先日の日曜のこと、お昼過ぎにやってきたのは東急多摩川線の矢口渡駅です。
大田区は東京湾のシーバス釣りにハマってた頃、毎週のように彷徨いていたエリアですが、昼間にやってきたのは始めてかもしれません?
目指す場所はこちらの「居酒屋 侍」。こちらで開催される「新三匹と侍」なる同人系食イベント(?)に、趣味の製麺のおふた方(玉置標本さん&マダラさん)が出店されると聞いて、妻と遊びにやってきたのです。
詳しい経緯は分かりませんが、4つの同人サークルが居酒屋さんを貸し切って、様々なオリジナル料理を食べさせてくれる食イベントって感じ。入口で500円×4枚綴りの食券を購入して、ドリンクやそれぞれの料理を購入するシステム。
出店しているのは同人誌のサークルが元になっているようで、店内では同人誌の販売も行われていました。私も趣味の製麺制作の「製麺機ユーザーガイド」を買ってみました。製麺会に参加する度に徐々に欲しくなる製麺機… どうしよう?
玉置さん、マダラさんに挨拶して店内奥のお座敷へ。雨の日曜ということもあって、お昼過ぎの客足はまだスロースタート気味で、席に付いてイベントを楽しむことができました。
玉置さんが作ってるのは… メニューでなくまかない(笑) 目の前にはマダラ麺のトッピングである温泉玉子の山。隣は玉置麺のトッピングである豚タンがどっさり。
何はともあれ、趣味の製麺チームの麺から頂くことにしましょう。お店の厨房で茹で上がった麺を、ブースで仕上げていきます。
製麺の匠マダラさんオリジナルの「マダラ麺」ことあたたかいマーボー麺です!
温泉玉子を割ってこうしてやります。あああ、もう分かっていたけど美味い! 挽き肉たっぷりの麻婆ダレと温泉玉子が混ざり合った濃厚な味が太麺に絡んで、相性はバッチリ。花椒の香りと刺激も効いていて(そんな辛くはない)、汁なし担々麺ともまた違った味わい。
「玉置麺」は佐渡産の色の濃い小麦を使った茶色い麺に、アゴを煮た油とやはりアゴを漬けた醤油ダレで和えた冷たいまぜそば。口に含むとアゴの濃厚な香りが口の中から鼻へを抜けていきます。こちらも美味いなー(妻がほとんど食べてしまった!)
さらにうどん会のチュニジア餃子「ブリック」、コストマリー事務局の「花のサラダ」、痛飯製作所の「スパイシーポテト」と、ガンガン注文しだす我が家。
チュニジア餃子「ブリック」。本当は真ん中からかぶりつく食べ方がオススメとのころですが、妻とシェアしてるので真ん中でパキッと割ったら半熟玉子がトロリと流れ出しました。どうやって揚げているのでしょう… そしてこれ、めちゃくちゃ美味しいです!
コストマリー事務局の「ラム肉ロースト」もやってきた。これはビールおかわり!
などとやってるうちに、「マダラ麺」をおかわりしてしまいました。もちろん「玉置麺」もおかわり。三束目の食券がみるみるうちに減っていきます…。その他にもまかないをつまみ食いさせて貰ったりと、よく食べました。
ごちそうさまでした。うーん、食べた食べた。紙皿が回転寿司の食後のように積み上がってしまいました。出店サークルのメニューは全部味わうことができました。
再び玉置さんとマダラさんにご挨拶して店を後にします。来たときはなかった見本がブースの前に並べられていました。
1時間ちょっとの滞在ですっかり満腹になってしまった我々ですが、イベントは19時までとのことで、まだまだ始まったばかり。みなさんおつかれさまです〜!(でした)
- 作者: 玉置標本
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2017/07/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そうそう、会場でもお会いしたまいける(id:maicos555)さんが少し前にはてなブログに引っ越してきているので、美味しいもの好きな人は必見かも。
我が家でもリピートしまくりな「まいける特性 汁なし担々麺」のレシピはこちら(URLが微妙に変わって、以前のブクマからはリダイレクトされないっぽい?)、要ブクマ!