福井中2自殺、叱責され過呼吸や土下座 副担任が精神的に追い詰める
スポンサードリンク
福井県の池田町立中学校で3月、担任らからの厳しい指導を受け、2年の男子生徒=当時(14)=が自殺した問題で、叱責を受けていた際に生徒が過呼吸の症状を訴えたり、土下座しようとしたりするなど精神的に追い詰められていたことが分かった。
町教育委員会が設置した調査委員会の報告書によると、生徒は生徒会の副会長を務めていたが、昨年10月、参画していたマラソン大会の運営で担任から校門前で準備の遅れを怒鳴られ、目撃した生徒は「身震いするくらい怒鳴られていた」と証言したという。
11月には、宿題を忘れた理由を、生徒が生徒会や部活動としたのを、副担任が注意。「宿題ができないなら、やらなくてもよい」とすると、生徒は「やらせてください」と土下座しようとしたとしている。
生徒は母親に「僕だけ強く怒られる。どうしたらいいのか分からない」と泣きながら訴えて登校も渋ることもあり、母親が副担任を変更するように要望したこともあったという。
だが、今年に入っても生徒会活動に関し、担任から「お前やめてもいいよ」と大声で怒られ、自殺前日の3月13日には宿題の提出ができないことを副担任に問われ、過呼吸を起こした。
これはやりすぎですね。宿題を提出しないなどは生徒にも問題があったかもしれません。ただ過呼吸を起こすほど怒ったり、周りが驚くほど怒鳴るというのは異常です。教師自身もやりすぎなのはわかっていたはずです。これは教師として、人として問題がありすぎると思います。こんな人間が人を指導している時点で恐ろしいです。
参考元:yahooニュース
参照URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000527-san-soci
名無しさん
10時間前
記事を読む限り、ちょっと度を超えていると思う。
この担任と副担任は指導をしていないし問題も解決していない。
これでは生徒があまりに可哀想だ。
10時間前
記事を読む限り、ちょっと度を超えていると思う。
この担任と副担任は指導をしていないし問題も解決していない。
これでは生徒があまりに可哀想だ。
名無しさん
10時間前
この子、可哀想です。
教員は懲戒してほしい。
10時間前
この子、可哀想です。
教員は懲戒してほしい。
名無しさん
10時間前
教師失格、教員免許剥奪で実名報道するべきだと思う。
10時間前
教師失格、教員免許剥奪で実名報道するべきだと思う。
名無しさん
10時間前
テレビでは、発達障害のある生徒で、それは担任副担任も把握していたとのこと。
発達障害もいろいろあるけど、宿題や物事をきちんとこなすことが難しいタイプの子がいるんだよ。
身近に発達障害のある子がいるけど、学校から帰るとすぐに親がみっちり張り付いて、少しの宿題終わらすのに何時間かかるのかって感じ。
周りのことにすぐ意識が散り、集中して終わらすことができない。
怠け者とかやる気がないとかいう問題じゃなくて。
小学校半ばまではそれで良くても、中学生になっても、高校生になっても、親が毎日何時間も張り付いて宿題やらせるわけには行かないでしょう。
片付けられない汚部屋主婦とか、発達障害の人であることが多いと最近はわかってきてる。
当たり前のようにできる人には理解しにくいけど、本人たちは、頑張ってるけどできないんだよ。
叱ってやれるようにはならんのよ。
それは、足のない人に足で歩けと叱るのと同じなのよ。
10時間前
テレビでは、発達障害のある生徒で、それは担任副担任も把握していたとのこと。
発達障害もいろいろあるけど、宿題や物事をきちんとこなすことが難しいタイプの子がいるんだよ。
身近に発達障害のある子がいるけど、学校から帰るとすぐに親がみっちり張り付いて、少しの宿題終わらすのに何時間かかるのかって感じ。
周りのことにすぐ意識が散り、集中して終わらすことができない。
怠け者とかやる気がないとかいう問題じゃなくて。
小学校半ばまではそれで良くても、中学生になっても、高校生になっても、親が毎日何時間も張り付いて宿題やらせるわけには行かないでしょう。
片付けられない汚部屋主婦とか、発達障害の人であることが多いと最近はわかってきてる。
当たり前のようにできる人には理解しにくいけど、本人たちは、頑張ってるけどできないんだよ。
叱ってやれるようにはならんのよ。
それは、足のない人に足で歩けと叱るのと同じなのよ。
名無しさん
10時間前
身震いするほど怒鳴っていたという証言とか、その時どんなことがあったのか他の生徒が知っている。
10時間前
身震いするほど怒鳴っていたという証言とか、その時どんなことがあったのか他の生徒が知っている。
名無しさん
10時間前
大学卒業して社会経験もほとんどないまま、先生になって子供に何を教えれるんでしょう?何年か社会勉強をしてから先生になるという風には出来ないでしょうか?
10時間前
大学卒業して社会経験もほとんどないまま、先生になって子供に何を教えれるんでしょう?何年か社会勉強をしてから先生になるという風には出来ないでしょうか?
名無しさん
10時間前
わかってて叱責してたな、これは。
教師の苛めかな。
もしも適正が無いなら、怒鳴って伝えることじゃない。
きちんと話し合って決めるべき。
10時間前
わかってて叱責してたな、これは。
教師の苛めかな。
もしも適正が無いなら、怒鳴って伝えることじゃない。
きちんと話し合って決めるべき。
名無しさん
9時間前
問題は宿題だけなのかな。
宿題に関してはうちの息子もやらない事が多かったが、当時の担任がどんなに成績が悪くても宿題や課題さえやれば評価も違ってくるんですが…と諭された事がありました。
確かに宿題をしなかった事で叱責されることは致し方ないと思うが、生徒を貶めるような叱り方はどうなんだろうと思う。
中学生で自殺したくなるほどの追い詰め方は単純じゃない闇を感じる。
もっといろいろとありそう。
宿題の事だけじゃなく日常的にきつい態度だったのでは?
人は十人十色。
そこが理解できないのなら教師を辞めるべき。
9時間前
問題は宿題だけなのかな。
宿題に関してはうちの息子もやらない事が多かったが、当時の担任がどんなに成績が悪くても宿題や課題さえやれば評価も違ってくるんですが…と諭された事がありました。
確かに宿題をしなかった事で叱責されることは致し方ないと思うが、生徒を貶めるような叱り方はどうなんだろうと思う。
中学生で自殺したくなるほどの追い詰め方は単純じゃない闇を感じる。
もっといろいろとありそう。
宿題の事だけじゃなく日常的にきつい態度だったのでは?
人は十人十色。
そこが理解できないのなら教師を辞めるべき。
名無しさん
10時間前
自殺した男子生徒にはもともと精神または知能障害なんかはなかったのか? 単に不真面目で宿題の提出をしなかったり大会の準備をしなかったんだろうか? 生徒会やマラソン大会の運営も男子生徒が断れないのいいことに無理やり押しつけられた可能性もあるな
10時間前
自殺した男子生徒にはもともと精神または知能障害なんかはなかったのか? 単に不真面目で宿題の提出をしなかったり大会の準備をしなかったんだろうか? 生徒会やマラソン大会の運営も男子生徒が断れないのいいことに無理やり押しつけられた可能性もあるな
名無しさん
9時間前
過吸気症候群か
どう考えても、指導じゃないね
しかも、過吸気云々を聞いて、「自分なら指導できる」って何なの?
自信過剰もいいところだし、ごう慢すぎて理解できないわ!
9時間前
過吸気症候群か
どう考えても、指導じゃないね
しかも、過吸気云々を聞いて、「自分なら指導できる」って何なの?
自信過剰もいいところだし、ごう慢すぎて理解できないわ!
名無しさん
9時間前
子供には選択肢がない
逃げ場がない
気の毒です
9時間前
子供には選択肢がない
逃げ場がない
気の毒です
名無しさん
10時間前
教師の殺人事件は悪質。
10時間前
教師の殺人事件は悪質。
名無しさん
9時間前
子供の狭い世界の中で、居場所を否定されたら死を考えてしまうことはわかるはずなのに。
子供がかわいそうで仕方ない。教師の実名をだせばいいとおもうし、もう2度と教師として人前に立つべきじゃない。
9時間前
子供の狭い世界の中で、居場所を否定されたら死を考えてしまうことはわかるはずなのに。
子供がかわいそうで仕方ない。教師の実名をだせばいいとおもうし、もう2度と教師として人前に立つべきじゃない。
名無しさん
10時間前
結局学校は教員を守るんだろうな
10時間前
結局学校は教員を守るんだろうな
名無しさん
9時間前
どうして誰も助けてあげれなかったのだろう。
不憫でならない。
加害者である教師は厳しく罰してもらいたい。
9時間前
どうして誰も助けてあげれなかったのだろう。
不憫でならない。
加害者である教師は厳しく罰してもらいたい。
名無しさん
9時間前
これだけ目立つところで怒られていたなら、他の先生も知っていたはずだろ。学校自体が終わってるね。
9時間前
これだけ目立つところで怒られていたなら、他の先生も知っていたはずだろ。学校自体が終わってるね。
名無しさん
9時間前
昨日NHKのドラフトの番組で履正社の監督が「今の時代はスパルタでは生徒は伸びない」という話をされていました。
怒ることが指導だと思っている教師は、間違っていると思います。
教員として間違っているのであれば、きちんと処分すべき
9時間前
昨日NHKのドラフトの番組で履正社の監督が「今の時代はスパルタでは生徒は伸びない」という話をされていました。
怒ることが指導だと思っている教師は、間違っていると思います。
教員として間違っているのであれば、きちんと処分すべき
名無しさん
9時間前
そもそも宿題もできない子に生徒会副会長とかやらせるべきではない。宿題ができないのは本人が困るだけだが、生徒会の活動が滞ればみんなが困る。生徒会副会長になった経緯が問題。
9時間前
そもそも宿題もできない子に生徒会副会長とかやらせるべきではない。宿題ができないのは本人が困るだけだが、生徒会の活動が滞ればみんなが困る。生徒会副会長になった経緯が問題。
名無しさん
9時間前
読んでて胸くそが悪くなった。
教師だからと言って何やっても許されるんかい。
親が学校にSOSを出しに話に行ってるのにも関わらず、
何だこの学校は。
こんな教師、取り合えずは他の学校に転勤させて、あっちの学校で何事もなかったようにまた教師をさせるんだろうな。
そんな事絶対させてはいけない、絶対辞めさせるべきだし、自殺に追い込んだ加害者だから、刑事事件として扱って欲しい。
子供はもう戻ってこない、親御さんは辛いだろう。
9時間前
読んでて胸くそが悪くなった。
教師だからと言って何やっても許されるんかい。
親が学校にSOSを出しに話に行ってるのにも関わらず、
何だこの学校は。
こんな教師、取り合えずは他の学校に転勤させて、あっちの学校で何事もなかったようにまた教師をさせるんだろうな。
そんな事絶対させてはいけない、絶対辞めさせるべきだし、自殺に追い込んだ加害者だから、刑事事件として扱って欲しい。
子供はもう戻ってこない、親御さんは辛いだろう。
名無しさん
10時間前
今の子供で
いい返せる子供は
少ない
逆にやり返さないのを
いいことに
先生を殴るやつもいるし
どうしたものやら
10時間前
今の子供で
いい返せる子供は
少ない
逆にやり返さないのを
いいことに
先生を殴るやつもいるし
どうしたものやら
名無しさん
9時間前
これが事実なら行きすぎ。怒られることが普通だった私の時代でもここまではなかったと思う。
てか教師の名前なんで出さないの?
9時間前
これが事実なら行きすぎ。怒られることが普通だった私の時代でもここまではなかったと思う。
てか教師の名前なんで出さないの?
名無しさん
9時間前
これは担任も副担任も豊田真由子より酷いと思う。
9時間前
これは担任も副担任も豊田真由子より酷いと思う。
名無しさん
9時間前
教師は真面目で責任感が強く、素直で優しい子を選んで叱責して威厳を保とうとするヤツが多い。
担任、副担任の名前を出さないだろうけど、すぐに知れ渡ることになるだろう。
9時間前
教師は真面目で責任感が強く、素直で優しい子を選んで叱責して威厳を保とうとするヤツが多い。
担任、副担任の名前を出さないだろうけど、すぐに知れ渡ることになるだろう。
名無しさん
9時間前
この先生だけじゃない、結構言われるよね。やめてもいいよって。みんなの前でたたされて。
この子まじめすぎやな。かわいそうに。辛かったろうね。
9時間前
この先生だけじゃない、結構言われるよね。やめてもいいよって。みんなの前でたたされて。
この子まじめすぎやな。かわいそうに。辛かったろうね。
名無しさん
9時間前
未来あるこどもの命を奪われたのだから、なんとも胸が苦しくなる。教師の名前を公表してもかまわないと思う。なぜこんなにも教師が守られなければならないのか。
9時間前
未来あるこどもの命を奪われたのだから、なんとも胸が苦しくなる。教師の名前を公表してもかまわないと思う。なぜこんなにも教師が守られなければならないのか。
名無しさん
8時間前
担任と、副担任が、1人の生徒を叱責しまくる。
率先してイジメてたんですよね?、誰もフォローしてない。
名前出してもらわないと。誰もこの先生の担任になりたくないですよね!
8時間前
担任と、副担任が、1人の生徒を叱責しまくる。
率先してイジメてたんですよね?、誰もフォローしてない。
名前出してもらわないと。誰もこの先生の担任になりたくないですよね!
