2018年に明治維新から150年を迎えるのを前に、
祝日法を改正して
11月3日の「文化の日」を
「明治の日」に改めようとする動きが、
もともと明治天皇の誕生日が
11月3日で戦前は昔は明治節 天長節
と呼ばれていたそうです
日本の近代国家としての立脚の原点は明治。
だから明治関係の祝日があっても良さそうですね
文化の日誕生の経緯を見ると
明治節VS文化の日の構図も見え隠れします
11月3日は明治天皇の誕生日で、
明治時代は天長節、
その後は明治節として
祝われていた。しかし、
終戦後の1948年に成立した
祝日法は明治節を廃止。
日本国憲法の公布日
とされたため、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」
ための祝日とした。
明治の日に逆戻りするのでしょうか
motomachi48 11月1日 日本の近代史を知らしめるという意味においても明治の日は有益であると思います。 #明治の日 0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
— (motomachi48) August 13, 2016
Dreamers にはすでにたくさんの仲間がいます
しかもすごい勢いで増加中
それは参加する人が増えるほど
いいことがあるからです
参加ご希望の方は記事内のDreamersと書いてある
四角い部分からか下のリンクから無料登録できます