まろかれ

@marokarechaos

正六位相当の下級神職。「古神道祝詞CDブック」著者。「StarPeople」誌にて「初めての古神道」連載中。定期的に全ツイートを禊祓します。

司天台
Joined November 2016

Tweets

You blocked @marokarechaos

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @marokarechaos

  1. 3 minutes ago

    國學院大學での両部神道の秘伝形成史の講義を聴講し、神殿を参拝。 次は大正大学。

  2. Retweeted
    1 hour ago

    天皇が天皇たる所以は天皇霊の継承にあるのだから肌の色なんてそれこそどうでも良いのでは(信夫イズム)

  3. Retweeted
    17 hours ago

    「OOが好き」と言うと湧いて出てきた様に「私は嫌い」「良さがわからない」とケチつけてくる奴がいるが、うるせえ。お前は呼んでねえ。「自分も好き!」「最高だよね!」って話で盛り上がりたいだけだ。気に食わない事にわざわざ首突っ込んでくんじゃねえ。好きな事の話してた方がお互い楽しいだろ。

  4. Retweeted
    13 hours ago

    像がすでに「空」を備えていますよね。何にもとらわれない自由と透明感。

  5. Retweeted
    3 hours ago

    伊勢神宮新祭主の黒田清子さん [フォトフラッシュ]

  6. Retweeted
    Sep 28
    Replying to

    10月18日、大正大学綜合仏教研究所で、モノノケ調伏についての講演を行ないます。囲碁や双六による調伏についてもお話ししようと思います。

  7. Retweeted
    Sep 28

    10月18日(水)、大正大学綜合仏教研究所で「平安貴族の病気治療」について講演をします。病気をもたらすモノノケに、平安貴族がどのように対処したかをお話します。囲碁と双六によるモノノケ調伏についても、史料を出しながら解説する予定です。

  8. 13 hours ago

    ある事から、薬師如来を拝もうと薬師如来像を探していたのに、気づいたら三天合一の天尊を買ってしまうような私なので、せめて薬師瑠璃光如来本願経を読もうと買いました。 ちょっと大きめの経本。

  9. 13 hours ago

    三昧流も京では一度絶えて、関東から逆輸入したそうですね。

  10. 13 hours ago

    この翻訳面白い

  11. 13 hours ago

    一切有爲法 如夢幻泡影 如露亦如電 應作如是觀

  12. 14 hours ago

    先日届いた 小山聡子先生の「護法童子信仰の研究」を拝読して寝ます。 特に三昧流の童子の処を重点的に。 明日は午前は國學院で中世の秘伝神道の講義を拝聴し、午後は大正大学で小山先生の講義を拝聴します。 有意義な日になりそうだ。

  13. Retweeted
    23 hours ago

    独り言。 インドやってる人の中には、ヒンドゥーこそメインラインで仏教はインドの伝統の中では亜流、という意識が垣間見える人が稀にいる。 インド思想史をきちんとやればそれが浅はかだときっとわかるんだろうけど、現時点でのヒンドゥー側の視点を基準に見ちゃうから…

  14. Retweeted
    20 hours ago

    アメリカ人画家、Frederick Arthur Bridgmanの作品。アルジェリア、エジプトへの旅行を経てオリエンタルなモチーフを描き、「Orientalist」として人気を博した。

  15. Retweeted
    23 hours ago

    毎日、人々の幸せを祈っていると何とも言えない幸せな気持ちになれますよ!幸せを祈ることが幸せなんですね。な〜む〜脱力!(*´ω`*)

  16. 14 hours ago

    関わる人々が大物すぎて、崩壊する恐れがあるから、闇に葬り去られてきたことですね。

  17. Retweeted

    【内部告発で解雇 神社本庁提訴】全国約8万の神社を取りまとめる宗教法人「神社本庁」の元部長らが、不動産売買をめぐる内部告発を理由に不当解雇されたとして神社本庁を提訴。今年8月25日付で懲戒解雇。

  18. Retweeted
    14 hours ago

    今週末に開催の「重陽の節句」の行事では、「菊の節句」にちなんで、草花包み、木花包みにもチャレンジしていただけます。古くから伝わる日本の紙文化、包みの文化にも触れていただきます。重陽の節句、菊の季節に合わせて旧暦での開催です。菊の芳香に包まれて、古くからの風習に触れる行事です。

  19. Retweeted

    画像検索で遊んでたら今期最大の正論を見た

  20. Retweeted
    Oct 12

    天台宗に於いて一番正式な授戒を自誓授戒と言う。自ら誓いを立てる戒律である。

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.