飲もうとしたときのあの残念感ったら
今日ね、お風呂にちょっと長めに入ってたんですよ。風邪もすっかり良くなったし(いろいろご心配をお掛けしました!)会社で事務仕事も頑張ったので。
やっぱり肩こりのケアはお風呂にゆっくりつかることだよねということで、湯船で目をつむって世界の諸問題について考えていたら気を失ってた、というやつです(睡眠)
目覚めると指はシワシワで体は程よく温まっていたので、ササッと体を洗って体を拭いたらいわゆるお風呂上がり。そういえば最近牛乳を飲んでなかったので久しぶりに飲んでみようかと着替えて早速牛乳パックに手を伸ばしたわけです。
するとね?
牛乳パックは確かに冷蔵庫のドアにいつも通りあって、誰かが飲んだ後らしくて口が開いた形跡があったのはいいんだけど、手に取ったらめちゃくちゃ軽いの。
これ・・・コップに入れても半分くらいしか絶対出ない量だよ(T_T)
妻は牛乳を飲まないから、冷蔵庫に牛乳がなくなったらスーパーで買ってきてくれるんですよ。誰がいつどのくらい飲んでるかまでは把握してないし、賞味期限のうちに誰かが飲みきっている感じ。シリアルなどがあれば早めに減ることもあるけど。
しかしこの量、なんで冷蔵庫に残っているのかを考えた。理由はいくつか考えられる。
最後の儀式が面倒くさくてわざと残した
我が家のルールで多いのは「最後の人は最後の面倒をみる」というもの。お風呂の場合、最後に入った人がお風呂の栓を抜き、お湯をすべて出した後に湯船を洗うのが決まり。だいたい平日は僕が最後になるのが多いんですけどね。
これと同じように牛乳は最後に飲みきった人が口を全開に開いて水道水で中身をゆすぎ、開いた口を下に向けて台所の流しのところに立てかけておくのがルール。これはその後乾かしてスーパーに持っていってリサイクルボックスに入れる事になっています。
そう、考えようによってはこの「最後の飲みきった」になりたくないから残した説。いやいやもしほんとにこれだったらあとちょっとコップに入れて最後の面倒みろよと(笑)
飲みたい量をコップに入れたらちょうどそのくらい残った
まあこれだとは思うんですけどね。ウチのコップってあんまり大きいと食洗機に入れにくいので、やや小さめなんですよ。小さくてすこし分厚い。うすいと割れやすいからね(チルドさん風)
沢山飲みたかったらおかわりを飲んだらいいだけだし、お水ならともかく、飲み物を残して余ったのを捨てるような勿体無いことはしちゃいけない。飲みたい量をコップに出して飲み終わったら水道水で軽くすすいで洗い桶に入れておくのがまたルール。
いやこれね、たとえば牛乳を飲み終わったコップをそのまま洗い桶に放り込んでおいて翌日までほったらかしにしたらコップのそこで白く固まって洗うのが面倒なんですよね。飲み終わったらすぐ水道でサーッと牛乳の成分を洗い流しておくだけで洗う人がすごく楽になる。食洗機に入れてもそれなら軽く汚れが落ちるから。
まぁこの理由できっと残ってるんだろうな。
僕のプロテイン用にあえて残してくれている
これももしかしたらあるのかなと。今飲んでいるプロテインはココア風味やチョコ風味のような味をつけていないプレーンのもの。自分で気分などによって味を少しつけて飲むことにしているんですが、抹茶オレを足してみたりいろいろやっています。
で、その中でもおいしいなぁと思うのが牛乳でつくるプロテイン。ただ水の量と同じだけの牛乳をシェイカーに入れておいて、いつもどおり作るだけ、簡単。牛乳のすこし甘いのがプロテインと混ざって結構美味しく飲める。
僕が一度に飲む分のプロテインに必要な水の量が120ccなので、コップにしたらおよそ半分くらい、ちょうど今冷蔵庫に入ってる牛乳の量と同じがちょっと少ないくらい。たとえばこれでプロテインを作って水が少し少なければ水道水をちょっと足せばいいだけ。もしかしたら僕がプロテインを飲む時に牛乳を使ってるのを知っていて、わざと残してくれてるんじゃないのかなと。なんだよ親切なやつめ。
だいたいお風呂上がりの牛乳を飲む頃には我が家はみんなそれぞれ自分の部屋で好きなことをしている時間になっているから、わざわざ部屋を回って「あのな、牛乳が少ない状態で残っているんだがその理由を教えてくれないか」などとやるのは非常に面倒くさいのだ。
ましてやドラマのように
「コンコン、おい、入るぞ」
「なんだよ父さん」
「あ、いや、なんだか最近お前と余り話す時間がなくなったなと思ってな」
「そんなことないよ、困ったときにはいつも話してるから大丈夫だよ」
「だったらいいんだけどな。と、ところでお前は彼女とかいるのか」
「なんだよやぶからぼうに。いま勉強でそれどころじゃないよ」
「そ、そ、そうか。お前もそういう年頃になったんだから彼女の1人くらいいてもいいんだぞ」
「なんだよ1人くらいって。父さんにはお母さんが1人くらいいればいいじゃないか」
「はっはっは、これは父さん一本取られたな、もし彼女が出来たらぜひうちに連れてきなさい。みんなでご飯でも食べよう」
「うんわかった」
「悪かったな勉強の邪魔をして」
「いいんだよ父さんありがとう」
みたいな会話は絶対におこらない。「えーなにー」「ううん通っただけー」「父さん暇なんか?」「遊んでくれる?」「ううんいややめんどくさい」「だよねぇー」というのが関の山だ(関の山ってこんな使い方であってるんかな)
ということで
肩の痛みがもうすこし弾くまで筋力トレーニングはお休み中。寝る前にプロテインを飲むことで疲労回復と筋肉の再生を狙って寝る前にプロテインを飲むことにしています。
牛乳はそのときにありがたく使わせてもらおうかな。