接客業はつらいよ! あけすけビッチかんどー日記!

昭和のメスの生き残りとして、ぎりぎりまで足掻く35過ぎ、おんな盛り。特技は人を愛することです。継続性はございません。

お前らまじでブログなめんな

スポンサードリンク

 

 

一瞬稼げた、一瞬すごいアクセスが来た、一瞬すごいたくさんのネガコメが来たけど精神を病まなかった!

 

 

あのな、それ全部一過性のものだろ?

 

 

あの、あなたなぜブログ始めたんですか。自分が始めた理由に沿った書き方を、今もしてますか。

 

ブログで稼ぎたくて、稼ぐ方法を模索して続けるのはいいと思うよ。需要と供給がマッチしてるから企業もお金を出すんだろうしね。ただしそれも長く続かないよね。だから真剣にアフィリエイトしてる人は、世の中のうつろいに普通の人以上に敏感だよね。

 

ブログを誰かに読んで欲しくて始めた人は、読者を意識して書くよね。自分を出しつつ、読者を意識して。わたしもここにカテゴライズされると思う。生粋のブロガーってやつだと思う。この層は、変にアフィリエイトとかしない方がいいと思う。やるなら別サイト立ち上げなよ。文章が変にこだわってたり小説っぽいのに商品紹介リンク貼ってるの気持ち悪いよ。アドセンスくらいにして。あと、ページめくろうとしたらスマホアプリの広告が全面に出るようにしてるバカのブログは読者解除したからな。アフィリエイターならそれもアリだし、それでいいと思うけど、文章を読ませるブロガーが全面広告、誤クリック狙いの広告出すなよ。美しさって言葉知ってる?

 

 

「美しさ」という言葉を一番上手に使っているであろう曲を貼っておく。耳で聴きとってるだけだから正確じゃないからな。



小沢健二 「さよならなんて云えないよ」

 

青い空が輝く 太陽と海の間
オッケーよ なんて強がりばかりの君を見ているよ
サクソフォーンの 響く教会通りの坂降りながら

美しさ oh baby ポケットの中で魔法をかけて
心から oh baby 優しさだけがあふれてくるね
くだらないことばっかみんな喋りあい
嫌になるほど 続く教会通りの坂降りていく

 

www.youtube.com

 

この曲の転調したところ、「左へカーブを曲がると 光る海が見えてくる 僕は思う この瞬間は続くと いつまでも」

 

この歌詞、タモリが絶賛した伝説の歌詞。

 

光る海、この瞬間は続く、という歌詞に感銘を受けたと。あの歌詞には人生をすべて肯定していることがギュっと濃縮されている。それに対してタモリは「小沢くんはすごいよね、俺は人生をそんなに肯定できないよ」と本人を目の前にして言い放つんです。これは結構みんな知ってる伝説ですよね。これに対してオザケンは「そこまで理解してくれると嬉しいなあ」とだけ。深い会話です。

 

 

やっぱりさ、まじめにまっすぐに一つのことを愛した人って美しいよね。ほんとにそう思う。

 

だけど、人間だからいろんなものをその時々で愛したいことだってあるよね。(これ、みんななかなか書けないだろ、たぶんここ書くだけですげー刺さる記事になるのに)

 

強さも弱さも信念も、それがその時の正義(法律)に合っているかどうかで生き方が左右される。大体「プレイボーイ」って名前の雑誌まであるのに「ビッチガール」っていう名前の雑誌は無いどころか、不特定多数の男性とする女性は蔑まれる傾向にあるよね、お前らまじで女なめんな。たった今この瞬間、法律や流れがそうなってるだけだろ。何正当化したり人のこと否定してんだよ。自分らが愛し合ってればそれでいいだろ。いちいち人のことに首つっこむな。

 

 

っていうか、個人ブログなんだから、メディアだから~とかグチグチ言ってねえで本音書けよ。そういうの読みたいんだよ。きょうもえさんとかクソログさんとかきょうもえさん見習え。

 

毒吐いて、かつ「メディア」って言葉使っていいのは青二才さんくらいだと思うよ? 

 

 

とにかく、中途半端な位置取りやめて、そろそろ真剣にブログのかじ取り考えた方がいいよ。はてなで書いててアクセスなんて来ないから。来なくていいっていう人だけが残ってる場所だから。それでもアクセス集めてる人は、きっちりやってるアフィリエイターだから。ブロガーじゃないから。

 

 

…とは言え、わたしも千里眼ではない。

 

 

「おい、お前俺のブログ読んでから言えよ」って言う人は「俺のブログ読め」って書いてってくれたら読みに行くから。コメントありのブクマするか、コメント欄でリンク貼ってって。無言ブクマだと最近見えないんだよ。はてなの仕様変更でな。

 

 

まじ頼むよ。

 

 

真剣に遊ぼうぜ。

 

f:id:keisolutions:20171016223443j:plain