名無しさん
9時間前
起ったことを記録するためにも、学校内にも防犯カメラ設置しても良いかもしれませんね。
9時間前
起ったことを記録するためにも、学校内にも防犯カメラ設置しても良いかもしれませんね。
名無しさん
9時間前
うちの子の中学の先生らも同じ。責任のある大人にと思っての指導だろうけど、その前に人としての温かみやなんかを指導して欲しいというのが親の気持ち。宿題を何度かできないときがあったとしても立派な大人にはなれる。反面、人格を否定されるような叱責やそれを恐れて萎縮した中学生時代を過ごすとやる気のない消極的な人間になってしまう恐れがある。失敗しても一緒に泣いたり笑ったりしてくれる大人が必要な年代
9時間前
うちの子の中学の先生らも同じ。責任のある大人にと思っての指導だろうけど、その前に人としての温かみやなんかを指導して欲しいというのが親の気持ち。宿題を何度かできないときがあったとしても立派な大人にはなれる。反面、人格を否定されるような叱責やそれを恐れて萎縮した中学生時代を過ごすとやる気のない消極的な人間になってしまう恐れがある。失敗しても一緒に泣いたり笑ったりしてくれる大人が必要な年代
名無しさん
8時間前
殺人だと思う。出来が悪いとか要領悪いとかいろいろあっても真面目な生徒にそれはありえない。教師に向いていない。周りの教師も知っていたはず。同罪。
8時間前
殺人だと思う。出来が悪いとか要領悪いとかいろいろあっても真面目な生徒にそれはありえない。教師に向いていない。周りの教師も知っていたはず。同罪。
名無しさん
8時間前
本当に愛情のない叱り方をする先生はいます。
自分もそういう事にあいました。この子ほどではないけどね。
みんな騒いでいるのに、一人だけ名指しで怒られる。
授業中わからないなら、ずっと立たされる。みんなの前でまだわからないのって責められる。
分かっても分かったと言えない、立たされたこと自体恥ずかしくて・・
他にも色々ありましたね。
今なら子供が親に言って、先生に苦情でしょうが
時代的に先生は絶対的なものでしたからね
大人になって親に言ったら、驚いてました。保護者からみても愛情のない先生だったらしいのですが、まさか自分の子供がそんな事をされているとは思っていなかったのでしょう。昨今の保護者からの行き過ぎた苦情もあるでしょうが、親が先生に言えるようになったのも場合によっては良い事だと思います。
8時間前
本当に愛情のない叱り方をする先生はいます。
自分もそういう事にあいました。この子ほどではないけどね。
みんな騒いでいるのに、一人だけ名指しで怒られる。
授業中わからないなら、ずっと立たされる。みんなの前でまだわからないのって責められる。
分かっても分かったと言えない、立たされたこと自体恥ずかしくて・・
他にも色々ありましたね。
今なら子供が親に言って、先生に苦情でしょうが
時代的に先生は絶対的なものでしたからね
大人になって親に言ったら、驚いてました。保護者からみても愛情のない先生だったらしいのですが、まさか自分の子供がそんな事をされているとは思っていなかったのでしょう。昨今の保護者からの行き過ぎた苦情もあるでしょうが、親が先生に言えるようになったのも場合によっては良い事だと思います。
名無しさん
8時間前
これは、この内容を見る限り指導死なのではと思ってしまいます。
指導死は避けられる死なので、とても悲しいです。まだ中学生の男の子を過呼吸や土下座をしようとするまで追い詰めるなんて。
宿題ができなかったのにも理由があるだろうに…。
スクールカウンセラーに繋げたり、もっと寄り添った指導方法もあったはず。
副担任を変えて欲しいと言っていたお母さん、こんなことになってしまってどんなに後悔されていることか。
8時間前
これは、この内容を見る限り指導死なのではと思ってしまいます。
指導死は避けられる死なので、とても悲しいです。まだ中学生の男の子を過呼吸や土下座をしようとするまで追い詰めるなんて。
宿題ができなかったのにも理由があるだろうに…。
スクールカウンセラーに繋げたり、もっと寄り添った指導方法もあったはず。
副担任を変えて欲しいと言っていたお母さん、こんなことになってしまってどんなに後悔されていることか。
名無しさん
8時間前
偏見かもしれないけど
中学教師は人格に問題のある輩が多いと思う
自分もこの子のような思いをして三年間通りました
国語だけはクラスで1番でほぼいつも満点だったけど
成績は5段階で4でした
理由を聞いたら態度が悪いだって
まじめに普通にしていましたけど
お気に入りの生徒で市内で1番の進学校を受験する子が有利になるようその子に5をつけたくて
気にくわない自分の評価を下げたのが明らかにわかりました
自殺に追い込んだ教師の名前を出さないのはおかしい
名前を出して処分してほしい
8時間前
偏見かもしれないけど
中学教師は人格に問題のある輩が多いと思う
自分もこの子のような思いをして三年間通りました
国語だけはクラスで1番でほぼいつも満点だったけど
成績は5段階で4でした
理由を聞いたら態度が悪いだって
まじめに普通にしていましたけど
お気に入りの生徒で市内で1番の進学校を受験する子が有利になるようその子に5をつけたくて
気にくわない自分の評価を下げたのが明らかにわかりました
自殺に追い込んだ教師の名前を出さないのはおかしい
名前を出して処分してほしい
名無しさん
9時間前
厳しい叱責も悪くは無い。
場合によっては体罰も必要な場合もあるかも知れない。
ただ,気分に任せたり,えこひいきだけは絶対に許されない。
9時間前
厳しい叱責も悪くは無い。
場合によっては体罰も必要な場合もあるかも知れない。
ただ,気分に任せたり,えこひいきだけは絶対に許されない。
名無しさん
8時間前
俺の地元だ
俺も無意味に殴られたり、5教科400点以上でも成績表はオール2だった。
挙げ句に県立高校の願書出してくれなかったりと、福井の教師にはいい思い出がない。
8時間前
俺の地元だ
俺も無意味に殴られたり、5教科400点以上でも成績表はオール2だった。
挙げ句に県立高校の願書出してくれなかったりと、福井の教師にはいい思い出がない。
名無しさん
8時間前
今の子は脆弱で
いじめ出すと抑えが効かず
殺すまでやってしまうが
教師も然り。
生徒が身震いしたり土下座したりする姿に
ブレーキが抑えきれなくなったか。
変態的な執拗さを感じる。
8時間前
今の子は脆弱で
いじめ出すと抑えが効かず
殺すまでやってしまうが
教師も然り。
生徒が身震いしたり土下座したりする姿に
ブレーキが抑えきれなくなったか。
変態的な執拗さを感じる。
名無しさん
8時間前
まだ若い命が絶たれてしまった。なぜ担任、副担任が威圧的に生徒を叱責しなけらば、どちらかが、ちゃんと生徒と向かい合って話を聞いてやってほしかった。こんな先生に他の生徒さん達の教育はできないから、やめていただくほかないでしょうね。亡くなられたお子さんは、無念で、可哀想です。なんでも学校側は、隠そうとしていることに腹が立つ
8時間前
まだ若い命が絶たれてしまった。なぜ担任、副担任が威圧的に生徒を叱責しなけらば、どちらかが、ちゃんと生徒と向かい合って話を聞いてやってほしかった。こんな先生に他の生徒さん達の教育はできないから、やめていただくほかないでしょうね。亡くなられたお子さんは、無念で、可哀想です。なんでも学校側は、隠そうとしていることに腹が立つ
名無しさん
8時間前
うちの子も似た状況あったから分かる
リーダー的なことやってたけど
怒られることが何よりも怖くて
真面目で繊細で臆病
厳しい先生との関わりで
過呼吸にもなったし嘔吐もとまらなくなった
学校も少しずつ行けなくなった
体重が10kgも落ちた
うちは学校では変えられないと思って
思い切って学校行くのしばらく辞めさせた
約半年間
心の中で、あの先生辞めないかなーって親としても願ってた
翌年に厳しい先生が他の学校へ行ってしまったら
元気にまた通えるようになった
またリーダー的に活躍できるようになった
悪いときには怒ってくれる先生が良い
少々叩いたって、それをうるさく言うつもりもない
でも、子供の様子がわからず気にも留めず
一方的に感情で怒りまくる先生なら
辞めてもらいたい
その先生いなくても、代わりはいるでしょう
大事な子供の命の代わりはひとつもないんです
8時間前
うちの子も似た状況あったから分かる
リーダー的なことやってたけど
怒られることが何よりも怖くて
真面目で繊細で臆病
厳しい先生との関わりで
過呼吸にもなったし嘔吐もとまらなくなった
学校も少しずつ行けなくなった
体重が10kgも落ちた
うちは学校では変えられないと思って
思い切って学校行くのしばらく辞めさせた
約半年間
心の中で、あの先生辞めないかなーって親としても願ってた
翌年に厳しい先生が他の学校へ行ってしまったら
元気にまた通えるようになった
またリーダー的に活躍できるようになった
悪いときには怒ってくれる先生が良い
少々叩いたって、それをうるさく言うつもりもない
でも、子供の様子がわからず気にも留めず
一方的に感情で怒りまくる先生なら
辞めてもらいたい
その先生いなくても、代わりはいるでしょう
大事な子供の命の代わりはひとつもないんです
名無しさん
9時間前
現場に居合わせないと解らないけど、単純に成績が悪い
だけなら個人の責任。
でも、勉強しない理由は、非行や不良化と単純に考える
べきでない。体の具合が悪い(精神的)、元気がないから
他者にいじめられる、集団生活への不適応などなど。
嫌なものを他者に任せる事も立派ないじめである。
それを真面目にしないとまたいじめる。
早い話、もうアメリカンナイズされてるんだから、アメリカ式
の教育でなるべくクラス制をやめて個人で単位を選ぶ方法
に替えれば善い。
9時間前
現場に居合わせないと解らないけど、単純に成績が悪い
だけなら個人の責任。
でも、勉強しない理由は、非行や不良化と単純に考える
べきでない。体の具合が悪い(精神的)、元気がないから
他者にいじめられる、集団生活への不適応などなど。
嫌なものを他者に任せる事も立派ないじめである。
それを真面目にしないとまたいじめる。
早い話、もうアメリカンナイズされてるんだから、アメリカ式
の教育でなるべくクラス制をやめて個人で単位を選ぶ方法
に替えれば善い。
名無しさん
8時間前
ターゲットにされる子っているよね。私の担任もおとなしい子には怒鳴りつけるくせに、不良達には優しくしていた。そんな大人を尊敬できるわけがなくクラスは荒れに荒れたなぁ。真面目な子が多かったのにね
8時間前
ターゲットにされる子っているよね。私の担任もおとなしい子には怒鳴りつけるくせに、不良達には優しくしていた。そんな大人を尊敬できるわけがなくクラスは荒れに荒れたなぁ。真面目な子が多かったのにね
名無しさん
8時間前
「教師は自分で解決が可能」と考えて報告をしていなかったようだけど、自分一人の判断で、取り返しのつかない大きな過ちを招いてしまった。
他の先生も自分一人の判断ではなく、こういう生徒の悩みは教員間で報告・共有するようにしてもらいたいものです。
8時間前
「教師は自分で解決が可能」と考えて報告をしていなかったようだけど、自分一人の判断で、取り返しのつかない大きな過ちを招いてしまった。
他の先生も自分一人の判断ではなく、こういう生徒の悩みは教員間で報告・共有するようにしてもらいたいものです。
名無しさん
8時間前
自殺するほど追い詰めたなら「体罰」ではなく「犯罪」!
他の事件と同じように名前と顔をメディアで公表すべき。
見た目は障害を持っているように見えなくても、みんなが普通にこなせることに大変苦労したり宿題に何時間も時間を費やさなければこなせない子もいる。
先生がそういったことを知らないと「できないヤツ」とレッテルを貼ってしまい、生徒の扱いが乱暴になってしまうのだと思う。
8時間前
自殺するほど追い詰めたなら「体罰」ではなく「犯罪」!
他の事件と同じように名前と顔をメディアで公表すべき。
見た目は障害を持っているように見えなくても、みんなが普通にこなせることに大変苦労したり宿題に何時間も時間を費やさなければこなせない子もいる。
先生がそういったことを知らないと「できないヤツ」とレッテルを貼ってしまい、生徒の扱いが乱暴になってしまうのだと思う。
名無しさん
8時間前
元教師です。題名みただけで、腹立たしく涙がでました。この人たち、現場で何を学んだの?亡くなられた生徒さんのご冥福をお祈りいたします。ご家族の方々の無念さを思うと、いたたまれません。
8時間前
元教師です。題名みただけで、腹立たしく涙がでました。この人たち、現場で何を学んだの?亡くなられた生徒さんのご冥福をお祈りいたします。ご家族の方々の無念さを思うと、いたたまれません。
名無しさん
8時間前
これは虐待・体罰ではないのかと思う。
その回りで見ていた同僚教師の中で一人でも疑問に思うような教師はいなかったのだろうか?
知らなかったではすまされない
教師総替えしてもいいくらいだと思うが?
8時間前
これは虐待・体罰ではないのかと思う。
その回りで見ていた同僚教師の中で一人でも疑問に思うような教師はいなかったのだろうか?
知らなかったではすまされない
教師総替えしてもいいくらいだと思うが?
名無しさん
9時間前
教師の名前は出ないのかい?自殺に追い込んだ本人達が謝罪しなきゃいけないんじゃないの?
特定班はもう動いてるのかな?
9時間前
教師の名前は出ないのかい?自殺に追い込んだ本人達が謝罪しなきゃいけないんじゃないの?
特定班はもう動いてるのかな?
名無しさん
9時間前
怒鳴らなければ指導もできないような人間が教育をできるとは思えない。
もちろん時と場合ってものもある、余程危険なことをした場合に感情が先走ってしまうとか、話もきかないモンスターな生徒とか。
9時間前
怒鳴らなければ指導もできないような人間が教育をできるとは思えない。
もちろん時と場合ってものもある、余程危険なことをした場合に感情が先走ってしまうとか、話もきかないモンスターな生徒とか。
名無しさん
8時間前
詳しい状況が出てきましたね。他の生徒がこの子が身震いするぐらい怒鳴られてたのを見たらしいけど、その怒り具合が度を越してたのではないかと思う。そうだとしたら、この子が可哀想。
自殺があったのは、三月だよね?今頃、ニュースになったということは、また、学校は隠してたんだろうか?今、この担任と副担任どうしてるんだろうか?
8時間前
詳しい状況が出てきましたね。他の生徒がこの子が身震いするぐらい怒鳴られてたのを見たらしいけど、その怒り具合が度を越してたのではないかと思う。そうだとしたら、この子が可哀想。
自殺があったのは、三月だよね?今頃、ニュースになったということは、また、学校は隠してたんだろうか?今、この担任と副担任どうしてるんだろうか?
名無しさん
8時間前
優しく教えても厳しく叱ってもミスばかりして指導にめちゃくちゃ苦労して感情的に怒ってしまった部下がいて、同僚からも総スカンで結局辞めさせることになり最後の面談で発達障害の可能性があるらしいと聞かされた。学校と会社は違うだろうけど個人の問題でなくて発達障害の人との接し方を社会全体で考える必要がある。同じ注意も10回超えると平常心ではいられない。
8時間前
優しく教えても厳しく叱ってもミスばかりして指導にめちゃくちゃ苦労して感情的に怒ってしまった部下がいて、同僚からも総スカンで結局辞めさせることになり最後の面談で発達障害の可能性があるらしいと聞かされた。学校と会社は違うだろうけど個人の問題でなくて発達障害の人との接し方を社会全体で考える必要がある。同じ注意も10回超えると平常心ではいられない。
名無しさん
8時間前
これはもう殺人ではないのか?
