ケモノ人間が戦う3D格闘ゲーム『Overgrowth』、9年の開発期間を経てついに正式リリース

スタジオWolfire Gamesは、本日10月17日にSteamで早期アクセスタイトルとして販売されていた『Overgrowth』を正式リリースした。正式リリースにあわせたアップデートにより、敵のAIが改善され、グラフィックにオプションが追加、ほかにも多岐にわたる部分が修正および改良されている。詳しくは公式サイトのパッチノートを参照してほしい。なお、本作は今年1月からベータ版に移行しており、その時から『Lugaru』のキャンペーンモードが追加され、こちらはPhoenixゲームエンジンにて再構築されている。

スポンサーリンク

『Overgrowth』は2008年から開発されている3D格闘ゲームだ。主人公は擬人化されたうさぎTuner。“うさぎ人間”を中心にケモノたちが争う、なめらかな戦闘が展開されるゲームデザインが人気を博していた。本作はゲームシステムも独特で、格闘ゲームでありながら体力ゲージが存在しない。また操作も極めてシンプルだ。敵を攻撃し部位を弱らせつつ、急所に致命傷を与えることが相手を倒す条件となっている。またフリーランニングシステムが採用されており、広いフィールドを駆け回り敵と間合いを詰めつつ戦う。テクニックと同様に駆け引きが求められるのは本作の特徴であるといえるだろう。そのシステムの類似性から『ブシドーブレード』を彷彿とさせるという声もある。

本作は2008年11月からアルファテストを繰り返しており、2013年からはSteamにて早期アクセス販売を開始していた。2010年にWolfire Gamesはバンドル販売サイトHumble Bundleを立ち上げており、さまざまなビジネスと並行しながら本作の開発を進めていた。開発スタッフはredditのAMAにて、約9年間の開発を経て正式リリースを果たしたことに喜びの声をあげているほか、本作のなめらかな戦闘を実現したゲームエンジンPhoenixの研究を今後も続けていくことを宣言している。

  • 昭和生まれ絶賛!大人が本気でハマる戦略スマホゲーム特集

    PR .Games(ドットゲームス)

  • うさぎ人間が戦うアクションADV『Overgrowth』開発約7年の時を経てベータ段階へ突入、前作「Lugaru」のキャンペーンが追加へ

    Shuji Ishimoto

  • 「こんなの初めて!」無課金で長く遊べるiPhoneゲーム10選

    PR 流行アプリ調査隊

  • 『Social Justice Warriors』 そのクソリプ・クソコラはソーシャルジャスティスですか?

    Hikaru Nomura

  • 『Hatashiai』緻密な剣術考証に基づいた一撃必殺の剣豪3Dアクションゲーム

    Shuji Ishimoto

  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • 格ゲーカルチャーショック『Slice Dice & Rice』レビュー。動かしていて楽しいキャラクターで事故勝ちを狙え

    Hikaru Nomura

  • 長期の早期アクセスを経て『Starbound』が文字通り待望の正式リリースへ

    Chihaya Asou

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog