花野雄太
2017年10月13日7時46分
拡大する
国税局が指摘した源泉徴収漏れの構図
世界ラリー選手権(WRC)に参戦するラリーカーの開発などをめぐり、トヨタ自動車が名古屋国税局の税務調査を受け、海外企業などに支払った計約26億円について所得税の源泉徴収漏れを指摘されていたことがわかった。開発を依頼した企業への支払いの一部が、源泉徴収義務のある「知的財産の使用料」と認定された模様だ。追徴課税は加算税を合わせて約4億円とみられる。
知的財産の使用料をめぐっては、米アップルの子会社で日本法人の「iTunes」が、音楽・映像の配信サービスに関して所得税の源泉徴収漏れを指摘され、東京国税局に約120億円を追徴課税されたことが2016年に明らかになっている。国税当局は、日本から海外企業への支払いについて、日本での課税対象かどうか監視を強めている。
トヨタは15年1月、WRCへの参戦を発表。ラリーカーのエンジン開発をドイツの子会社に、車体開発をフィンランドの会社に依頼し、約2年にわたって開発費を支払った。
関係者によると、トヨタは両社から、開発に関する技術やデータの提供を受けており、国税局は両社への支払いのうち、約9億円はこの提供料(対価)と認定。知的財産の使用料にあたると判断したとみられる。
ほかに、海外で定年を迎えた出向者らへの退職金の支払いや、中国の会社に支払った設備使用料などをめぐっても15~16年に約17億円の徴収漏れを指摘されたという。
トヨタは取材に「調査の有無や内容については答えられない」としている。
WRCは自動車ラリーの最高峰で、トヨタはラリーカー「ヤリスWRC」(日本名ヴィッツ)で今年1月に参戦。欧州を中心に11月まで13戦があり、トヨタは2回優勝している。(花野雄太)
オールドパーを愛したニッポンの男たち〜 「貫禄」の名宰相 吉田茂 〜
東大、京大など13大学を紹介!国公立大学特集
10月は里親月間 体験談掲載中/厚生労働省
「命より大切な存在」/篠原涼子
独立を意識したら 朝デジ会員なら簡単登録!
MBA、夢じゃない社会人大学院
歩いて健康に!健康長寿日本一の実現に挑む
元プロビーチバレーの浅尾美和が語る気持ちがリフレッシュできる服とは
社会人必見!忙しくても実践できる健康管理を知ろう
子育て世帯を応援する、イケメンコンロとは?
姜尚中、一色清ら講師陣「本と新聞の大学」
2020年度から始まる"新しい大学入試"に備える
身になるお金の話 分かりやすく教えて下さい
朝日新聞の記事とともに見る映画「ドリーム」