懲戒免職どころの騒ぎではない
8時間前
これはもう殺人ではないのか?
懲戒免職どころの騒ぎではない
名無しさん
9時間前
もしかして、ADHD?
ADHDなら、ガミガミ叱っても駄目。自信喪失し、自殺につながる場合もある。黒板の字を写すことができなくて、不登校までいってしまった人もいるからね。
こうなるのなら、普通学級では無理があったと受け取れても仕方ない。
普通学級の先生は特別支援に理解がない人が多いから。
でも、このやり方はやりすぎだと思う。
9時間前
もしかして、ADHD?
ADHDなら、ガミガミ叱っても駄目。自信喪失し、自殺につながる場合もある。黒板の字を写すことができなくて、不登校までいってしまった人もいるからね。
こうなるのなら、普通学級では無理があったと受け取れても仕方ない。
普通学級の先生は特別支援に理解がない人が多いから。
でも、このやり方はやりすぎだと思う。
名無しさん
8時間前
言いやすい子っている
怒るのが好きな男はかなり多い
担任と副担任が同じ性質で群になってしまい、この子だけに度を越して怒るのが普通になってたと考える
つまり二人によるイジメ
8時間前
言いやすい子っている
怒るのが好きな男はかなり多い
担任と副担任が同じ性質で群になってしまい、この子だけに度を越して怒るのが普通になってたと考える
つまり二人によるイジメ
名無しさん
9時間前
別の記事のコメント欄では、『子供にも問題があるのでは?今の子は打たれ弱い。もっと普段から叱らないからだ。』みたいな事を書いてる人もいたけど、それは違うと思った。
で、この記事では、もう少し詳細な内容。
先生は厳しく接する事で、本人が律してくれればと思ったのかもしれない。
でもそれは間違いであって、厳しくすればするほど、相手は萎縮し、場合によっては嘘をついてでも逃げようとするようになる。
これは大人の世界でも言える事。
先生は、鬱陶しいのが居なくなって精々したかな?
それとも少しは責任を感じているかな?
責任を感じているとしたら、少しは人の心が残っているのかもとは思う。
9時間前
別の記事のコメント欄では、『子供にも問題があるのでは?今の子は打たれ弱い。もっと普段から叱らないからだ。』みたいな事を書いてる人もいたけど、それは違うと思った。
で、この記事では、もう少し詳細な内容。
先生は厳しく接する事で、本人が律してくれればと思ったのかもしれない。
でもそれは間違いであって、厳しくすればするほど、相手は萎縮し、場合によっては嘘をついてでも逃げようとするようになる。
これは大人の世界でも言える事。
先生は、鬱陶しいのが居なくなって精々したかな?
それとも少しは責任を感じているかな?
責任を感じているとしたら、少しは人の心が残っているのかもとは思う。
名無しさん
8時間前
このくらいの年頃は、繊細で傷つきやすい子も多い。
大人なら、こんなことで?と思うようなことで追い詰められてしまうこともある。
もちろん個人差があるから、打たれ強い子もいるだろう。叱られたことによるストレスを上手に発散出来る子もいるだろう。
でも、みんながみんなそうではない。
その辺の見極めも出来ず、子供の様子も観察せず、ただ怒鳴り付けて追い詰めるような人間は、教師に向いていない。
厳しくするなというわけではない。
厳しい中にも優しさがあれば、この生徒はそう簡単に死は選ばなかったと思うと残念でならない。
8時間前
このくらいの年頃は、繊細で傷つきやすい子も多い。
大人なら、こんなことで?と思うようなことで追い詰められてしまうこともある。
もちろん個人差があるから、打たれ強い子もいるだろう。叱られたことによるストレスを上手に発散出来る子もいるだろう。
でも、みんながみんなそうではない。
その辺の見極めも出来ず、子供の様子も観察せず、ただ怒鳴り付けて追い詰めるような人間は、教師に向いていない。
厳しくするなというわけではない。
厳しい中にも優しさがあれば、この生徒はそう簡単に死は選ばなかったと思うと残念でならない。
名無しさん
8時間前
震え、過呼吸、
普通の叱責でこんな反応にはならない。
対応を怠った教師に問題あり。
8時間前
震え、過呼吸、
普通の叱責でこんな反応にはならない。
対応を怠った教師に問題あり。
名無しさん
8時間前
この担任、副担任は論外だが校長、教頭の教師への指導も最悪だと思う。
こういう事件が起こった場合、当該教諭・校長・教頭への処分を強くしていった方が良い。
教育委員会も定期的に各学校の教諭に学校・校長・教頭の状況を報告する事を義務化した方が良いかもしれない。
8時間前
この担任、副担任は論外だが校長、教頭の教師への指導も最悪だと思う。
こういう事件が起こった場合、当該教諭・校長・教頭への処分を強くしていった方が良い。
教育委員会も定期的に各学校の教諭に学校・校長・教頭の状況を報告する事を義務化した方が良いかもしれない。
名無しさん
8時間前
自分も経験が有る、過呼吸は恐怖や不安で引き起こされてとても苦しいし恐ろしい、精神的に追い詰められて頼れる物がなかった、生き地獄だったと思う、精神がボロボロに病んでいたこの子はかわいそう過ぎる、治療を受けてれば自殺は防げたかもしれないが、ここまで追い込んだ教師は許されがたい大罪、裁きを下して欲しい
8時間前
自分も経験が有る、過呼吸は恐怖や不安で引き起こされてとても苦しいし恐ろしい、精神的に追い詰められて頼れる物がなかった、生き地獄だったと思う、精神がボロボロに病んでいたこの子はかわいそう過ぎる、治療を受けてれば自殺は防げたかもしれないが、ここまで追い込んだ教師は許されがたい大罪、裁きを下して欲しい
名無しさん
9時間前
学校教育の構造や組織の問題だと思う。先生ら同士のパワーウォーズとかも少なくないときく。進学実績とか、部活の戦績とかで、プレッシャーをかけ合ったり。余裕のない先生が暴走する。その渦中で起きた事件だと思う。勘違いも甚だしい。生徒が、先生らのつまらないプライドの犠牲になるなんて…ありえない。
決めつけてはいけないかもしれないけど、そんなところでしょう。
9時間前
学校教育の構造や組織の問題だと思う。先生ら同士のパワーウォーズとかも少なくないときく。進学実績とか、部活の戦績とかで、プレッシャーをかけ合ったり。余裕のない先生が暴走する。その渦中で起きた事件だと思う。勘違いも甚だしい。生徒が、先生らのつまらないプライドの犠牲になるなんて…ありえない。
決めつけてはいけないかもしれないけど、そんなところでしょう。
名無しさん
8時間前
辛い思いをして亡くなっている子は、名前が堂々と掲載される。なぜ、教師は保護されるかが謎。教師の人権とか、将来性もあるかもしれなが、生徒の人権や将来性は無くなった。
ご両親のお気持ちがいたたまれない。
8時間前
辛い思いをして亡くなっている子は、名前が堂々と掲載される。なぜ、教師は保護されるかが謎。教師の人権とか、将来性もあるかもしれなが、生徒の人権や将来性は無くなった。
ご両親のお気持ちがいたたまれない。
名無しさん
9時間前
教員失格だね。
親ももう少し子供を休めさせれば良かった。親の思っている以上に子供の心は病んでいた。
9時間前
教員失格だね。
親ももう少し子供を休めさせれば良かった。親の思っている以上に子供の心は病んでいた。
名無しさん
9時間前
酷いなぁ。旧帝国陸軍の内務班とそう変わらないじゃないか。未だに、威圧的に、大声で怒鳴ればよいと考えている教師がいるのですね。また、そんなやり方に、抗議したり庇う教員はいなかったのかな。可哀想。
9時間前
酷いなぁ。旧帝国陸軍の内務班とそう変わらないじゃないか。未だに、威圧的に、大声で怒鳴ればよいと考えている教師がいるのですね。また、そんなやり方に、抗議したり庇う教員はいなかったのかな。可哀想。
名無しさん
8時間前
ひでえ
俺もよく先生に怒られたけど
ほとんどの先生はそれでも好きだった
でも許せないのが2人いる
大人になった今でもいつか復讐してやる
と思っている
8時間前
ひでえ
俺もよく先生に怒られたけど
ほとんどの先生はそれでも好きだった
でも許せないのが2人いる
大人になった今でもいつか復讐してやる
と思っている
名無しさん
8時間前
頻繁に宿題を忘れる、取り組むもののできない。これは生徒が何かしらの障害を抱えているのかもしれないし、そうでなければ親の目が届いていないことが原因かもしれない。
もし前者であれば、これには学校も気づいてあげなければならないが、残念ながら日本の教育システムはその支援体制が発展途上国の経済並みに遅れている。その結果が教師や指導者による叱責となってしまう。何も好き好んで怒られるような事をしているわけではないのだ。いずれにしても一番苦しんでいるのは子供たちだということを忘れてはいけない。
8時間前
頻繁に宿題を忘れる、取り組むもののできない。これは生徒が何かしらの障害を抱えているのかもしれないし、そうでなければ親の目が届いていないことが原因かもしれない。
もし前者であれば、これには学校も気づいてあげなければならないが、残念ながら日本の教育システムはその支援体制が発展途上国の経済並みに遅れている。その結果が教師や指導者による叱責となってしまう。何も好き好んで怒られるような事をしているわけではないのだ。いずれにしても一番苦しんでいるのは子供たちだということを忘れてはいけない。
名無しさん
8時間前
宿題をきちんとしないのは、本人も悪いと思うけど、過呼吸になるほど叱責する前に、親に様子を伺ったりしても良かったのでは。
宿題がおろそかになるなら、部活や生徒会は辞めろって思う気持ちもわかるし、私が子どもの頃は、教師からの暴力も暴言もあったから、当時なら言われてもそうだよなって納得したと思うけど、今はダメだよね。
でも、私が学生の頃生徒会をやる子って、学力優秀で真面目な子ばかりだったから、まず、宿題をやってこないような子が居なかったけど、今は誰でもなれるの?
8時間前
宿題をきちんとしないのは、本人も悪いと思うけど、過呼吸になるほど叱責する前に、親に様子を伺ったりしても良かったのでは。
宿題がおろそかになるなら、部活や生徒会は辞めろって思う気持ちもわかるし、私が子どもの頃は、教師からの暴力も暴言もあったから、当時なら言われてもそうだよなって納得したと思うけど、今はダメだよね。
でも、私が学生の頃生徒会をやる子って、学力優秀で真面目な子ばかりだったから、まず、宿題をやってこないような子が居なかったけど、今は誰でもなれるの?
名無しさん
8時間前
発達障害があったって本当?
それなら、通級は大変だったよね。しかも生徒会なんて。
発達障害あったのに通級続けていた子を知ってるけど、
必要ない苦労をして気の毒だった。
例えば、ピアノが弾けないのに、合唱祭のピアノの伴奏を
出来ると思うからからやりたいと言いだして、当然できなくて、
先生やクラスの人から無責任と責められたり。
本人は何で私ばかり責めるの?と泣き出したりして。
発見療養は早い方がいいよね。
8時間前
発達障害があったって本当?
それなら、通級は大変だったよね。しかも生徒会なんて。
発達障害あったのに通級続けていた子を知ってるけど、
必要ない苦労をして気の毒だった。
例えば、ピアノが弾けないのに、合唱祭のピアノの伴奏を
出来ると思うからからやりたいと言いだして、当然できなくて、
先生やクラスの人から無責任と責められたり。
本人は何で私ばかり責めるの?と泣き出したりして。
発見療養は早い方がいいよね。
名無しさん
9時間前
叱責の仕方にも問題があったろうけど、あと問題があるのが内申制度。難関校を除いて、公立・私立高校受験とも先生の主観が大きい内申のせいで首ねっこをつかまれている状態。親も内申が怖くて言いたい事が言えない。内申制度は無くすべきだと思う。
9時間前
叱責の仕方にも問題があったろうけど、あと問題があるのが内申制度。難関校を除いて、公立・私立高校受験とも先生の主観が大きい内申のせいで首ねっこをつかまれている状態。親も内申が怖くて言いたい事が言えない。内申制度は無くすべきだと思う。
名無しさん
8時間前
怒鳴ることは教育では無い。
担任を任されているのなら、命を預かっていると認識して欲しい。
最近は生徒の人数は少ないはず、個々に目を配った教育は出来ないのだろうか?
教育の現場で、教師との関係がうまくとれず自殺を選ばさせるなんて教師失格だろう。
それでも教師を続けてるのはどうなんだろう。
8時間前
怒鳴ることは教育では無い。
担任を任されているのなら、命を預かっていると認識して欲しい。
最近は生徒の人数は少ないはず、個々に目を配った教育は出来ないのだろうか?
教育の現場で、教師との関係がうまくとれず自殺を選ばさせるなんて教師失格だろう。
それでも教師を続けてるのはどうなんだろう。
名無しさん
8時間前
宿題はともかく、マラソン大会の運営とか彼一人の仕事じゃないでしょうに、必要以上に叱責したならイジメ同然ですね。
教師として以前に人間性の問題です。最低。
「僕だけ」というのが本当なら、他の生徒会役員や担当教諭はうまく割り振れなかったのかな。
生徒会やってる子は「模範であれ」と他の生徒より厳しい目で見られ、対応されるのは当たり前の話。
その分、内申で評価してもらえるんだよ。
押し付けられたのなら話は別だけど、立候補だったとしたら自覚が足りなかった、自覚をさせる指導ができなかった、その段階からの学校のミスだとも思う。
うちの子も生徒会時代、相当厳しくやられたけど、フォローしてくれる教師も仲間もいたんだよね。
この子にはいなかったのかな。残念で可哀相。
8時間前
宿題はともかく、マラソン大会の運営とか彼一人の仕事じゃないでしょうに、必要以上に叱責したならイジメ同然ですね。
教師として以前に人間性の問題です。最低。
「僕だけ」というのが本当なら、他の生徒会役員や担当教諭はうまく割り振れなかったのかな。
生徒会やってる子は「模範であれ」と他の生徒より厳しい目で見られ、対応されるのは当たり前の話。
その分、内申で評価してもらえるんだよ。
押し付けられたのなら話は別だけど、立候補だったとしたら自覚が足りなかった、自覚をさせる指導ができなかった、その段階からの学校のミスだとも思う。
うちの子も生徒会時代、相当厳しくやられたけど、フォローしてくれる教師も仲間もいたんだよね。
この子にはいなかったのかな。残念で可哀相。
名無しさん
8時間前
発達障害だったというのが本当だったら、何故、普通クラスに入れて生徒会の役員までさせたのですか?
