手遊びトイの現王者と、アメリカから来た挑戦者が激突

手遊びトイ「ハンドスピナー」VS.「タングル」、ストレスを解消できるのはどっち!?

左が「ハンドスピナー」で、右が「タングル」。アメリカでは、これら玩具は「Fidget(=いじくりまわす)Toy」と呼ばれている

手遊びトイ「ハンドスピナー」が人気だ。

「ハンドスピナー」は、車輪やモーターの回転に使われる部品、ボールベアリングを中央に搭載し、そこから放射状にのびた羽根のようなプレートを手で回転させて遊ぶトイ。羽根が扇風機のように何分も回り続けるだけだが、人気YouTuberたちが紹介したことで2017年4月ごろから急激にトレンド入りした。

【関連記事】今さら聞けない…ハンドスピナーっていったい何? 流行の理由は?

そんな中、世界累計販売数1億5000万個という鳴り物入りで、日本に上陸したアメリカ生まれの手遊びトイが「Tangle(タングル)」だ。

触り心地や表面の加工が異なる「Tangle クラシック」(左2つ)、「Tangle クレイジー」(中央2つ)、「Tangle メタリック」(右2つ)の3 種類のバリエーションで各6 色を展開

「タングル」は、バンダイナムコグループのシー・シー・ピーが2017年10月6日に発売した手遊びトイ。

90 °の角度に湾曲しているパイプのみで構成され、基本形は4 重に巻かれた形。それをほどいたり、からませたり、ちぎったり、つなげたり、元の形に戻したりと、指のおもむくがままに自由に動かす感触に、思わずハマってしまうトイだ。

メーカー希望価格は、各842円(税込)。

この状態が基本形態

この状態が基本形態

好きなようにほどいて、手に絡ませたり……

好きなようにほどいて、手にからませたり……

ちぎったり……

ちぎったり……

タングル同士をつなげて、大きな輪にしたり……

タングル同士をつなげて、大きな輪にしたり……

元の状態に戻したりして遊ぶ

元の状態に戻したりして遊ぶ

「ハンドスピナー」と「タングル」で遊んだあとのストレス度を測ってみた!

「ハンドスピナー」と「タングル」は、手でいじくりまわすことで無心になれるという特徴を持つ。そのため、ユーザーは不安やイライラなどのストレスから意識をそらせられると言われている。

たとえば「タングル」について、「怒り」の専門家である日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏は次のようにコメントする。

「『タングル』は、つい触りたくなる感触を備えているため、イライラした時に気をそらすのにとても適しています。コンパクトなのでいつも手の届くところに置いておき、イライラしたら、この玩具を無心で触るようにすると、ストレス解消にもつながるかもしれません」。

そこで、ストレス指数が測れるアプリ「ストレス測定」を使って、「ハンドスピナー」と「タングル」を遊ぶ前と遊んだ後の数値をそれぞれ測って、ストレス指数の変動をチェックした。

「ハンドスピナー」の測定に使ったのは、エレコムの「高回転ハンドスピナー HT-HS3MGD」。ボディに削り出しアルミニウム合金を採用し、長い回転時間と高いバランス力を実現している。価格.com最安価格は1,803円で、カラバリは3色

「ストレス測定」は、人差し指をスマホのカメラに当てるだけで、ストレス指数が計測できるアプリ

「ストレス測定」は、人差し指をスマホのカメラに当てるだけで、脈拍を参考にしたストレス指数が計測できるアプリ

計測は、各アイテムを1回ずつ遊んで実施した。その結果がこちら。

「ハンドスピナー」も「タングル」も、脈拍、ストレスともに数値が下がった

「ハンドスピナー」も「タングル」も、脈拍、ストレスともに数値が下がった

【まとめ】ストレス低減効果は「ハンドスピナー」に軍配!

遊ぶ前と遊んだ後を比較して、「ハンドスピナー」はストレスが「12」、「タングル」はストレスが「3」低下した。数値の上では「ハンドスピナー」のほうが、リラックス効果がありそうだ。このあと何度か同じように計測したが、軒並み同じような結果が得られた。

「ハンドスピナー」は、重量が実測値70gで、持ったときに想像以上にズッシリと重さを感じる。この重量感ゆえに、回転させているときは落ちないように少々指先に意識を集中する必要がある。また、何分も回転する羽根を見続けていると不思議な快感が得られ、それもユーザーを無心へといざなう理由のひとつだろう。

「タングル」は、「ハンドスピナー」よりも手遊び感が強く、指をたくさん動かすことで無心になれる特徴を持つ。ほどいた「タングル」を4重形状の元の形に戻す遊びは、実は簡単にできるわけではなく、さまざまなねじりかたを試して正しい形を探る知恵の輪的要素を含んでいる。その点では、「ハンドスピナー」よりも熱中度は高いと感じた。また個人的には、ブツブツの突起のあるパイプが混ざっている「Tangle クレイジー」が触っていて心地よかった。その突起にツボ押し効果はないとは思うが、触っていたくなる快感があった。

牧野裕幸(編集部)

牧野裕幸(編集部)

月刊アイテム情報誌の編集者を経て価格.comマガジンへ。家電のほか、ホビーやフード、文房具、スポーツアパレル、ゲーム(アナログも含む)へのアンテナは常に張り巡らしています。映画が好きで、どのジャンルもまんべんなく鑑賞するタイプです。

紹介した製品の最新価格・クチコミをチェックする
関連記事
あれこれ通信最新記事
あれこれ通信記事一覧
2017.10.18 更新

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。