カラダとココロとたましいと 世界一の《ココロの羅針盤使い》 銀(しろがね)工房もず ぢゅんのブログ

銀の帯留めやアクセサリーを作る日々の中で、感じたこと考えたこと。本人は台風と熱帯低気圧・爆弾低気圧の発生を感知できる特殊能力の持ち主(笑)
お店はこちらです
https://minne.com/silvermoz/

NEW !
テーマ:

前回の話だけではなく、
毒を盛るひと66 パンがなければ
で、書いた内容にも続くのだが。


「子どもを愛さない親はいない」神話について。
これ、わたしたち、盲目的に信じ過ぎていないだろうか?そんなふうに思った。

親自身も子どもに腹を立てることがあるだろう。イライラもするだろう。でも、「子どものため」と言いながら、神話に縛られながら、我慢して内圧高くして、〈毒〉を錬成してないか?と。

過剰な我慢をして結局爆発して、関係性を破壊。
……なんか、何割かは盲目的に信じた神話のせいかもしれないと思った。


それから、受け手側としてはわたしほどでないにしても、理不尽なことを言われたりされたりしたのに「子どもを愛さない親はいない」と、
アレを〈愛〉だと、無理に信じようとしていないだろうか?

素直にね、それが愛だと感じられたのならもちろんそれでいいの。

でも、自分の内側で『アレは、愛だったんだ!』と、本当は自分が感じていた疑問符を、神話思考で押さえつけたりしていなかっただろうか?

事情を知らない第三者に、「親御さんは、あなたのためを思ってやったのよ」なんて言われたり。

神話フィルターのリレーを、(親から子へ孫へ)縦にも(友人知人へ)横にもしているんだろう。

この神話でラクになる人は使えばいい。
でもこの神話フィルターが、話をややこしくしているのではないか?と今のわたしは感じている。

このフィルター=メガネをかけてしまうと、
真実が見えなくなるのだ。

すべての人に当てはまる、たったひとつの正解なんて、存在しない。
だったらこんな神話、いらないんじゃないかな?
大雑把に十把一絡げにすることで、
苦しみは増えた気がするのだ。

なので、わたしはこの神話フィルターは、取り外すことにした。

〈つづく〉






ぢゅんさんLINE@
↓友だち追加待ってます。
友だち追加
AD
いいね!した人  |  コメント(0)  |  リブログ(0)

AD

Ameba人気のブログ

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。