特別支援に行っていたら、もっと自己肯定感を持てたと思うし、彼なりの得意分野を拓いていたかも知れないのに。
8時間前
発達障害だったというのが本当だったら、何故、普通クラスに入れて生徒会の役員までさせたのですか?
特別支援に行っていたら、もっと自己肯定感を持てたと思うし、彼なりの得意分野を拓いていたかも知れないのに。
名無しさん
8時間前
子供の場合、学校と家とで居場所が2か所ある。
なぜそこまで生徒会を重視するに至ったのか。
責任感なのか、それとも別の理由なのか。
子供の真面目さを喜んでいる親は退路を断っていないかの確認は常にして欲しい。
8時間前
子供の場合、学校と家とで居場所が2か所ある。
なぜそこまで生徒会を重視するに至ったのか。
責任感なのか、それとも別の理由なのか。
子供の真面目さを喜んでいる親は退路を断っていないかの確認は常にして欲しい。
名無しさん
8時間前
毎回、担任だけがクローズアップされていますが、なぜ背後の管理者がもっと出てこないのか? 毎回悪いのは担任の指導に問題があったと一人に擦り付けているように思います。もちろん担任が悪いのは分かっていますが、担任だけでしょうか?副担任は?学年主任は?生活指導は?教頭は?校長は?教育委員会の各部署、各管理者は?PTAは?行政指導課は? だれも出てきませんね? 責任を持てないなら担任以外の人は要らない人ではないでしょうか?口は出すが責任は持たない。
8時間前
毎回、担任だけがクローズアップされていますが、なぜ背後の管理者がもっと出てこないのか? 毎回悪いのは担任の指導に問題があったと一人に擦り付けているように思います。もちろん担任が悪いのは分かっていますが、担任だけでしょうか?副担任は?学年主任は?生活指導は?教頭は?校長は?教育委員会の各部署、各管理者は?PTAは?行政指導課は? だれも出てきませんね? 責任を持てないなら担任以外の人は要らない人ではないでしょうか?口は出すが責任は持たない。
名無しさん
8時間前
自分の子供もそうであったが
子供自身にも問題は確かにあったが
担任は全ての責任を子供に押しつけ
校長を含め話す機会を取っても
あなた子供一人を見ている時間はないと
遠まわしに言われた
時間が足りない事が原因か教師の資質の問題か
わからないが、10年を経て多少大人になった子供が
当時を振り返り担任に問題があったと言うのである。
この事件(あえて事件と書こう)の当事者の
教師達も問題であると言えるが
保身に走る体質の学校と言う組織にも
ブラック企業となんら変わらない環境にも
多大な問題があると思う
8時間前
自分の子供もそうであったが
子供自身にも問題は確かにあったが
担任は全ての責任を子供に押しつけ
校長を含め話す機会を取っても
あなた子供一人を見ている時間はないと
遠まわしに言われた
時間が足りない事が原因か教師の資質の問題か
わからないが、10年を経て多少大人になった子供が
当時を振り返り担任に問題があったと言うのである。
この事件(あえて事件と書こう)の当事者の
教師達も問題であると言えるが
保身に走る体質の学校と言う組織にも
ブラック企業となんら変わらない環境にも
多大な問題があると思う
名無しさん
7時間前
私も中学生のときに教師からいじめを受けていました。他の生徒が怒られるようなことをしても私が怒られました。その他のときは空気のように無視されました。その場にいないどころか名簿にも載っていないようでした。
中学生から見たら教師は大人でとても怖いです。今でもその教師を憎んでいます。まだ教師を続けていることも許せません。
いじめの事実は数人の教師での秘密とされました。
できることなら、私をいじめた事実を学校中にばらしたい。あの頃は子どもで怖かったから泣き寝入りをしてしまったけど、今なら潰してやれる。それぐらい根深いものです。
おそらく、全国には生徒をいじめている教師はたくさんいるのでしょう。
他の先生に言うのは怖いかもしれません。私はそうでした。
今いじめを受けている人がいれば、その授業だけ保健室に逃げ込んでもいい。その日は学校に行かなくてもいい。立ち向かわなくていいから逃げてください。
7時間前
私も中学生のときに教師からいじめを受けていました。他の生徒が怒られるようなことをしても私が怒られました。その他のときは空気のように無視されました。その場にいないどころか名簿にも載っていないようでした。
中学生から見たら教師は大人でとても怖いです。今でもその教師を憎んでいます。まだ教師を続けていることも許せません。
いじめの事実は数人の教師での秘密とされました。
できることなら、私をいじめた事実を学校中にばらしたい。あの頃は子どもで怖かったから泣き寝入りをしてしまったけど、今なら潰してやれる。それぐらい根深いものです。
おそらく、全国には生徒をいじめている教師はたくさんいるのでしょう。
他の先生に言うのは怖いかもしれません。私はそうでした。
今いじめを受けている人がいれば、その授業だけ保健室に逃げ込んでもいい。その日は学校に行かなくてもいい。立ち向かわなくていいから逃げてください。
名無しさん
8時間前
発達の子って複数タスクが苦手で、
気が散ると全部が散漫になる障害のはず。
叱ればパニックになるし、
諭すだけでも、もうすぐそこに義務教育の出口が迫ってて、
今後皆が皆理解ある対応をとるとは思えない。
義務教育の根幹部分の宿題もやれてないのに、生徒会活動に部活って、発達障害もってなくてもなかなか難しいですよ!?
親も担任変えてとかじゃなくて、しばらく休部とか、
生徒会への立候補をやめさす事は考えなかったのかな?
コミュニケーション障害もあるから、そこまで本人が訴えなかったり、変に真面目だから他人に任せたりしなくて、余計に難しいんだよね…
8時間前
発達の子って複数タスクが苦手で、
気が散ると全部が散漫になる障害のはず。
叱ればパニックになるし、
諭すだけでも、もうすぐそこに義務教育の出口が迫ってて、
今後皆が皆理解ある対応をとるとは思えない。
義務教育の根幹部分の宿題もやれてないのに、生徒会活動に部活って、発達障害もってなくてもなかなか難しいですよ!?
親も担任変えてとかじゃなくて、しばらく休部とか、
生徒会への立候補をやめさす事は考えなかったのかな?
コミュニケーション障害もあるから、そこまで本人が訴えなかったり、変に真面目だから他人に任せたりしなくて、余計に難しいんだよね…
名無しさん
8時間前
担任、副担任は懲戒解雇。校長も責任を取るべきだ。
あまりにも生徒が気の毒だ。ひどすぎる。
そんなになる前に回りで気づいていた生徒も
匿名でもいいから告発すれば良かった。
8時間前
担任、副担任は懲戒解雇。校長も責任を取るべきだ。
あまりにも生徒が気の毒だ。ひどすぎる。
そんなになる前に回りで気づいていた生徒も
匿名でもいいから告発すれば良かった。
名無しさん
8時間前
時には怒ることも必要だけど、その後のフォローはしてたのかな。一怒ったら、二褒めるぐらいでないと、人間関係はしこりばかリ残ってうまくいかない。学校に限らず、会社でもそうだけど。指導する適性のない大人がとにかく多すぎる。
8時間前
時には怒ることも必要だけど、その後のフォローはしてたのかな。一怒ったら、二褒めるぐらいでないと、人間関係はしこりばかリ残ってうまくいかない。学校に限らず、会社でもそうだけど。指導する適性のない大人がとにかく多すぎる。
名無しさん
8時間前
今の子供は簡単に自殺する。学校でのやり方を変えたほうがいい。教師と生徒の接点を少なくした方がいい。日本はクラス担任制だし、行事や取り組みが多すぎる。それだけ接点が多くなる。生徒と教師の距離をとるような学校の仕組みを作った方がいい。学校は勉強するところだけにしたほうがいい。日本は学校が家庭の役割も兼ねているところがある。やり方を変えたほうがいい。
8時間前
今の子供は簡単に自殺する。学校でのやり方を変えたほうがいい。教師と生徒の接点を少なくした方がいい。日本はクラス担任制だし、行事や取り組みが多すぎる。それだけ接点が多くなる。生徒と教師の距離をとるような学校の仕組みを作った方がいい。学校は勉強するところだけにしたほうがいい。日本は学校が家庭の役割も兼ねているところがある。やり方を変えたほうがいい。
名無しさん
8時間前
参観日や教育週間期間中に保護者として学校へ足を運ぶ機会がありますが。
なんだか校内で怒っている教員が多いなという印象を受けます。
そんなに怒りをぶつけないと、今の学校は教育が出来ないのでしょうかね?
やる気や自分の存在意義を摘み取るのが、日本の教育なのでしょうか。
年頃の親を持つ親として、とても深いショックを受けています。
同じ大人の端くれですが、助けてあげられなくてごめんね。辛かったね。
どうかどうか、安らかに
8時間前
参観日や教育週間期間中に保護者として学校へ足を運ぶ機会がありますが。
なんだか校内で怒っている教員が多いなという印象を受けます。
そんなに怒りをぶつけないと、今の学校は教育が出来ないのでしょうかね?
やる気や自分の存在意義を摘み取るのが、日本の教育なのでしょうか。
年頃の親を持つ親として、とても深いショックを受けています。
同じ大人の端くれですが、助けてあげられなくてごめんね。辛かったね。
どうかどうか、安らかに
名無しさん
8時間前
こんな指導があり得るのかと思うくらい、信じられない対応をされている。
担任、副担任などの考え方だけなのか、何か他の要因があってのことか、しっかり見極めて欲しい。
8時間前
こんな指導があり得るのかと思うくらい、信じられない対応をされている。
担任、副担任などの考え方だけなのか、何か他の要因があってのことか、しっかり見極めて欲しい。
名無しさん
8時間前
宿題ができていない、がどういうレベルなのか知りたいです。子供さん自身の普段がわからないままでは、判断は難しいです。ただ、学校に行かなくて良いという選択肢は、周囲の大人たちから出されなかったのでしょうか? 教師の側も自身の多忙を理由に、生徒に言葉を投げつける状態ではなかったのでしょうか? 生徒と教師のそれぞれの責任と能力をきちんと公開して、結論を出してほしいです。
8時間前
宿題ができていない、がどういうレベルなのか知りたいです。子供さん自身の普段がわからないままでは、判断は難しいです。ただ、学校に行かなくて良いという選択肢は、周囲の大人たちから出されなかったのでしょうか? 教師の側も自身の多忙を理由に、生徒に言葉を投げつける状態ではなかったのでしょうか? 生徒と教師のそれぞれの責任と能力をきちんと公開して、結論を出してほしいです。
名無しさん
9時間前
前後関係がわからない部分(宿題や生徒会としての役割を果たせていない期間)はありますが、記事を読む限りでは、責任感の強い?生徒自身で自分を追い込む状況にもっていってしまった結果かと。
叱責をするまえに、生徒会という役割から外すなり仕事を減らすべきだったのかなと感じました。(本人がやりたいと言っても)
と、周りの生徒からの助けたり相談にのるような行動はみられなかったのだろうか?
9時間前
前後関係がわからない部分(宿題や生徒会としての役割を果たせていない期間)はありますが、記事を読む限りでは、責任感の強い?生徒自身で自分を追い込む状況にもっていってしまった結果かと。
叱責をするまえに、生徒会という役割から外すなり仕事を減らすべきだったのかなと感じました。(本人がやりたいと言っても)
と、周りの生徒からの助けたり相談にのるような行動はみられなかったのだろうか?
名無しさん
8時間前
単なる弱者をいじめる人の姿にしか見えない。
彼の親もうちみたいに、いつでも引っ越しなんか何回でもして、学校なんか何回でも変えてあげるから、とにかく死なんといて。と、何回でも言ってあげて良かったのでは。
私は自分がひどくいじめられたので、子供には小学校入学からずっと言ってました。
逃げ場を作ってあげるよと、安心させてあげるのもひとつの手です。
我慢は人によって、耐性も違うから本当に最悪を設定して話してあげたほうがいい気がします。
8時間前
単なる弱者をいじめる人の姿にしか見えない。
彼の親もうちみたいに、いつでも引っ越しなんか何回でもして、学校なんか何回でも変えてあげるから、とにかく死なんといて。と、何回でも言ってあげて良かったのでは。
私は自分がひどくいじめられたので、子供には小学校入学からずっと言ってました。
逃げ場を作ってあげるよと、安心させてあげるのもひとつの手です。
我慢は人によって、耐性も違うから本当に最悪を設定して話してあげたほうがいい気がします。
名無しさん
9時間前
前後関係がわからない部分(宿題や生徒会としての役割を果たせていない期間)はありますが、記事を読む限りでは、責任感の強い?生徒自身で自分を追い込む状況にもっていってしまった結果かと。
叱責をするまえに、生徒会という役割から外すなり仕事を減らすべきだったのかなと感じました。(本人がやりたいと言っても)
と、周りの生徒からの助けたり相談にのるような行動はみられなかったのだろうか?
9時間前
前後関係がわからない部分(宿題や生徒会としての役割を果たせていない期間)はありますが、記事を読む限りでは、責任感の強い?生徒自身で自分を追い込む状況にもっていってしまった結果かと。
叱責をするまえに、生徒会という役割から外すなり仕事を減らすべきだったのかなと感じました。(本人がやりたいと言っても)
と、周りの生徒からの助けたり相談にのるような行動はみられなかったのだろうか?
