ニュース
» 2017年10月18日 08時25分 公開

セキュリティチップにRSA暗号鍵の脆弱性、GoogleやMicrosoftの製品にも影響

Infineon製のセキュリティチップに、RSA秘密鍵を取得されてしまう脆弱性が発覚。問題のセキュリティチップはGoogleやMicrosoftなど幅広いメーカーの製品に使われている。

[鈴木聖子ITmedia]
photo 問題のRSAライブラリは、セキュリティチップのTrusted Platform Module(TPM)やスマートカードなど幅広い製品に採用されている(出典:Centre for Research on Cryptography and Security)

 GoogleやMicrosoftなど主要メーカーの製品に使われているInfineon Technologies製のセキュリティチップに、RSA秘密鍵を取得されてしまう脆弱性が報告された。米セキュリティ機関CERT/CCは10月16日付でセキュリティ情報を公開し、メーカー各社はファームウェア更新などの対応を行っている。

 CERT/CCによると、Infineon RSAライブラリのバージョン1.02.013に、RSA鍵のペアが適切に生成されない脆弱性が存在する。攻撃者はこのライブアリで生成されたRSA公開鍵にアクセスするだけで、RSA秘密鍵を計算できてしまう恐れがある。危険度は共通脆弱性評価システム(CVSS)のベーススコアで8.8(最大値は10.0)と評価されている。

 問題のRSAライブラリを使ったセキュリティチップのTrusted Platform Module(TPM)やスマートカードは、幅広いメーカーの製品に採用されている。

 CERT/CCによれば、これまでにGoogle、Microsoft、富士通、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、Lenovoなどの製品で影響が確認された。

photo 危険度のスコアは8.8(最大値は10.0)で、Google、Microsoft、富士通、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、Lenovoなどの製品で影響が確認された(出典:CERT/CC)

 Googleの製品では、Chrome OSデバイスの「Chromebook」にInfineon TPMチップが搭載されているといい、同社からファームウェアの更新版が公開された。

 Microsoftは10月10日に公開したWindows向けのセキュリティ更新プログラムでこの問題に対応。富士通は10月末ごろからファームウェアのアップデートを順次提供予定と説明している。

 今回の脆弱性を発見した研究チームは、2017年2月にInfineonに報告し、5月~10月にかけてメーカー各社の対応に協力。10月16日に概略を公表し、11月2日に開かれるACM CCSカンファレンスで詳しい内容の発表を予定している。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

中小企業や地方拠点でも・手軽に安全なテレワークを実現する方法

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

Web上に公開されている数百億単位のデータを自動収集して解析――そんな日本の先端研究に耐え得るクラウド基盤、京都大学が重視した4つのポイントを解説!

「IoTを始めるには、データ収集から」。そんな風潮に異を唱えるエバンジェリストがいる。既存データの分析から始めてもいいじゃないか――そう考える理由とは?

Special

- PR -

数百億単位のデータを解析、京都大学の先端研究に耐え得るクラウド基盤とは?

国内2100社を支えるEDI製品は、なぜ“Linux版SQL Server”に早期対応したのか

IoTを始めるには、まずデータを収集? それ以外でも成功する方法がある!

中小企業や地方拠点でも・手軽に安全なテレワークを実現する方法

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