top

 前回に引き続き台湾スイーツだ。台湾のスイーツは本当にうまいんだもんしょうがない。

 今回はハロウィンにももってこい、みんなに配ることができるミルクヌガー(牛軋糖)の作り方だ。材料はどこでも手に入るたった4つ。あとはレンジと冷蔵庫があれば良い。

 ヌガー好きなら常備したくなるほどうま簡単なので、とっとと作り方いってみるし!
スポンサードリンク

ミルクヌガーの作り方


1_e

■材料(約100g/10個、冷却時間外で30分ほど)
・クリープ 30g
・無塩バター 20g
・アーモンド 20g
・マシュマロ 50g

■器具
・耐熱ボウル
・ラップ
・オーブンシート
・ゴムべラなど

下準備


・アーモンドは砕いておく。
(少しフライパンで炒ると風味が増す)
・オーブンシートを用意しておく。


すべての材料を順に入れよく混ぜる


2_3

・耐熱容器に無塩バター、マシュマロを入れる。
・電子レンジ500wで1分ほど加熱したら取り出して良く混ぜる。
・そこにクリープを加えさらに混ぜ、最後にアーモンドを入れ混ぜる。

伸ばして冷やしてカットする


4_5_6_8

・まとまった生地をオーブンシートに出す。
・ラップなどをかけて平らに押さえたら、全体を包んで冷蔵庫で冷やす。
・固まったらカットする。

■ワンポイントアドバイス
・冷蔵庫から出した直後は硬いので取り出して少し置いてからカットする。


完成 できちっち!


11_e

 マシュマロの甘さだけなので控えめな甘さ。クリープでミルキーになり、そこにアーモンドの香ばしさとバターの風味が加わりもう最高。あまり歯につかないので食べやすい。

 お好みでドライフルーツを入れたり、数滴バニラエッセンスやアーモンドオイルを入れてもいい感じ。クラッカーなどで挟むとさらにクラッカーの塩分と食感でまた違ったおいしさが楽しめる。

12_e

 柔らかいのがお好みの人はすこし室温におけばやわらかくなるよ。クラッカーに挟むときは、冷蔵庫で冷やす前の柔らかいうちに挟んでおこう。

ls
 ということでオチというかハロウィン仕様だ。
 トップ画像でネタばれしちゃってるけど、
 この色はもう、アレに寄せていく感じだよね。

ミルクヌガー スカル&ボーンズ

18_e

 冷蔵庫で冷やす前のミルクヌガーを成型して頭蓋骨と骨を演出。 溶けない粉砂糖 20gをふりかけた。

 腕に自信のある人は全身の骨を作ったりなんかもできたりするね。

20_e

 トリックオアトリート!
 お菓子自体がトリックだったりするけれど
 食べるとほんとおいしいという甘い罠が潜んでいるのさ。
 
24_e
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!

bf5fdce4

▼あわせて読みたい
青のりにあんこ?青のりに高菜チーズ?食べてびっくり見てびっくり、うまくてびっくりの苔玉もちの作り方【ネトメシ】


横田基地名物の「横田チョコケーキ」を再現してほしい!とオーダーが入ったので見たことも食べたこともないけど作ってみた。多分簡単に作れるコレじゃないかと【ネトメシ】


隠し味が決め手!万能マッシュポテトで一石二鳥なエッグスラット&チーズポテコロ【ネトメシ】


下はサクッ!上はフワッ!絶妙の食感が楽しめる、マシュマロで作る「ベイマックス」ナッツクッキーの作り方【ネトメシ】


銀河系だよギャラクシー!ときめいてうまい、宇宙を身にまとった銀河ドーナツの作り方【ネトメシ】


今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 60 14 6 

Facebook

スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク