2017年10月17日 13:07
ソニーモバイルコミュニケーションズは、日々の暮らしをアシストするというコミュニケーションロボット「Xperia Hello!」(G1209)を11月18日に発売する。価格はオープンプライスで、ソニーストア価格は149,880円。家電量販店でも販売される。
家族の伝言や通話などの「コミュニケーション」と、カメラを使った外出先からの「見守り」、天気やニュース、スケジュール確認などの「インフォテインメント」に活用できるロボット。スマホを持たない祖父母に孫の写真を送ったり、ビデオ通話するなど、シンプルな音声操作で離れた家族とつながることができるという。
イヤフォン型の端末で音声アシストする「Xperia Ear」や、投写画面をタッチして操作できるプロジェクタ「Xperia Touch」に続く、Xperiaスマートプロダクトの第3弾モデルとなる。
スマートスピーカーではなく“コミュニケーションロボット”
音声と、4.6型ディスプレイ、上部の顔のような部分の動き、目のようなLEDライトによって、会話や様々なしぐさを行ない、家族の円滑なコミュニケーションや、必要な情報の通知などの手助けとなることを目指している。OSにAndroid 7.1を搭載し、Androidスマートフォンのアプリも使えるほか、アップデートによる様々な機能拡張も予定している。
「スマートスピーカー」との違いとして、子供が帰ってきたことを顔認識して親の伝言を伝えるなど、Xperia Hello! が能動的にコミュニケーションすることを特徴としている。また、Androidアプリなどで音楽再生も可能だが、内蔵スピーカーはモノラルで、音楽ではなくコミュニケーションに最適化した仕様となっている。
なお、ほとんどの機能にはインターネット接続を利用し、初期設定にはAndroidスマートフォンなどと同様にGoogleのIDが必要。こうした設定に不慣れな祖父母などの家に置く場合は、設置と初期設定までは、詳しい家族などが代わりに行なうことを想定している。
初期設定後の基本的な操作は「Hi Experia(ハイ エクスペリア)」と声を掛けることで開始。本体下部にある7chのマルチマイクを介して声を認識し、聞こえた方向に顔を向けて、操作を受け付ける状態になる。
「コミュニケーション機能」として、スマホなどとの間でLINEアプリのメッセージ送受信、Skypeアプリの音声/ビデオ通話、家族へのビデオ伝言が可能。LINE Mesaging APIに対応している。
カメラは有効1,320万画素で、裏面照射積層型CMOSイメージセンサーのExmor RS for mobileを搭載。このカメラと顔認識により、家に帰ってきた家族を判別して、個別のメッセージを送ることも可能。子供が帰ってきた時には宿題をするよう伝え、父親が帰ってきた時は洗濯物を取り込むように頼むことなどができる。人感センサーは4方向に備え、3mの範囲で人を検知する。
胴の部分に備えたディスプレイは4.6型液晶で解像度は1,280×720ドット。メッセージや写真などを表示できる。タッチ操作が可能で、スマートフォンのように本体設定やAndroidアプリも利用できる。
「見守り機能」は、家にいる家族の様子を写真で確認できるもので、340度回転する本体と広角のカメラによって、360度方向を8枚の写真として撮影後、外出先のスマホのLINEに送信できる。スマホからの操作を受けると、「写真を撮っていいですか?」とXperia Hello! が音声で確認してから撮影を行なう。
このほかにも、外出先からLINEで「家の様子を教えてもらう」を選ぶと、「〇〇くんは4分前に見かけました」というように、顔認識/会話した時間を知ることができる。
「インフォテインメント」は、必要な情報を、必要な人へ、能動的に届けるというもの。「お父さん」に対しては、通勤に使っている電車が事故などで止まっていたり、障害が発生した場合に、教えてくれる。交通情報は、日本国内の電車などをほぼ全てカバーするという。
あらかじめ登録したジャンルのニュースについて、共同通信提供のニュースを元に、音声とディスプレイで伝える。天気予報は、家の住所エリアに合わせた情報を読み上げる。
誕生日や記念日、ゴミの日などは、あらかじめスマートフォン経由または音声入力で本体のカレンダーに登録しておくことで、当日に知らせてくれる。その他にも、ふとした疑問を尋ねることで、Wikipediaで検索して音声と画面で調べてもらうことが可能。
カメラで顔を撮影することで、家族を最大10人登録可能。なお、個人を認識するのはカメラを使用し、声紋認証には対応しない。家族以外も「友達」として10人まで連絡先を登録でき、SkypeやLINE、見守りの機能を利用できる。ただし、友達が見守り機能を利用するには、権限設定をXperia Hello! 本体から行なう必要がある。
音声だけでなく、ライトの光り方や顔の動きで感情を表現。「行かないで~」、「ばんざーい」、「すねる」、「もりあげる」といった動作を行なう。
操作中に「キャンセル」と発話、または頭の部分を押さえるようにすると、対話を中止する。また、カメラや音声認識を受け付けないようにするには、ディスプレイの「おやすみ」のアイコンをタップすると、声を掛けたりしても反応しない状態になる。
IEEE 802.11a/b/g/n/acの無線LANを搭載。チップセットはSnapdragon 650を搭載し、CPUは1.8GHz(デュアルコア)+1.4GHz(コアッドコア)のヘキサコア構成。メモリは3GB。ストレージは32GB。
Bluetooth 4.2対応で、NFCもサポート。データ転送用のUSB Type-Cと、給電用のDCジャックを備える。約2,300mAhのバッテリも内蔵するが、基本はACアダプタ給電での利用を推奨している。外形寸法は約111×216mm(直径×高さ)。重量は約1,085g。
加速度、地磁気、GPS、ジャイロ、照度、気圧、気温、湿度、人感の各センサーを搭載。内蔵モーターは3軸(本体回転、頭上下、首左右)。
発売に合わせたキャンペーンも実施。購入すると抽選で100名にEdyの1万円分のクーポンをキャッシュバックするというもので、期間は10月17日13時~2018年1月14日23時59分。
Xperia Hello |
---|