名無しさん
8時間前
教育者は人を育てサポートし、決して命を投げ出すことを教えてはならない。
学ぶ生徒への叱責は教育ではない。
それは虐待です。
真の教育者は生徒の個々の自立を促し、
彼らの将来への強力な応援者である、と個人的に思っています。
8時間前
教育者は人を育てサポートし、決して命を投げ出すことを教えてはならない。
学ぶ生徒への叱責は教育ではない。
それは虐待です。
真の教育者は生徒の個々の自立を促し、
彼らの将来への強力な応援者である、と個人的に思っています。
名無しさん
8時間前
教育関係の仕事をしていると、子供たちの声は意外と素直なもの。
私の持論としては、先生を対象とした通知表の導入をしてもらいたい。
自分を俯瞰で見れなくなることほど恐ろしいものはない。モンスターペアレントも困ったものだが、モンスターティーチャーが与える影響の方が怖い。
8時間前
教育関係の仕事をしていると、子供たちの声は意外と素直なもの。
私の持論としては、先生を対象とした通知表の導入をしてもらいたい。
自分を俯瞰で見れなくなることほど恐ろしいものはない。モンスターペアレントも困ったものだが、モンスターティーチャーが与える影響の方が怖い。
名無しさん
8時間前
うちの子も凄く真面目だから、他人事ではないです。
教師は子ども一人一人の性格をよく考えて指導しないといけないと思います。思春期はとくにデリケートだから。
でも今時怒鳴る先生って流行らない気がします。
よっぽど周囲に迷惑かけるような子ならともかく、生徒会活動にも参加するようなおりこうさんをどうしてそんなに怒鳴らないといけなかったんでしょう?
8時間前
うちの子も凄く真面目だから、他人事ではないです。
教師は子ども一人一人の性格をよく考えて指導しないといけないと思います。思春期はとくにデリケートだから。
でも今時怒鳴る先生って流行らない気がします。
よっぽど周囲に迷惑かけるような子ならともかく、生徒会活動にも参加するようなおりこうさんをどうしてそんなに怒鳴らないといけなかったんでしょう?
名無しさん
9時間前
何か原因があるのに、実行委員などさせるから、トラブる。
実行委員を押付けるような風潮があったなら、いじめ案件だね。
9時間前
何か原因があるのに、実行委員などさせるから、トラブる。
実行委員を押付けるような風潮があったなら、いじめ案件だね。
名無しさん
7時間前
発達障害ってわかってたなら色々な対応が出来たはず。
それを怠った学校側の責任は重く、親の楽観視も問題である。
教師は確信犯で虐めてたのは想像に容易いですね。
7時間前
発達障害ってわかってたなら色々な対応が出来たはず。
それを怠った学校側の責任は重く、親の楽観視も問題である。
教師は確信犯で虐めてたのは想像に容易いですね。
名無しさん
7時間前
なんとなく気に入らないからその生徒だけを必要以上に怒鳴ったような気がします。
何事も公平な目線で判断してもらいたい。
教員はとしての学力はあっても、メンタルは小学生レベル。
亡くなった生徒と遺族が不憫でなりません。
7時間前
なんとなく気に入らないからその生徒だけを必要以上に怒鳴ったような気がします。
何事も公平な目線で判断してもらいたい。
教員はとしての学力はあっても、メンタルは小学生レベル。
亡くなった生徒と遺族が不憫でなりません。
名無しさん
8時間前
父も弟も教職に就いており先生というのは大変なのは見てきました。でも自殺に追い込むなんていくら先生でもいじめで自殺に追い込む子たちと同じです。一般論ですが生徒会やる子だから優秀でまじめで責任感が強い子なのでは?ゆえに宿題忘れてまで一生懸命生徒会活動していたのかなぁと思います。理由はどうであれ生徒それぞれの性格を見極めて指導すべき。怒鳴ればいいってもんじゃない。懲戒免職されるべきですね。私だったら自分から辞めますけどね。
8時間前
父も弟も教職に就いており先生というのは大変なのは見てきました。でも自殺に追い込むなんていくら先生でもいじめで自殺に追い込む子たちと同じです。一般論ですが生徒会やる子だから優秀でまじめで責任感が強い子なのでは?ゆえに宿題忘れてまで一生懸命生徒会活動していたのかなぁと思います。理由はどうであれ生徒それぞれの性格を見極めて指導すべき。怒鳴ればいいってもんじゃない。懲戒免職されるべきですね。私だったら自分から辞めますけどね。
名無しさん
8時間前
要領悪くてイラッとくる子って大人でもいるけど、先生だったらもっとうまく指導しないと。
8時間前
要領悪くてイラッとくる子って大人でもいるけど、先生だったらもっとうまく指導しないと。
名無しさん
8時間前
子供ながらに死に至までの葛藤、心境を察すると本当に不憫でならない。実名出すべきだしなぜ刑事事件にはならないのか。学校の体質もどうかしてる。子供が犠牲になる事件はいつも胸が苦しいが今回のはとても腹立たしい。
8時間前
子供ながらに死に至までの葛藤、心境を察すると本当に不憫でならない。実名出すべきだしなぜ刑事事件にはならないのか。学校の体質もどうかしてる。子供が犠牲になる事件はいつも胸が苦しいが今回のはとても腹立たしい。
名無しさん
8時間前
怒ると叱るは違う。この教師は生徒に怒っているだけだ。何で出来ないのか?どうすれば出来る様になるのか?を考えさせたり、一緒に考えてやる。それをしない時には叱るんだよ。気付かせるのが教師なんだよ。その時の感情で怒鳴るときもあるけどその後ちゃんと話し合う。そうやって信頼関係が構築されていくと思う。
今と昔では社会は変わってきたが教師の使命は一緒だと思うけどな。
8時間前
怒ると叱るは違う。この教師は生徒に怒っているだけだ。何で出来ないのか?どうすれば出来る様になるのか?を考えさせたり、一緒に考えてやる。それをしない時には叱るんだよ。気付かせるのが教師なんだよ。その時の感情で怒鳴るときもあるけどその後ちゃんと話し合う。そうやって信頼関係が構築されていくと思う。
今と昔では社会は変わってきたが教師の使命は一緒だと思うけどな。
名無しさん
9時間前
こんな学校なら不登校でもいいと思う
9時間前
こんな学校なら不登校でもいいと思う
名無しさん
8時間前
こんな事日常的に行われていたなら他の生徒先生からも目撃情報まだまだ有るでしょう。
もっとはっきりさせてこの先生も実名公表でいいのでは?絶対的権力でこのお子さんをとことん追い詰めたわけですからね。親御さんの要求も聞き入れなかった学校側にも問題ありですょ。教育委員会、校長、担任全員公表を願いたい。それくらいしないとこの隠蔽体質なくならないょ。
8時間前
こんな事日常的に行われていたなら他の生徒先生からも目撃情報まだまだ有るでしょう。
もっとはっきりさせてこの先生も実名公表でいいのでは?絶対的権力でこのお子さんをとことん追い詰めたわけですからね。親御さんの要求も聞き入れなかった学校側にも問題ありですょ。教育委員会、校長、担任全員公表を願いたい。それくらいしないとこの隠蔽体質なくならないょ。
名無しさん
7時間前
酷い話。
教師になってはいけない大人。
むごすぎて、読んでいて胸がいたくなった。
教師の名前は、公表すべきだと思う。
7時間前
酷い話。
教師になってはいけない大人。
むごすぎて、読んでいて胸がいたくなった。
教師の名前は、公表すべきだと思う。
名無しさん
8時間前
なんで?この子だけ??
8時間前
なんで?この子だけ??
名無しさん
7時間前
叱って伸びる子、褒めて伸びる子と見分けをつけて指導して欲しいと思う。
また、本気で叱らないといけない時はみんなの前では無く、個別にて指導した方が良いと思います。
小学生だろうが中学生だろうが、人としてのプライドは必ずある。
7時間前
叱って伸びる子、褒めて伸びる子と見分けをつけて指導して欲しいと思う。
また、本気で叱らないといけない時はみんなの前では無く、個別にて指導した方が良いと思います。
小学生だろうが中学生だろうが、人としてのプライドは必ずある。
名無しさん
7時間前
この子は教師に殺されたようなものです。
このような教師をなんとか出来ないものなのでしょうか。
何か問題が起こるまで、何も出来ないのでは、
子供たちがかわいそうすぎます。
今、不登校の子が多いのも、
日本の教師の程度の悪さが
関係しているように思えてなりません。
子供の方だけの問題ではないと思います。
7時間前
この子は教師に殺されたようなものです。
このような教師をなんとか出来ないものなのでしょうか。
何か問題が起こるまで、何も出来ないのでは、
子供たちがかわいそうすぎます。
今、不登校の子が多いのも、
日本の教師の程度の悪さが
関係しているように思えてなりません。
子供の方だけの問題ではないと思います。
名無しさん
8時間前
自分には甘く他人には厳しい、これ、一番良くない、自分に甘いなら他人にも甘くならなきゃ。
8時間前
自分には甘く他人には厳しい、これ、一番良くない、自分に甘いなら他人にも甘くならなきゃ。
名無しさん
8時間前
この担任の名前を出すべきだと思う。
精神的に追いやったのはこの担任のせい。もっと他の注意の仕方もあったはず。この子を死に追いやったのはこの担任。
こういう人に限って生徒の死なんてなんとも思ってないんだろうな。
そして被害者面してのうのうと暮らしてる。
8時間前
この担任の名前を出すべきだと思う。
精神的に追いやったのはこの担任のせい。もっと他の注意の仕方もあったはず。この子を死に追いやったのはこの担任。
こういう人に限って生徒の死なんてなんとも思ってないんだろうな。
そして被害者面してのうのうと暮らしてる。
名無しさん
8時間前
あー、自分も小学生の全体集会の時、バインダーで後ろからいきなり頭ひっぱたかれたり(聞いてる顔や態度が悪いということだったらしい。結構びっくりした)、質問に答えられなかったからと、なんでか一人だけ授業の間中いつも自席で立たされたりとか(優等生顔してるのにハキハキ答えられれないからということらしい)色々理不尽だなーと思うことあった。当時は教師だって人間だから、と納得してたけど、大人になった今になって思い出しては、ないわー、と腹を立てている(笑)
子供が大人に意見するのって大変。
それと同時に子供の見本になれるようなの姿をみせるのが、大人の責務だと年をとってから思うね。
8時間前
あー、自分も小学生の全体集会の時、バインダーで後ろからいきなり頭ひっぱたかれたり(聞いてる顔や態度が悪いということだったらしい。結構びっくりした)、質問に答えられなかったからと、なんでか一人だけ授業の間中いつも自席で立たされたりとか(優等生顔してるのにハキハキ答えられれないからということらしい)色々理不尽だなーと思うことあった。当時は教師だって人間だから、と納得してたけど、大人になった今になって思い出しては、ないわー、と腹を立てている(笑)
子供が大人に意見するのって大変。
それと同時に子供の見本になれるようなの姿をみせるのが、大人の責務だと年をとってから思うね。
名無しさん
8時間前
自分も自殺を考えた事もあるが怖さと残された人野悲しい気持ちを考えたら思い留まった。
でもこの子はそれでも死を選択せざるをえない状況だったんだろうな
本当に悲しい
まだまだ無限の可能性が残ってるのに
もちろん教師が一番悪いのかもしれないが、そうゆう未熟な教師を生み出してしまうシステムを変えていって欲しいですね。
8時間前
自分も自殺を考えた事もあるが怖さと残された人野悲しい気持ちを考えたら思い留まった。
でもこの子はそれでも死を選択せざるをえない状況だったんだろうな
本当に悲しい
まだまだ無限の可能性が残ってるのに
もちろん教師が一番悪いのかもしれないが、そうゆう未熟な教師を生み出してしまうシステムを変えていって欲しいですね。
名無しさん
8時間前
先生一人で沢山の生徒を見なくちゃいけないということはとても大変だとは思うけど、でもそこを見分けられて指導出来るのが本当の先生じゃないかな、今の時代何でも資格で資格さえ取れば何でもすぐできるみたいな感じも多いけど、先生と言うのは資格以外にも必要なものはもっとほかにもいろいろとあるんじゃないのかな。
実習生やり直しだね
だけどもう一つ問題なのはその先生以外の周りの先生たち、みんな見て見ぬふりして汚いよね。
職員会議でもこういったことに触れない教頭とか連帯責任だよ
8時間前
先生一人で沢山の生徒を見なくちゃいけないということはとても大変だとは思うけど、でもそこを見分けられて指導出来るのが本当の先生じゃないかな、今の時代何でも資格で資格さえ取れば何でもすぐできるみたいな感じも多いけど、先生と言うのは資格以外にも必要なものはもっとほかにもいろいろとあるんじゃないのかな。
実習生やり直しだね
だけどもう一つ問題なのはその先生以外の周りの先生たち、みんな見て見ぬふりして汚いよね。
職員会議でもこういったことに触れない教頭とか連帯責任だよ
名無しさん
7時間前
たまにいる
自分の感情だけて生徒にめちゃくちゃな当たりかたする教師
同じことして、Aさんには許すかとかそういうこともあるから周りにも許すように指導しつつ、Bさんには理由も問わず叱責っていう教師
がいる
子供に世の理不尽を教えるのは多少は必要だか人為的な不条理は排除しなきゃダメだと思う
7時間前
たまにいる
自分の感情だけて生徒にめちゃくちゃな当たりかたする教師
同じことして、Aさんには許すかとかそういうこともあるから周りにも許すように指導しつつ、Bさんには理由も問わず叱責っていう教師
がいる
子供に世の理不尽を教えるのは多少は必要だか人為的な不条理は排除しなきゃダメだと思う
名無しさん
7時間前
私の子供も当事の担任の先生に中学生の頃必要以上の指導を受け、不登校になりいまも続いています。
結局死なないと大事にはならない。苦しんでいる家庭は本当にたくさんあると思います。今も普通に先生やってますよ。私としてはこのような話を聞くと、人一人の人生を変えたという事実を、本当にこの先生はどう思っているのかと許せなくなります。
7時間前
私の子供も当事の担任の先生に中学生の頃必要以上の指導を受け、不登校になりいまも続いています。
結局死なないと大事にはならない。苦しんでいる家庭は本当にたくさんあると思います。今も普通に先生やってますよ。私としてはこのような話を聞くと、人一人の人生を変えたという事実を、本当にこの先生はどう思っているのかと許せなくなります。
名無しさん
7時間前
うちも、部活動の顧問の体の大きな男性の先生に過呼吸になる程怒鳴られました
普段から怒鳴り散らす先生で、大会でいい成績が残さないとどんどんエスカレートしてきました
部活動でいい成績を残すと、先生の評価も上がるんでしょうか?
うちは部活動なので辞めれば済みましたが、担任や副担任だと逃げ場がない気持ちになりますよね
かわいそうに
周りの先生方も絶対に気づいていたはず
誰か勇気を出して助けて欲しかった
7時間前
うちも、部活動の顧問の体の大きな男性の先生に過呼吸になる程怒鳴られました
普段から怒鳴り散らす先生で、大会でいい成績が残さないとどんどんエスカレートしてきました
部活動でいい成績を残すと、先生の評価も上がるんでしょうか?
