ソニー・ミュージックエンターテインメント、ゲーム事業レーベルUNTIESを設立。『Tiny Metal』を中心とした発売タイトル一覧を発表

ソニー・ミュージックエンターテインメントは、ゲームのパブリッシングレーベル「UNTIES(アンティーズ)」を新たに設立したと発表した。UNTIESでは、急成長しつつあるインディーゲーム市場において、埋もれてしまいがちなタイトルのなかから名作を見つけ出し、多くの人の目に見つかるように販売すべく情報拡散・販売をおこなうという。

スポンサーリンク

第一弾となるのは『Tiny Metal』。『ファミコンウォーズ』をリスペクトし、Unreal Engine 4を用いて開発されているシミュレーションゲームだ。硬派なゲームデザインとリッチかつキュートなビジュアルを兼ね備えており、資金援助をおこなうプログラムUnreal Dev Grantsを受賞している。11月21日にPC/PS4/ニンテンドースイッチ向けに発売が予定されている本作は、UNTIESがパブリッシングを担当するようだ。

UNTIESは今後のラインナップについても明かしている。今回発表されたのは『Last Standard』。Twitterを中心としたSNSなどを介してプレイヤーの深層心理を解析する「ダイブシステム」により、プレイヤーそれぞれの武器が生まれるという独特なシステムが話題を呼んだ。プラットフォームはPCが確定でほかは未定、発売時期も未定ながら、期待のインディータイトルのひとつが同レーベルから発売されることが決定した形だ。

さらに発表されたのは『Merkava Avalanche』。巨大機械が躍動するロボット騎兵アクションゲームだ。戦車型のロボットがドッヂやワイヤーなどを駆使して敵機に近づき、射撃やグレネードを使って相手を撃破していくという、迫力ある戦闘が特徴的だ。本作もまたUNTIESから発売されることが決定した形だ。弊誌のフォーラムでは、開発元であるWinterCrownWorksの制作の軌跡を垣間見ることができる。そしてすでに弊誌でも報じている『DEEMO -Reborn-』となる。

どのタイトルも小規模ながら力が入れられており、特にビジュアルに魅力を持つタイトルだ。名作となるインディーゲームを見つけユーザーに知ってもらうというUNTIESのコンセプト、そして同社の野心を感じさせるタイトル一覧であるだろう。同社とパブリッシングタイトルの今後の動向に注目していきたい。

  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • ゲイブは百合好き?18禁アダルトゲーム『屋上の百合霊さん』の英語版が無修正でSteam発売決定

    Ritsuko Kawai

  • 『プロ納得』約1ヵ月で簡単に透き通る肌になる方法

    PR Beauty-Lab

  • 『スーパーマリオ64』内に存在した隠しメッセージ「ルイージは存在する」の謎が、20年越しに解明される

    Minoru Umise

  • どんなゲームでも最低画質に。低スペックPCで『Fallout 4』など最新3Dゲームを遊び続ける男の闘い

    Minoru Umise

  • 女性の薄毛に待ったなし!今すぐ本気の薄毛対策を!

    PR 薬用リリィジュ

  • 『DOAX3』VR体験会が海外から批判される理由、セクハラシミュレーターに見る性風俗の価値観と非実在性

    Ritsuko Kawai

  • 性的表現を"売り"にするゲームがまたもSteamで規制、『Strangers in a Strange Land』が無修正化パッチを外部サイトで配布開始

    Taijiro Yamanaka

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog