人生に彩りを添える野菜であってほしいと願いを込めて育てています。独立栽培師【久保谷健】
トレビスもカステルフランコと同様に握りこぶし位で小さいです。
ラディキオはダメかな
もしかしたら、9月中に定植したラディキオを片付けず、そのまま待っていたら霜が降りた頃、中から赤い葉が顔を出すのかも。
本当に収穫が出来ないと思いましたが、試験的にそのままにしておけば良かった…。(悔いが残ります)
タグ:生育状況
日付:2012/01/31 17:34
今日は仕事がしやすい、いい天気でしたね。
カステルフランコ、トレビス、ラディッキオ、グリーンオーク、レッドオーク、グリーンカール、サニーレタス、ロメインレタスの最後の定植をしました。
トンネルにパオパオをかけた畝に定植しました。
ただカステルフランコ、トレビス、ラディッキオは一日中、日陰のところに、グリーンオーク、レッドオーク、グリーンカール、サニーレタス、ロメインレタスはキャベツのマルチに定植しました。
それから米糠を撹拌しました。
温度は11℃です。
醗酵している香りはしますが、温度は上がってませんね。(一週間経つのでそろそろ温度が上がってくると思います)
撹拌していると、猫が米糠を食べているのですが、お腹大丈夫かな (ゴハンは、ちゃんとあげていますよ)
今日は遅く植えたカステルフランコ、トレビス、ラディッキオの畝にパオパオをかけました。
思ったよりも生育が遅いので、被せました。
アーティチョークはなかなか大きくならないですね。
セルフィーユは一ヶ所に数本生えていたので、一本に仕立てました。
セルフィーユの見た目は人参っぽいですね。
タグ:生育状況
日付:2011/11/28 17:24