うちは部活動なので辞めれば済みましたが、担任や副担任だと逃げ場がない気持ちになりますよね
かわいそうに
周りの先生方も絶対に気づいていたはず
誰か勇気を出して助けて欲しかった
名無しさん
7時間前
大人が何やってんの?名前出してください。晒してください。
鬼女さんたち期待しています。この子と同じクラスの生徒さんたち
勇気をもって証言願います。
7時間前
大人が何やってんの?名前出してください。晒してください。
鬼女さんたち期待しています。この子と同じクラスの生徒さんたち
勇気をもって証言願います。
名無しさん
7時間前
度々疑問に思いますが・・・教師生徒間のトラブルで会見行う際担任の教師が出てこないのはおかしいと思う。校長や教育委員会の人が謝罪しても全然誠意が伝わらない。担任が一番分かっているでしょ。首根っこ捕まえて引きずってでも会見の場に出すのが筋でしょう。
7時間前
度々疑問に思いますが・・・教師生徒間のトラブルで会見行う際担任の教師が出てこないのはおかしいと思う。校長や教育委員会の人が謝罪しても全然誠意が伝わらない。担任が一番分かっているでしょ。首根っこ捕まえて引きずってでも会見の場に出すのが筋でしょう。
名無しさん
9時間前
こういう先生はやめるべきだと思う。怒り方にも問題あるし、怒鳴りつけて成長することは何もない。
9時間前
こういう先生はやめるべきだと思う。怒り方にも問題あるし、怒鳴りつけて成長することは何もない。
名無しさん
9時間前
最近、子供の自殺おおいよね。
昔もこんなにおおかった?
9時間前
最近、子供の自殺おおいよね。
昔もこんなにおおかった?
名無しさん
7時間前
「怒る」と「叱る」の違いが分からん人っているし
酷い人だと、相手の反応見て面白がる人もいる。
そういう人は、教育者には向いてないので
保育士にも教員にもなっちゃだめ。ならないで。
7時間前
「怒る」と「叱る」の違いが分からん人っているし
酷い人だと、相手の反応見て面白がる人もいる。
そういう人は、教育者には向いてないので
保育士にも教員にもなっちゃだめ。ならないで。
名無しさん
7時間前
義務教育で学校をやめるわけにもいかない、欠席すると担任から登校しろと電話がかかってくる。休むと高校受験の内申に響く。
生徒にしてみたら生き地獄ですよ。
教員にもコンプライアンス教育が必要です。
とりあえずこの副担任に極刑をお願いしたいですね。
じゃないとこういう教員に習った子たちは
将来このくらいのことは大丈夫と
勘違いして犯罪者になる可能性もあると
おもうので。
7時間前
義務教育で学校をやめるわけにもいかない、欠席すると担任から登校しろと電話がかかってくる。休むと高校受験の内申に響く。
生徒にしてみたら生き地獄ですよ。
教員にもコンプライアンス教育が必要です。
とりあえずこの副担任に極刑をお願いしたいですね。
じゃないとこういう教員に習った子たちは
将来このくらいのことは大丈夫と
勘違いして犯罪者になる可能性もあると
おもうので。
名無しさん
7時間前
教師が生徒を殺した。 殺人だ。 彼の味方になって、助けようとする先生はいなかったのか。 親も相談に行っているという事は、それほど事態が深刻だったからだろう。 見ていて何もしなかったまわりの先生も同罪だ。 自分の子も勉強ができないことを先生からひどく怒鳴らたり落第するとおどされたりした。その先生を見るたびに手足が震え、鉛筆が持てなかったりして不登校になりかけたりした。 子供は先生の移動で救われたが、実際にスクールカウンセラーに何度か相談をした経験がある。 怒鳴っても何も変わらないよ。 先生の何らかのストレスを晴らす標的にされたのだろう。 とても他人事のように思えない。 とてつもなく悲しく、憤りを抑えられない 。子供の命を返せ!
7時間前
教師が生徒を殺した。 殺人だ。 彼の味方になって、助けようとする先生はいなかったのか。 親も相談に行っているという事は、それほど事態が深刻だったからだろう。 見ていて何もしなかったまわりの先生も同罪だ。 自分の子も勉強ができないことを先生からひどく怒鳴らたり落第するとおどされたりした。その先生を見るたびに手足が震え、鉛筆が持てなかったりして不登校になりかけたりした。 子供は先生の移動で救われたが、実際にスクールカウンセラーに何度か相談をした経験がある。 怒鳴っても何も変わらないよ。 先生の何らかのストレスを晴らす標的にされたのだろう。 とても他人事のように思えない。 とてつもなく悲しく、憤りを抑えられない 。子供の命を返せ!
名無しさん
8時間前
少しストレスに弱いタイプの子で
そこに集中砲火されちゃったのかな?
いずれにしても酷い
8時間前
少しストレスに弱いタイプの子で
そこに集中砲火されちゃったのかな?
いずれにしても酷い
名無しさん
8時間前
たぶん他のクラスの教師も根本意識は似たり寄ったり。
日々執拗に怒鳴ってる同僚がいればたいてい気づくけど、見て見ぬふりか、日常風景になってて気にも留めていないんだろな。
田舎の学校にありがちだけど教師も親も、自分たちの生きている世界が全てで、視野が狭すぎる。
価値観や常識といった認識も、その地方の独特で閉塞的なものになってるような印象を受けた。
8時間前
たぶん他のクラスの教師も根本意識は似たり寄ったり。
日々執拗に怒鳴ってる同僚がいればたいてい気づくけど、見て見ぬふりか、日常風景になってて気にも留めていないんだろな。
田舎の学校にありがちだけど教師も親も、自分たちの生きている世界が全てで、視野が狭すぎる。
価値観や常識といった認識も、その地方の独特で閉塞的なものになってるような印象を受けた。
名無しさん
8時間前
批判されると思うけど、もう義務教育っている?
クソ教師、クソ生徒が最近多過ぎる。
イジメはまだ自分で解決する事が出来るけど、今回のケースは流石に酷い…
8時間前
批判されると思うけど、もう義務教育っている?
クソ教師、クソ生徒が最近多過ぎる。
イジメはまだ自分で解決する事が出来るけど、今回のケースは流石に酷い…
名無しさん
9時間前
発達障害のある子供かな?
だとしたら、
パニックになってしまう傾向があるので
負担が多くなることが分かっている生徒会役員等に
就く(就かせる)べきでなかった。
9時間前
発達障害のある子供かな?
だとしたら、
パニックになってしまう傾向があるので
負担が多くなることが分かっている生徒会役員等に
就く(就かせる)べきでなかった。
名無しさん
7時間前
もう、かなり昔の話ですが、小学校の低学
年に似たような経験をしました。担任の
先生が露骨に差別してました。暴言、暴力
など不登校や、身体の変調など、精神的
にもまいりかけ、生きる気力も自信も失い
かけました。ただ、この時は、友人やその
他の先生方に救われました。70年台半ば
ですが、先生に威厳もあり、先生が全て
正しいと思われていた時代であり、生徒
が弱い立場でした、ただ、熱血漢のある
良い先生も多く居たと思います。先生が
サラリーマン化し、教育の大事さを失って
いるように思われます。このような若い
生徒が自殺に追いやられる事が、不憫で
なりません。この先生方は、肩書きばか
りで、教育者として不適当です。免許剥
奪でもいいと思います。
7時間前
もう、かなり昔の話ですが、小学校の低学
年に似たような経験をしました。担任の
先生が露骨に差別してました。暴言、暴力
など不登校や、身体の変調など、精神的
にもまいりかけ、生きる気力も自信も失い
かけました。ただ、この時は、友人やその
他の先生方に救われました。70年台半ば
ですが、先生に威厳もあり、先生が全て
正しいと思われていた時代であり、生徒
が弱い立場でした、ただ、熱血漢のある
良い先生も多く居たと思います。先生が
サラリーマン化し、教育の大事さを失って
いるように思われます。このような若い
生徒が自殺に追いやられる事が、不憫で
なりません。この先生方は、肩書きばか
りで、教育者として不適当です。免許剥
奪でもいいと思います。
名無しさん
8時間前
副会長の仕事を自ら引き受けたとしたら、元々は明るく活発な子なのかもしれない。それがここまで追い詰められるのは、やはり周りの環境ご最悪だったのでは?仕事が多すぎたのか、プレッシャーが大きすぎたのかわからないけど、普段通りに宿題が出来ないなら、叱責するばかりではなくその原因を一緒に考え、解決しようとしてもらいたい。
8時間前
副会長の仕事を自ら引き受けたとしたら、元々は明るく活発な子なのかもしれない。それがここまで追い詰められるのは、やはり周りの環境ご最悪だったのでは?仕事が多すぎたのか、プレッシャーが大きすぎたのかわからないけど、普段通りに宿題が出来ないなら、叱責するばかりではなくその原因を一緒に考え、解決しようとしてもらいたい。
名無しさん
6時間前
息子の担任で、こういうタイプの先生に当たると、自分も子どもの頃経験しているのですぐに分かります。
会話が通じない。子どもの問題点しか言ってこない。苦手なことは、本人の努力不足と指摘するような教師は要注意。
6時間前
息子の担任で、こういうタイプの先生に当たると、自分も子どもの頃経験しているのですぐに分かります。
会話が通じない。子どもの問題点しか言ってこない。苦手なことは、本人の努力不足と指摘するような教師は要注意。
名無しさん
7時間前
教師も、ほんとは同時にいくつも進められないと思われるこの子の事を理解していていたはずだ。そして、周りも出来ないのを知っていて、断れない性格を利用してか、誰も手をあげない、めんどくさく、やなことを押し付けていなかったであろうか?それを知らないフリで叱責を繰り返し、先生も他の誰も助けてくれない自分だけが特別されると孤独に追い込んだのではないか?この学校で、他の教師など、この子の苦悩を誰も気がつかなかったとはどんな雰囲気だったのであろうか?
7時間前
教師も、ほんとは同時にいくつも進められないと思われるこの子の事を理解していていたはずだ。そして、周りも出来ないのを知っていて、断れない性格を利用してか、誰も手をあげない、めんどくさく、やなことを押し付けていなかったであろうか?それを知らないフリで叱責を繰り返し、先生も他の誰も助けてくれない自分だけが特別されると孤独に追い込んだのではないか?この学校で、他の教師など、この子の苦悩を誰も気がつかなかったとはどんな雰囲気だったのであろうか?
名無しさん
8時間前
自分も社会人でそれ今正にされてるけど、本当に参る。自分のキャパ広げる段階の学生でその全否定するような叱責でしかもフォローもないんじゃ悲しすぎる。その教師は学生時代そうやって指導されてきたのかな。
8時間前
自分も社会人でそれ今正にされてるけど、本当に参る。自分のキャパ広げる段階の学生でその全否定するような叱責でしかもフォローもないんじゃ悲しすぎる。その教師は学生時代そうやって指導されてきたのかな。
名無しさん
7時間前
弱い子っているんだから、教師はもうちょっと相手見て発言しないとなぁ。
こういうのはきちんと最後まで追跡調査して報道するのがマスコミの責任だろう。
この教師は辞めさせるべきだと思う。子供が相手の仕事をするには、感性が鈍過ぎる。
7時間前
弱い子っているんだから、教師はもうちょっと相手見て発言しないとなぁ。
こういうのはきちんと最後まで追跡調査して報道するのがマスコミの責任だろう。
この教師は辞めさせるべきだと思う。子供が相手の仕事をするには、感性が鈍過ぎる。
名無しさん
8時間前
学校だけでなく職場もそう。
確かに厳しさは必要だけど、本人が追い詰められるような厳しさは指導とはいえない。
それが見分けられないようならば、厳しくするのをやめた方がいい
8時間前
学校だけでなく職場もそう。
確かに厳しさは必要だけど、本人が追い詰められるような厳しさは指導とはいえない。
それが見分けられないようならば、厳しくするのをやめた方がいい
名無しさん
8時間前
よくわからない事件だな
子供はSOSを出してた…んだよね?
親は抜き打ちで学校の様子を見に行ったりできなかったのだろうか
保健室通学に切り替えたり出来なかったのか
やれる事はまだあったはずな気がしてならない
あと、先生にも心の余裕がもっと欲しいし、そういう労働環境にしていかなくちゃ日本の教育はいよいよダメになる
8時間前
よくわからない事件だな
子供はSOSを出してた…んだよね?
