一日の中で、ブログがどの時間帯に多く読まれ時間=(ゴールデンタイム)はおおよそ決まっています。
基本的に
7~9時(朝の通勤時間)
12~13時(ランチタイム)
17~18時(退勤時間・休憩)
22~23時(謎のテンションになる時間)
です。
また、この時間帯はSNSを見る人も多いので、この時間帯に記事の更新をツイートすることで読まれる確率が上がります。
「Klout」で、ツイッターのベストな投稿時間を知る
自身のツイッターのベストな投稿時間を知ることができるツールが「Klout」です。
このツールを使うと、自分の過去のツイートデータから一番反応されやすい時間帯を調べて、最適な投稿時間を表示してくれます。
方法
①下記にアクセスします
②ツイッターをクリック
③連携アプリを認証をクリック
人によって、名前の入力、メールアドレスの入力、都市の選択が必要な場合もあります。
入力してしまって全く問題ありません。名前も適当で大丈夫です。
都市はTokyoを選択してください。
④左端にあるScheduleをクリック
⑤右端に結果が出ます
私の場合、午前11時、午後8時45分がツイートへの反応が多い時間帯、つまりゴールデンタイムとなっています。
スポンサーリンク
SNSを有効活用して記事を読んでもらおう。
ツイッターは情報の流動性が早く、自分が投稿した文章はすぐに埋もれてしまいます。
そのため、一番見てもらえる時間をしっかり把握し、その時間に合わせて記事の公開報告をするのが大事です。
ちなみにSNSの投稿で反応がいい時間帯ランキングでは
①22~23時
②朝
③昼
④夕方
こうなっています。(なんかあいまいだなぁ)
ゴールデンタイムを知り、ブログ投稿のスタイルを変える
私は毎日ブログを更新していますが、一日に一本書くのが精いっぱい。
そのため、その日の調子によって書く時間がまちまちで、昼頃に投稿することもあれば22時を超える日もあります。
残業をしてしまったら本当にギリギリの時もあります。
しかし、こうして自分や世間のゴールデンタイムを知り、意識することであらかじめ記事を準備することの大切さを理解しました。
今後のスタイルとしては、前日までに仕上げて置き、時間を見て投稿するように心がけていきます。
(この記事は当日に書いてますが・・・)
先日のツイッター記事もどうぞ