あなたは、「何を読むか」で形成されていく(研究結果)

「読書の秋」も深まり、何かと本を手に取りたくなる不思議。外もいちだんと寒くなり、一冊の本と暖かい飲み物を持って、部屋でのんびりと読書を楽しむのも大人の嗜みですよね。

普段から何気なく触れている本ですが、読解力はもちろんのこと、実は文章力にも大きな影響を与えているという研究発表を紹介します。

読みとく能力=書くチカラ

1494a16cbc54724d733e35a8779bbaf776f784ef

昨年の春に、ビジネス研究に関して専門の学術誌「International Journal of Business Administration」にて、フロリダ大学ビジネススクールの研究チームによる論文が掲載されました。曰く、普段から目にしているコンテンツによって、文章表現能力に差が出るというのです。これ、成人してからも。

研究を端的にまとめると、MBAの学生65人を対象に、日常よく読むコンテンツのアンケート調査と、各自のライティングサンプルを照合し精査。ミステリー、 SF、ファンダジー、ノンフィクション、純文学、学術書に至るまで、本のジャンルは問いません。

結果、ダントツで好成績を収めたのは、純文学、ノンフィクション、学術書の読者たち。これに対し、ミステリーやファンタジー好き、ネットのブログやスレッド中心の学生は成績が低かったのです。読んでいるコンテンツの内容が、少なからず彼らの文章に反映されているようで、とても精巧で洗練されている、と高評価を受けたのは前者。

このような読解力と文章力の関係性の研究は初等〜中等教育の発育途中の学生を中心に、読み書きの教育の重要性を強調していきました。ですが、今回の研究が示したのは、基礎教育を終え、成人してからでも、同じような大きな影響があるという事実。

つまりは、大人になってからでも、良い文章を目にするほど、良い文章で表現する能力も上がると証明されたのです。小さなサンプルの研究結果ではありますが、なんとなく納得してしまいませんか。例えば、話し方がうまかったり、説得力がある人は、普段からよく本を読んでいる人だったり。それはただ単に、知識だけの問題だけではなく、表現の知性やセンスも磨かれるのではないのでしょうか。

日々の読む文章で
私たちは成長する

Ce9c5e88db4652292e76fa454107d2ddd6b45aa0

私たちは日々、この世に溢れている“文章”を消費しています。新聞、ネット情報、ソーシャルメディア、電車のつり革広告など、思ったより目にして生活しています。つまりは、食事と同じように、読んだ“文章”によって私たちは成長してるのではないのでしょうか。

知性を磨くのにゴールはありません。読書の秋だからこそ、まずは話題の長編にチャレンジしてみるとか、普段はあまり手にしないジャンルをあえて選んでみてはいかがでしょう。読解力も文章力も、日々の会話、メールのやりとり、プレゼンにも、冬には一段と磨きあがった効果が表れるかもしれません。

20代のうちは誕生日があんなに楽しみだったのに、30歳を超えると「筋肉痛が二日遅れで来た」だの「お肌の曲がり角」だの、何かとマイナスなイメージ。だけど、2...
20代は目を肥やす時間。30代はそこでの学びをもとに自分にあった判断が下せるようになる年代。ライターSuzanne McKenzieのこのメッセージ(「E...
社会に出て、いろいろなことができるようになる「20代」。でも、手にいれた可能性の大きさに振り回されがちな年代でもあります。「Elite Daily」の女性...
自分の知らない世界を見せてくれそうで、不思議と魅力的に感じてしまう「大人」な男性。…ですが、彼らに恋い焦がれるのと付き合うのは話が別。そこで、今まで年上と...
男性ならではのおしゃれとして支持を集めるヒゲ。ほんの数年前まではある程度ステータスのある人が嗜むイメージが強かったけど、いまでは誰でもカジュアルにアプロー...
いま、旅行を楽しむために必要不可欠なアイテムといったら……地図でも、ガイドブックでもなく、やっぱりスマホ。写真や動画も撮れるし、SNS投稿したり、現地の情...
仕事に没頭して、気がついたら今日も深夜…。やりがいを感じることもあるけど「私の人生ってこのままで良いのかな?」と思うことだってありますよね。そんな「クオー...
長く生きていると、昔の色んな失敗を思い出してはチクッとすることもいっぱいあります。今回紹介するのは、「Elite Daily」に掲載されていた30代女性ブ...
人生に置いて迷いの生じやすい30代をよりよく過ごすためには、自信を持って自分を愛することが大切だとElite DailyのJasmine Vaughn-H...
多くの人にとって「結婚」は、人生最大の出来事のひとつだと言えるかもしれません。人生にはさまざまな節目がありますが、結婚までの時間も本当にかけがえのないもの...
NYのライフスタイルを中心に情報を発信する「Elite Daily」のライターZara Barrie氏は、30歳を目前にしてさまざまな悪習慣とサヨナラする...
社会に飛び出して、自信をつけた人もいるでしょう。逆に、周りから差をつけられて焦っている人もいるでしょう。30代に向けてのステップアップでもある20代…。「...
いま、旅行を楽しむために必要不可欠なアイテムといったら……地図でも、ガイドブックでもなく、やっぱりスマホ。写真や動画も撮れるし、SNS投稿したり、現地の情...
ドラッグストアで、いつも迷ってしまうことがあるんです。そう、歯磨き粉選び。なんだかどれも一緒に見えてしまって、決め手に欠ける気がしませんか?毎日使うものだ...
年を重ねるにつれ、変わっていく両親との関係性。若い頃は無鉄砲なことばかりで心配をかけていても、ある日、親の存在のありがたさに気づかされるもの。「Elite...
20代から30代へと変わるうちに、親友と楽しむことをまとめました。ダンスパーティへ行ったり、知らない土地へ旅行したり、一緒に本読んだりと、20のチェックリ...
遊び呆けた20代前半はいつしか過去に。20代後半へ突入したと思ったら、目まぐるしく時間は過ぎ、いつの間にか30歳目前。自身もアラサーであるライター・Jen...
20代は人生を深く考えすぎずに、思いっきり楽しむべきと教えてくれるのは、「Elite Daily」の人気ライター、Lauren Martinさん。その4つ...
若くてエネルギッシュな20代。勢いにまかせて、ときには理性を失った決断をして取り返しのつかない失敗をすることも…。もちろん「失敗を糧にする」ことは大事です...
20代を振り返って反省したり、将来のことが心配にもなってくる30代。「本当にこのままでいいのか?」と不安が襲ってくるのは、アナタだけではありません。そんな...
もし、イタリアに行くことがあるのなら晴れの日だけではなく、雨が降っている時に訪れたいと思えたAlessio Trerotoliの写真。せっかく海外旅行、空...
妊娠を望む女性や、妊娠初期の女性には特に大切な栄養素、「葉酸」。厚生労働省も「葉酸」を適切に摂取することによって、子どもの神経管閉鎖障害の発症リスク低減が...
もうすぐ30歳になる私は、20代が終わることに少し不安がある。人生が大きく変わるような出来事ではないとわかっているのだけど、年齢が上がることに少しネガティ...
「私の人生、うまくいっているはず…。でも何かが違うような気もする」。夢見がちな10代を終えて、現実が見えてくる20代だからこそ、もやもやした気持ちを抱える...
老後のために生きる人のことを、「老人」って呼ぶの。 貯金をしていた頃の私は、どこか気が狂ったようだった。いつも不安で、人生を謳歌する時間を失いながら、通帳...
就職や進学などで独り立ちする20代。その時に必要なライフスキルを紹介します。料理のレパートリーを一つでも持つ、お金の管理をちゃんとする、クレジットカードを...