民泊話これから!
需要がある
規制緩和は進むが
何事にも時間がかかる日本
リターンが少なすぎる
ズバリ投資の対象にはならない
一時ワッと盛り上がり、今は少し沈静化してますが、民泊をビジネスとして行う場合、果たして成功するのでしょうか?
日本では現在、空家が問題になっており、一方でホテルは不足しています。
つまり、定住する人が減り、一時的な旅行者が増えています。今後日本の人口は劇的に減っていくので、この流れを止めることはできません。
そうであれば、その空いた家なり、部屋を旅行者に貸すという発想は極めて自然です。
そして、ニーズがあればそれをビジネスにしようと考えるのも、起業家であれば普通です。
では、この民泊は儲かるビジネスになるのでしょうか?
世界に目を向ければ、普通に客として予約できますし、日本でもネットでそれなりの件数の予約が可能です。
だから、個人が空いた1部屋や1軒家を貸すことは可能ですが、ビジネスとして儲けるには、やはりある程度の規模が必要です。
そして、課題も山積みです。
まず、法的にグレーな部分が多すぎます。ということは、法律ができた瞬間にビジネスとして成り立たなくなる可能性大です。
国は、空き部屋を有効活用しようという方針ですが、肝心の法律が未整備だとみんなどうしていいのかわかりません。
そして、マンション等の場合、近隣とのトラブルが心配されますし、部屋そのものを傷つけられたりしたら、損害賠償をどうするのか、また周辺の雰囲気が悪くなり、最悪その不動産の価値が下がってしまったら
どうしようもありません。
残念ながら、今ここに投資する気にはなれません。リターンが少なすぎ、しかも不安定すぎます。