まったく正体がわからず、悲しいです。
はてなブログでブログを書き始めて1年。
本とインターネットから様々なことを教えていただき、
なんとか370記事ほど書いてきました。
20年ぶりに再開したパソコンの作業。
いまだに右も左もわからない状態です。
正体不明のSSL
少し前から、とても悩んでいることがあります。
それは、はてなブログのSSL化(HTTPS化)。
ブログの安全性が高まるらしく、とても嬉しいのですが、
細かな準備作業をしておかないと「混在コンテンツの警告」が表示され、
みなさんにあまり見ていただけなくなってしまう可能性があるみたい……。
そもそも「SSL化(HTTPS化)」と「混在コンテンツ( Mixed Content) 」って?
正体がわからなくて怖いです。
親切なブログとの出会い、そして準備作業
何をしたらいいのかわからず途方に暮れていると、
詳しい方が準備すべきことを教えて下さいました。
便利なツールまで作って下さいました。
ツールを使っていっぺんに変えるのが怖かったので、
1つ目の記事に書いてある方法で記事のリライトをしながら少しずつ作業しています。
紹介されていた「SSL/TLSってなんだろう?|SSL/TLS-総合解説サイト」を読み、
SSLの正体もなんとなくわかったような気がします。
外部リンクはどうするの?
作業をしていて疑問に思ったことがあります。
ブログの中には「参考・参照・出典」などで他のサイトのURLを貼っています。
外部リンクと言うのでしょうか。
そのリンク先がSSL化しておらず 「http」のままの場合、どうしたら良いのでしょう。
もしかして、リンクを外して記事を書き直さないとダメ?
「s」を書き加えればいいの?
わからなすぎて調べてみたら、この記事を見つけました。
途中、専門用語がたくさんあってまったく理解できなく、悲しくなりましたが、
「http:// 」のままで大丈夫ってことなのかな。
始まってみないとわからない?
色々悩んだ結果、「SSL化して警告文が出たら考えよう!」と開き直りました。
夫のブーさんには「ブログは10年計画で」と言われていますし、
バタバタしてもしょうがない。
とりあえず、ブログのカスタマイズに「http」がまぎれ込んでないか、
さらにじっくり探そうと思います。
これを良い機会ととらえ、今まで書いた記事を読み直し、
ブログ全体を少しずつ改善しようと考えています。
細かい作業に時間をとられ、ブログの更新ができないかもしれません。
また「警告文」が出てご迷惑をおかけするかもしれません。
あたたかく見守っていただけたら幸いです。
これからも宜しくお願いいたします。