親は抜き打ちで学校の様子を見に行ったりできなかったのだろうか
保健室通学に切り替えたり出来なかったのか
やれる事はまだあったはずな気がしてならない
あと、先生にも心の余裕がもっと欲しいし、そういう労働環境にしていかなくちゃ日本の教育はいよいよダメになる
名無しさん
7時間前
この亡くなった子は、発達障害があったようだと聞いたが、それなら何故支援学級に親は入れなかったのだろう。
程度は判らないが、通常学級では先生も限界を感じていたかもしれない。
勿論、怒鳴りつけたり先生の言動は許しがたいものがあるが、親が副担任を変えると申し出る前に、我が子をもう少ししっかり見ていたら、防げたかもしれなあ。
7時間前
この亡くなった子は、発達障害があったようだと聞いたが、それなら何故支援学級に親は入れなかったのだろう。
程度は判らないが、通常学級では先生も限界を感じていたかもしれない。
勿論、怒鳴りつけたり先生の言動は許しがたいものがあるが、親が副担任を変えると申し出る前に、我が子をもう少ししっかり見ていたら、防げたかもしれなあ。
名無しさん
7時間前
個人塾経営をしている者ですが、こういう話はかなり当たり前に存在しているように思います。
一度先生に目を付けられると常に悪者扱いされ、執拗にいじめられることが多いようです。
生徒から聞いた話では、友人間で入学前に金銭トラブルがあり、その被害者なのにまるで加害者のように扱われ、内容を聞く前から
「○○、ちょっとこっち来い!なんで呼ばれたか分かってるな!?」
と凄まれ、何も言い返せず教師の言い分を認めてしまったとか。
その後も同じような扱いは続き、入学から半年経った今、ほとんど授業を受けさせてもらえていないそうです。
親も言い返せないタイプだということを分かって、そのような態度を取るのでしょう。
これは学校現場による義務教育ネグレクトと言ってさえよい状況です。
それはともかく、別ののほほんとうまく立ち回れるタイプの生徒でさえ「学校はブラックですから」と言う始末。本当にその通りなのでしょう。
7時間前
個人塾経営をしている者ですが、こういう話はかなり当たり前に存在しているように思います。
一度先生に目を付けられると常に悪者扱いされ、執拗にいじめられることが多いようです。
生徒から聞いた話では、友人間で入学前に金銭トラブルがあり、その被害者なのにまるで加害者のように扱われ、内容を聞く前から
「○○、ちょっとこっち来い!なんで呼ばれたか分かってるな!?」
と凄まれ、何も言い返せず教師の言い分を認めてしまったとか。
その後も同じような扱いは続き、入学から半年経った今、ほとんど授業を受けさせてもらえていないそうです。
親も言い返せないタイプだということを分かって、そのような態度を取るのでしょう。
これは学校現場による義務教育ネグレクトと言ってさえよい状況です。
それはともかく、別ののほほんとうまく立ち回れるタイプの生徒でさえ「学校はブラックですから」と言う始末。本当にその通りなのでしょう。
名無しさん
7時間前
怒られやすいタイプの人間ているんだよね。
何故か同じことしても、他の奴は怒られないのに自分だけ怒られる。
それも、異常なほどキツク怒られる、というよりいじめに近く。
私もよく似た経験があるので少しだけわかるような気がする。
怒る側としては、この生徒の様におびえるとなおさら興奮して、怒り方がエスカレートしてしまうんだろう。
この生徒、もう少し太い神経持っていて、先生に反抗できるような子であれば自ら命を絶たず済んだんだろうな。
先生も、この子なら反抗しないとなめてかかって怒ったんだろう。
懲戒処分だな。
7時間前
怒られやすいタイプの人間ているんだよね。
何故か同じことしても、他の奴は怒られないのに自分だけ怒られる。
それも、異常なほどキツク怒られる、というよりいじめに近く。
私もよく似た経験があるので少しだけわかるような気がする。
怒る側としては、この生徒の様におびえるとなおさら興奮して、怒り方がエスカレートしてしまうんだろう。
この生徒、もう少し太い神経持っていて、先生に反抗できるような子であれば自ら命を絶たず済んだんだろうな。
先生も、この子なら反抗しないとなめてかかって怒ったんだろう。
懲戒処分だな。
名無しさん
8時間前
他の生徒も気持ちのいいものじゃなかっただろう。何かおかしな事が起こったら正しい判断ができる人に相談するべき。
8時間前
他の生徒も気持ちのいいものじゃなかっただろう。何かおかしな事が起こったら正しい判断ができる人に相談するべき。
名無しさん
7時間前
あきらかに、いじめ。
担任が度を越してイジメに走った。
周りの人が、勇気をだして
行動を起こしていれば、防げたはず。
人ごとではなく、自分の立場に置き換えて見てほしい。いじめがなくならない。刑罰にしないとだめなのか。
7時間前
あきらかに、いじめ。
担任が度を越してイジメに走った。
周りの人が、勇気をだして
行動を起こしていれば、防げたはず。
人ごとではなく、自分の立場に置き換えて見てほしい。いじめがなくならない。刑罰にしないとだめなのか。
名無しさん
7時間前
わたしも、
私だけ呼び出されて注意されたことがあって、
大人になっても傷として残ってる。
もう何十年も前のことだけど、
いまだにあいつらのことが嫌いです。
もし今会ったなら、傷ついた気持ちを伝え謝ってもらいたい。
些細なことなのだけど。
髪を染めてないのに染めたと疑われ、
染めてないんですかと言ったら
そういう態度がダメなんだよ!!と怒鳴りながら机をたたいたあの先生
カンニングペーパーが私の椅子の近くに落ちていて、英語の点数がよかったのはカンニングをしたからだと疑ってきたあの先生
結局斜め後ろのやつのものだったからね
あのとき何か起こしてれば
あの人たち処分されたのかな
イライラしてきた。。
亡くなる前に力になってくれる人がいればよかったね。
7時間前
わたしも、
私だけ呼び出されて注意されたことがあって、
大人になっても傷として残ってる。
もう何十年も前のことだけど、
いまだにあいつらのことが嫌いです。
もし今会ったなら、傷ついた気持ちを伝え謝ってもらいたい。
些細なことなのだけど。
髪を染めてないのに染めたと疑われ、
染めてないんですかと言ったら
そういう態度がダメなんだよ!!と怒鳴りながら机をたたいたあの先生
カンニングペーパーが私の椅子の近くに落ちていて、英語の点数がよかったのはカンニングをしたからだと疑ってきたあの先生
結局斜め後ろのやつのものだったからね
あのとき何か起こしてれば
あの人たち処分されたのかな
イライラしてきた。。
亡くなる前に力になってくれる人がいればよかったね。
名無しさん
7時間前
私の子供がこんな事になったらと思うと、胸が苦しくなります。
こんな事を書いてはいけないんだろうけど、私が親御さんの立場なら
絶対にその教師二人をを殺すと思います。それくらい残酷なことを
したと分からせなければ同様の事件は後を絶たないと思いますし、
亡くなった子供さんも浮かばれないと思います。
7時間前
私の子供がこんな事になったらと思うと、胸が苦しくなります。
こんな事を書いてはいけないんだろうけど、私が親御さんの立場なら
絶対にその教師二人をを殺すと思います。それくらい残酷なことを
したと分からせなければ同様の事件は後を絶たないと思いますし、
亡くなった子供さんも浮かばれないと思います。
名無しさん
7時間前
責任感の強い子だったんだと思う。
正直、ムカつく先生から「お前やめてもいいよ」なんて言われたら「じゃあ、やめるんで」ってなる事もあると思う。
一番後悔してるのは母親だろうね。
相談してくれたのに、登校させてしまって。
まだまだイジメや教師の体罰関係は氷山の一角だと思うので、そういうのに苦しむ現場があるなら、生徒からも通報できる全国ネットの相談室とか文部省は作ってもいいのでは。
7時間前
責任感の強い子だったんだと思う。
正直、ムカつく先生から「お前やめてもいいよ」なんて言われたら「じゃあ、やめるんで」ってなる事もあると思う。
一番後悔してるのは母親だろうね。
相談してくれたのに、登校させてしまって。
まだまだイジメや教師の体罰関係は氷山の一角だと思うので、そういうのに苦しむ現場があるなら、生徒からも通報できる全国ネットの相談室とか文部省は作ってもいいのでは。
名無しさん
6時間前
はっきり言わせてもらいます。教育に携わる関係者全てではありませんが総じて普通の常識も解らない先生がいるのは事実です。これは昔からよく言われてる事です。学校という狭い空間が彼らにとっての社会ですし職業柄もあって、どこか一般社会とのズレがあります。当事者の先生は教育してる(やってる)という意識だからさほど悪いことをしたとは感じていない。子供に愛情をもっているのならいくらでも他の方法があったはずです。これは教師という立場をいいことにしたイジメと何ら変わりません。よく躾のできてない子供に対して家庭が云々という話が出ますが、躾の出来ていない教師が多い昨今、成熟した社会で何不自由なく育った子弟が、職業としての教員を選択する以上、粗悪品が増えますよ。抽象的ですが子供に愛情を注げない人間は教師にならないようにして下さい。
6時間前
はっきり言わせてもらいます。教育に携わる関係者全てではありませんが総じて普通の常識も解らない先生がいるのは事実です。これは昔からよく言われてる事です。学校という狭い空間が彼らにとっての社会ですし職業柄もあって、どこか一般社会とのズレがあります。当事者の先生は教育してる(やってる)という意識だからさほど悪いことをしたとは感じていない。子供に愛情をもっているのならいくらでも他の方法があったはずです。これは教師という立場をいいことにしたイジメと何ら変わりません。よく躾のできてない子供に対して家庭が云々という話が出ますが、躾の出来ていない教師が多い昨今、成熟した社会で何不自由なく育った子弟が、職業としての教員を選択する以上、粗悪品が増えますよ。抽象的ですが子供に愛情を注げない人間は教師にならないようにして下さい。
名無しさん
5時間前
今の学校教育は緩い。昔は居眠りや私語をしたら竹の棒で叩かれ最悪廊下に立たされる。これが当たり前だったと祖父母は言う。最近教育現場で色々な問題が勃発してるけど、こうした時代の変化があるからこそ、教育現場でも臨機応変に対応すべきだと思う。
自身も小学校から中学、高校と卒業するまでに何人もの恩師と出会ったが、中学2・3年の時の担任についてはあまりいい印象が残っていない。子供が小学校に上がったことで教員歴15年にして初の学級担任と話していたが、産休の期間を含めても今まで副任として下積みを重ねてきたようには感じられなかった。副任がベテランだったのがせめてもの幸い。
担任に相談するのがいちばんいいけれどできないから副任のところに行った→解決 のはずが両方から同等の待遇を受けて結果的に自殺というのはさすがにいかがなものかと。そのクラスの担任と副担任を組ませることにした上層部にも責任があるのでは?
5時間前
今の学校教育は緩い。昔は居眠りや私語をしたら竹の棒で叩かれ最悪廊下に立たされる。これが当たり前だったと祖父母は言う。最近教育現場で色々な問題が勃発してるけど、こうした時代の変化があるからこそ、教育現場でも臨機応変に対応すべきだと思う。
自身も小学校から中学、高校と卒業するまでに何人もの恩師と出会ったが、中学2・3年の時の担任についてはあまりいい印象が残っていない。子供が小学校に上がったことで教員歴15年にして初の学級担任と話していたが、産休の期間を含めても今まで副任として下積みを重ねてきたようには感じられなかった。副任がベテランだったのがせめてもの幸い。
担任に相談するのがいちばんいいけれどできないから副任のところに行った→解決 のはずが両方から同等の待遇を受けて結果的に自殺というのはさすがにいかがなものかと。そのクラスの担任と副担任を組ませることにした上層部にも責任があるのでは?
名無しさん
7時間前
副担任を変えさせるように言うんじゃなくて、生徒会を辞めてもいいよと言ってあげられなかったかな。学校行かなくていいよとかね。
自分が似た体験したことあるけど、この子とは違うんだろうけど、でも最後の砦は親だったなぁ、親の一言が極めつけになった。
正直、たがが他人の教師ごときに人生預けんよ。やっぱ親の影響は大きい。
7時間前
副担任を変えさせるように言うんじゃなくて、生徒会を辞めてもいいよと言ってあげられなかったかな。学校行かなくていいよとかね。
自分が似た体験したことあるけど、この子とは違うんだろうけど、でも最後の砦は親だったなぁ、親の一言が極めつけになった。
正直、たがが他人の教師ごときに人生預けんよ。やっぱ親の影響は大きい。
名無しさん
9時間前
強制されてるわけじゃないんだから、副会長をやめてもよかったと思う。それだけでも方の荷は下りたはずだ。
面倒なのは他の人に任せて逃げることも必要。
9時間前
強制されてるわけじゃないんだから、副会長をやめてもよかったと思う。それだけでも方の荷は下りたはずだ。
面倒なのは他の人に任せて逃げることも必要。
名無しさん
7時間前
この子が発達障害なら
という報道が正しいという前提だが
学校側の対応って難しいと思う
まず、教員に悪意の感情があったなら
それは絶対アウト
でも周りの子供達の手前
同じように出来ないなら指導をするのが学校であって
出来ない子が注意を受けるのは仕方がない
この子は「発達障害だから皆とは違って特別なんだ」
なんて先生が言えるのかな?
現場で「あの子だけはなぜ許されるの」
への返答が一番苦慮するところだと思う
贔屓は駄目
でも特別扱いしなくてはだめ
何この矛盾
大人は理解できても、これを子供に納得させるって
至難の業だと思う
もちろん言い方ってものもあるから
教員側にも多大に問題があるし
何より副担いてこれは、あまりに情けない
分担して、怒る方、慰める方
で指導すべきだったと思う
でもすべて教員のせいにするのもどうかと思う
社会で考えないと、先生のなり手がいなくなると思う
実際減ってるし
7時間前
この子が発達障害なら
という報道が正しいという前提だが
学校側の対応って難しいと思う
まず、教員に悪意の感情があったなら
それは絶対アウト
でも周りの子供達の手前
同じように出来ないなら指導をするのが学校であって
出来ない子が注意を受けるのは仕方がない
この子は「発達障害だから皆とは違って特別なんだ」
なんて先生が言えるのかな?
現場で「あの子だけはなぜ許されるの」
への返答が一番苦慮するところだと思う
贔屓は駄目
でも特別扱いしなくてはだめ
何この矛盾
大人は理解できても、これを子供に納得させるって
至難の業だと思う
もちろん言い方ってものもあるから
教員側にも多大に問題があるし
何より副担いてこれは、あまりに情けない
分担して、怒る方、慰める方
で指導すべきだったと思う
でもすべて教員のせいにするのもどうかと思う
社会で考えないと、先生のなり手がいなくなると思う
実際減ってるし
名無しさん
8時間前
自分の子供にはICレコーダー常備させよう。
8時間前
自分の子供にはICレコーダー常備させよう。
名無しさん
7時間前
おいおい、生徒の方にも問題があったんじゃないかとか言ってた人、やっぱり教師に問題かなり有りじゃないか。
いるんだよ、思い通りにならない生徒に対して、子供のように感情をぶつけてくるのがさ。これは、先生個人の資質だからどうしようもない。
1度目をつけられたら、担任が変わるまで我慢するしかないわ。特に中高生なんて、倍以上年が離れた先生には、なかなか意見できないもんね。
社会人になれば、色々と解決策は考えつくけど、それでも厄介な時もある。だから、先生、その中でも特に9割くらい関わる担任は大事なんだよ。
運の悪さがこの生徒を殺した。担任が違っていたら、良い大人に成長しているかもしれない。今回の事例は先生は、一人の生徒の人生をフイにしたといっても過言じゃないね。
7時間前
おいおい、生徒の方にも問題があったんじゃないかとか言ってた人、やっぱり教師に問題かなり有りじゃないか。
いるんだよ、思い通りにならない生徒に対して、子供のように感情をぶつけてくるのがさ。これは、先生個人の資質だからどうしようもない。
1度目をつけられたら、担任が変わるまで我慢するしかないわ。特に中高生なんて、倍以上年が離れた先生には、なかなか意見できないもんね。
社会人になれば、色々と解決策は考えつくけど、それでも厄介な時もある。だから、先生、その中でも特に9割くらい関わる担任は大事なんだよ。
運の悪さがこの生徒を殺した。担任が違っていたら、良い大人に成長しているかもしれない。今回の事例は先生は、一人の生徒の人生をフイにしたといっても過言じゃないね。
名無しさん
7時間前
こりゃあひどい。
子供がかわいそうで不憫で涙が出そうだよ。
つらっかっただろうね。大変だっただろうね。
相手の心がどんな状況か思いやれないのは教師失格だし、教育ではない。
こういう輩が教師以外で社会につくとパワハラしたりしていろんな人を傷つけていく。
時には叱ったり怒鳴ったり必要な時もあるだろうが、相手を思いやれない人はダメ。上に立つべきではない!!
