豊作なすびの副業・投資ブログ

稼ぎ方を学んで人生を豊かに。学んだ稼ぎ方を発信して豊かさを連鎖に。

日本人がほとんど知らない株式と債券の違いを整理してみた

 株式と債券って何がどう違うのか分かりにくいですよね。

 特に、投資を嫌厭する日本人はほとんど知らないでしょう。

 実は、株式と債券は、会社にお金が渡るところは共通ですが、位置付けが違います。

 

株式と債券の位置付けの違い

 企業がお金を集める際は、「お金を出資してもらう」か「借金する」しか選択肢がありません。

 お金を出資してもらうためには、株式を買ってもらう必要があります。

 また、お金を借りるためには、債券を買ってもらう必要があります。

 

 株式は出資という位置付け債券は借金という位置付けなのです。

 

出資(=株式を買ってもらう)

 「出資」とは、「資本を出す」、すなわち、お金を差し出すことです。

 お金を差し出した個人は出資した証明として株式を受け取ります。

 株式を受け取った人は、株主(=会社のオーナー)になることができます。

 

 差し出したお金は会社のモノになるため、仮に会社が倒産しても差し出したお金は戻ってきません。

 

借金(=債券を買ってもらう)

 一方で、お金を貸した個人は貸した証明として債券を受け取ります。

 債券を受け取った人は、債権者になることができます。

 債権者は、債務者(=会社)からお金を返してもらえる権利があります。

 

 ですので、貸したお金は会社のモノにはなりません。

 会社が倒産したら、優先的にお金を返してもらえます。

 

株式と債券の貸借対照表での違い

 

 株式と債券は、貸借対照表上でも違いがあります。

 貸借対照表はバランスシートとも呼ばれます。

f:id:hosakunasubi:20171017230305p:plain

 

 出資で受け取ったお金、つまり、株式を売って得たお金は、貸借対照表の純資産の中に含まれます。

 一方、借金で受け取ったお金は、貸借対照表の負債の中に含まれます。

 

 株式と債券の違いは、貸借対照表の中にも現れるのです。

 

株式と債券の受け取るお金の違い

 受け取るお金にも違いがあります。

 

 株式を買うと、配当金をもらう権利を得ます。

 配当金とは、企業が得た利益のうち、株主に還元するお金のことです。

 

 一方で、債券を買うと、利息をもらう権利を得ます。

 利息とは、貸したお金の数%を定めて、定期的に受け取るお金のことです。

 

まとめ

 株式と債券は、知らないとほとんど同じように見えますが、実は全く違います。

 本記事に書いた3つの違いだけでも覚えておくと、人生で役に立つことがあるかもしれませんね。