焼くだけと 侮るでない 冬のネギ
こんにちは。ヒッサンです。
寒くなるとネギがうまい!!みちっと巻いた白い渦の中に甘味と香味をたっぷり蓄えるネギ!
ただ、なんとなくネギって地味~な役回りが多いですよね…。薬味にパラッと散らすだけってことも多いような気がします…。
もちろんそれでも、料理の彩がよくなり、スッとした辛みでいい仕事をしてくれます。
しかし!そういったネギの使い方だけでなく、ぜひおススメしたいのが「ネギの丸焼き」です!!
こんがり丸焼きにすると、ネギ特有の辛みがスゥ~ッと消え、ジュワーッと甘味や香ばしさへと変わります。そして、表面に焼き色が付くまでじっくり火を入れることで、中まだとろとろ!塩やこしょうをパッとかけるだけで、もう最高!ぜひこの食べ方でネギを味わってほしい!
今回は、このネギの丸焼きにこってりとした肉味噌をかけます!
さあ、ネギのすばらしさを実感できるレシピを見ていきましょう!
ネギの丸焼き 肉味噌かけ
材料です。(1人分)
・ネギ 30㎝ほど 白い部分を使いましょう
・サラダ油 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・水 大さじ2
≪肉味噌≫
・豚ひき肉 50g
・おろししょうが 小さじ1
・サラダ油 小さじ2
〇赤味噌 大さじ1.5
〇酒 小さじ2
〇砂糖 小さじ1
〇しょうゆ 小さじ1/3
〇水 大さじ2
以上です。
広告
作り方
①:肉味噌を作る(弱火)
先に肉味噌を作っておきましょう。
〇の調味料をすべて混ぜます。
鍋にサラダ油小さじ2とおろししょうが小さじ1を入れて弱火にかけます。
香りが出てきたら、ひき肉を入れて弱火のまま炒めましょう。
ひき肉が炒まってきたら、合わせた調味料を入れて全体をよく混ぜます。
そのまま2分ほど炒めたら、肉味噌は出来上がりです!
②:ネギに切り込みをいれて、焼く(弱火)
ネギはフライパンに入る程度の長さに切ったら、半分ほどの深さまで、1㎝程度の間隔で切り込みを入れていきます。切り込みを入れて火の通りをよくしましょう、
フライパンにサラダ油小さじ2をひき、熱します。油がスイスイ動くようになったら、ネギを入れて塩ひとつまみを振りましょう。
そのまま弱火でじっくりと片面ずつ3分ほど焼いていきます。ココはじっくり待ちましょう!
3分ほど経ったらひっくり返して裏も同じように3分ほど。
③:水を加える(強火)
両面を焼いたら、火を強火にします。フライパンが温まるまで少しだけ待ったら、水大さじ2を入れます。
蒸気で蒸し焼きにして、中まで火を入れます。フライパンをゆするようにして水分をとばしていきましょう。
水分が飛んだら、器に盛って、肉味噌をかけたら完成!
実食!
甘くてとろとろ!じわ~~~っと旨い!!
いやもうね、あの薬味に使われる辛みが消えて、これがネギかッ!と思うほどにじんわり甘い!じっくり焼いたネギはこうもうまいのか、と驚きです!!そして中身はとろっとして柔らかい!食べてみてなんだか噛み切れなかったり、堅いな~と思う人は焼きが足りないかもしれません。じっくりじっくり待ちましょう。じっっっくりです。
薬味や香味野菜としてわき役で使うネギも良いですが、たまには、ネギを丸々バーンッと焼いてみるのも面白いですよ!
そして、塩やこしょうだけのあっさりとした味付けでもおいしいですが、こってりした肉味噌がこれまたよく合う!
こってりと赤みそです!
ちなみに、ネギの緑の部分に行くほど辛みが強いです。根に近い
丸焼きにする場合は、白い部分を使いましょう!(今回ちょっと緑の部分も使っちゃってますが…。)
それでは、今回はこの辺で!
また次回です。