォローぜひ。Twitterではちょっとしたコラムをつぶやいてます。
感想とかTwitterでいただけるととても嬉しいです。

小幡和輝のVALUはこちらから
https://valu.is/KazukiObata





小幡和輝 OfficialWebsite