7時間前
こりゃあひどい。
子供がかわいそうで不憫で涙が出そうだよ。
つらっかっただろうね。大変だっただろうね。
相手の心がどんな状況か思いやれないのは教師失格だし、教育ではない。
こういう輩が教師以外で社会につくとパワハラしたりしていろんな人を傷つけていく。
時には叱ったり怒鳴ったり必要な時もあるだろうが、相手を思いやれない人はダメ。上に立つべきではない!!
名無しさん
7時間前
誤解を恐れずに書くが
本当にこの少年は発達障害と診断されたのか?
親が勝手にチェックシートなどでそうかもしれないでは
ないのか?
きちんと脳を調べてくれる精神科医に見てもらったのだろうか?
高齢者の何割かは認知症状が出るとアリセプトを処方され
余計に悪化している事例が多い。
医者の誤診は甚だ問題だが、あまり表には出てこない。
本当にADHDなら一般クラスではないクラスを
精神科医は推奨するはずだ。
そもそも思考の癖は改善されることはない。
絶望してしまったらどんな対応を取ろうが、抱きしめようが
絶望一直線の思考になってしまう。
思い留まる方法を知らない。
宿題を忘れることが多いとのことだが、親もまず常同行動に
持っていくべきだったと思う。
歯を磨くように、帰宅したらまず宿題と。
不都合な相手を避けていては社会になんて出られなくなる。
自分の子供をもっと信じなさい。
7時間前
誤解を恐れずに書くが
本当にこの少年は発達障害と診断されたのか?
親が勝手にチェックシートなどでそうかもしれないでは
ないのか?
きちんと脳を調べてくれる精神科医に見てもらったのだろうか?
高齢者の何割かは認知症状が出るとアリセプトを処方され
余計に悪化している事例が多い。
医者の誤診は甚だ問題だが、あまり表には出てこない。
本当にADHDなら一般クラスではないクラスを
精神科医は推奨するはずだ。
そもそも思考の癖は改善されることはない。
絶望してしまったらどんな対応を取ろうが、抱きしめようが
絶望一直線の思考になってしまう。
思い留まる方法を知らない。
宿題を忘れることが多いとのことだが、親もまず常同行動に
持っていくべきだったと思う。
歯を磨くように、帰宅したらまず宿題と。
不都合な相手を避けていては社会になんて出られなくなる。
自分の子供をもっと信じなさい。
名無しさん
7時間前
この生徒を非難する人がいるけど、
特定の生徒だけ粗探ししたり、ほかの生徒が同じことをしても
大して怒らないのに、いつも特定の生徒にだけ必要以上に大声で怒鳴って責め立てる教師は実際いるんです。
「指導」という盾で、教師自身の感情とストレスをぶつけているだけ
のような気がします。
その生徒の気持ちになってみてください。
自分だけいつも怒られる。
その生徒の親の気持ちになってみてください。
自分の子だけいつも怒鳴られる。
本当につらいと思います。
宿題を忘れてしまうのはいけないことですが、
執拗に大声で怒鳴る必要があるのか、もっと適当な指導方法を
考えてみなかったのか。
うちの子供のクラスの担任と同じです。
2年の間に5人の不登校生徒を出しました。
不登校になると、標的にする生徒が変わります。
この事件は本当に心が痛くなりました。
7時間前
この生徒を非難する人がいるけど、
特定の生徒だけ粗探ししたり、ほかの生徒が同じことをしても
大して怒らないのに、いつも特定の生徒にだけ必要以上に大声で怒鳴って責め立てる教師は実際いるんです。
「指導」という盾で、教師自身の感情とストレスをぶつけているだけ
のような気がします。
その生徒の気持ちになってみてください。
自分だけいつも怒られる。
その生徒の親の気持ちになってみてください。
自分の子だけいつも怒鳴られる。
本当につらいと思います。
宿題を忘れてしまうのはいけないことですが、
執拗に大声で怒鳴る必要があるのか、もっと適当な指導方法を
考えてみなかったのか。
うちの子供のクラスの担任と同じです。
2年の間に5人の不登校生徒を出しました。
不登校になると、標的にする生徒が変わります。
この事件は本当に心が痛くなりました。
名無しさん
3時間前
もしも少し悪そうな目だつ生徒が同じような状況でも、ここまで厳しく注意していたのか疑問。
完全に生徒をみての態度ではなかったかと思ってしまう。
これは先生という立場がある分、同級生からのいじめより深刻では。
他の生徒からみて身震いするほど怒鳴っていたって、明らかに行きすぎ。
生徒会にも部活にも入るような生徒なのに。
反抗してわざと宿題やらなかった訳じゃないのでしょう。
厳しく怒ること自体が駄目なのではない。
生徒がわざと迷惑をかけて困らそうとしているのか、反抗的な態度からやらないのか、何か他に問題があるのか、本質を理解しての指導なら良いと思うが他への見せしめ的な役割をさせていたなら許せない。
亡くなった生徒を逆に励まし、アドバイスを送り自信を持たせてあげることが出来たら良かった。
3時間前
もしも少し悪そうな目だつ生徒が同じような状況でも、ここまで厳しく注意していたのか疑問。
完全に生徒をみての態度ではなかったかと思ってしまう。
これは先生という立場がある分、同級生からのいじめより深刻では。
他の生徒からみて身震いするほど怒鳴っていたって、明らかに行きすぎ。
生徒会にも部活にも入るような生徒なのに。
反抗してわざと宿題やらなかった訳じゃないのでしょう。
厳しく怒ること自体が駄目なのではない。
生徒がわざと迷惑をかけて困らそうとしているのか、反抗的な態度からやらないのか、何か他に問題があるのか、本質を理解しての指導なら良いと思うが他への見せしめ的な役割をさせていたなら許せない。
亡くなった生徒を逆に励まし、アドバイスを送り自信を持たせてあげることが出来たら良かった。
名無しさん
8時間前
担任の担当科目は体育でしょうね。クビにして。
8時間前
担任の担当科目は体育でしょうね。クビにして。
名無しさん
5時間前
もう、はるか昔のことですが、会社の先輩が、適任者不足のため、
あえて、責任の重いリーダーをやらされることになった。
まわりからは、あの人は、リーダーをやるには責務が重いと言われていた。
そして、事件は起きた。
部下の社員が得意先に対して大きなクレームを起こしてしまい、
リーダーである先輩が、統括上司から「お前、向いてないよ、辞めてもいいよ」というような他の社員が聞いてもメンタル壊すようなことを
言われ続けてた。
日頃から悩んでいた先輩は、一人娘さんの卒園式前日に、
自宅で首を吊って自殺しました。
会社は、すぐにかん口令を敷き、表向きは「心不全」になった。
上司は、何の処罰もなく、その後もパワハラを続けたが、
事件から5年後に、休職者を多数出したのでパワハラ委員会がやっと
動いて、自殺した先輩の件も明るみに出て、上司は退職に追い込まれた。
あの時の嫌なことが思い出されました。
5時間前
もう、はるか昔のことですが、会社の先輩が、適任者不足のため、
あえて、責任の重いリーダーをやらされることになった。
まわりからは、あの人は、リーダーをやるには責務が重いと言われていた。
そして、事件は起きた。
部下の社員が得意先に対して大きなクレームを起こしてしまい、
リーダーである先輩が、統括上司から「お前、向いてないよ、辞めてもいいよ」というような他の社員が聞いてもメンタル壊すようなことを
言われ続けてた。
日頃から悩んでいた先輩は、一人娘さんの卒園式前日に、
自宅で首を吊って自殺しました。
会社は、すぐにかん口令を敷き、表向きは「心不全」になった。
上司は、何の処罰もなく、その後もパワハラを続けたが、
事件から5年後に、休職者を多数出したのでパワハラ委員会がやっと
動いて、自殺した先輩の件も明るみに出て、上司は退職に追い込まれた。
あの時の嫌なことが思い出されました。
名無しさん
6時間前
同じように間違いをしても集中的に怒られる。
ありましたよ。
大人の世界でもあるけど多感な年頃では傷付き方は違います。
何故自分だけ…先生も人を見るのだと思います。
子供によっては遠慮して言わない時があります。
子供の目はよく見ていますから…。
6時間前
同じように間違いをしても集中的に怒られる。
ありましたよ。
大人の世界でもあるけど多感な年頃では傷付き方は違います。
何故自分だけ…先生も人を見るのだと思います。
子供によっては遠慮して言わない時があります。
子供の目はよく見ていますから…。
名無しさん
8時間前
自分の子供がこういう状況に当たってしまったら、親としてどういう対応をしたらいいのかとても悩む
学校の先生なんて言ったって対応してくれないでしょ?逆にこっちがモンペ扱いされそうだし。
かと言って、すぐに「じゃあ学校休んでいいよ」ってすると、休み癖がついてそのまま不登校になってしまうかもしれない…すると高校受験に影響が…
いじめもそうだけど、親はどう子供に向き合えばいいのか…まだ子供3歳なんだけど今から悩ましい
8時間前
自分の子供がこういう状況に当たってしまったら、親としてどういう対応をしたらいいのかとても悩む
学校の先生なんて言ったって対応してくれないでしょ?逆にこっちがモンペ扱いされそうだし。
かと言って、すぐに「じゃあ学校休んでいいよ」ってすると、休み癖がついてそのまま不登校になってしまうかもしれない…すると高校受験に影響が…
いじめもそうだけど、親はどう子供に向き合えばいいのか…まだ子供3歳なんだけど今から悩ましい
名無しさん
6時間前
先日国は違うけど、突然生理になって学校の椅子を汚した女子生徒に対して担任や校長が叱責、
その子に対していつも厳しく注意する担任に日頃耐えていたけど生理で叱責される理由がわからないと悩み数日後に自殺をしたニュースを見たので、
この男子生徒も耐えに耐えて精神的にクタクタだったんだろうな
そんな中時間のやり繰りを先生が指導していたら違っていたのでは‥‥
宿題は大事だから注意するのもわかるけど
注意だけじゃなくアドバイスをあげられるのも教師じゃないの?
どこの国でもこんな指導でもなんでもない叱責が教育現場にあるなんておかしいです。
6時間前
先日国は違うけど、突然生理になって学校の椅子を汚した女子生徒に対して担任や校長が叱責、
その子に対していつも厳しく注意する担任に日頃耐えていたけど生理で叱責される理由がわからないと悩み数日後に自殺をしたニュースを見たので、
この男子生徒も耐えに耐えて精神的にクタクタだったんだろうな
そんな中時間のやり繰りを先生が指導していたら違っていたのでは‥‥
宿題は大事だから注意するのもわかるけど
注意だけじゃなくアドバイスをあげられるのも教師じゃないの?
どこの国でもこんな指導でもなんでもない叱責が教育現場にあるなんておかしいです。
名無しさん
8時間前
普通級と支援級、ちゃんと分けなきゃダメだと思う。教師側の負担も重すぎる。
8時間前
普通級と支援級、ちゃんと分けなきゃダメだと思う。教師側の負担も重すぎる。
名無しさん
6時間前
本人が「自分だけ強く怒られる」と感じていたのなら、担任、副担任とも、確信犯では?
発達障害の度合いは個々に違うし、内容も違う
根本解決をせず攻め続けていれば、追い詰められるだろう
ストレスをぶつけていただけのような気がする
「お前辞めてもいいよ?」生徒の投票で選ばれた役員を、教師の個人的感情で「辞めてもいい?」って何上から目線だよ
そういう担任、副担任、あなた方が辞めるべき
生徒を死に追いやった罪は重い
こういう教師は、自分の犯した罪を反省するとは思わない
そういう教師に大切な子供を任せたいとは思わない
教員の友人が結構いるが、本当に子供が好きで教師というものに誇りを持ってやっているのは少ない。公務員、安定、そんな理由で教師になる人が多い
毎年、教職に適しているか精神面も含めてテストしてほしい
予備校講師の人気投票よろしく教員もやれば?
6時間前
本人が「自分だけ強く怒られる」と感じていたのなら、担任、副担任とも、確信犯では?
発達障害の度合いは個々に違うし、内容も違う
根本解決をせず攻め続けていれば、追い詰められるだろう
ストレスをぶつけていただけのような気がする
「お前辞めてもいいよ?」生徒の投票で選ばれた役員を、教師の個人的感情で「辞めてもいい?」って何上から目線だよ
そういう担任、副担任、あなた方が辞めるべき
生徒を死に追いやった罪は重い
こういう教師は、自分の犯した罪を反省するとは思わない
そういう教師に大切な子供を任せたいとは思わない
教員の友人が結構いるが、本当に子供が好きで教師というものに誇りを持ってやっているのは少ない。公務員、安定、そんな理由で教師になる人が多い
毎年、教職に適しているか精神面も含めてテストしてほしい
予備校講師の人気投票よろしく教員もやれば?
名無しさん
7時間前
教師も親もそうだけど、子供の個々の性格を見て教育・指導しないとダメだ。同じミスをした場合、皆の前では同じ叱り方は必要だがその後のフォローの度合いを性格に応じてやらないと、潰れてしまう。…と生徒としての私の経験を踏まえた上で、申し上げておきたい。
7時間前
教師も親もそうだけど、子供の個々の性格を見て教育・指導しないとダメだ。同じミスをした場合、皆の前では同じ叱り方は必要だがその後のフォローの度合いを性格に応じてやらないと、潰れてしまう。…と生徒としての私の経験を踏まえた上で、申し上げておきたい。
名無しさん
6時間前
この子は真面目な子だと思う。
やらなくていいと言われ、
「やさせてください」と土下座しようとした。
真面目で責任感があるから、そうやって
最後までやらなくてはと、追い詰められていったんだと思う。
きっと普通の状態なら、できる子だったんだと思う。
でも、度重なる叱責で心がフリーズして
物事が手につかない状態に陥っていたと思う。
ブラック企業で叱責され、鬱に陥って自殺まで追い込まれたのと
同じ状態だったと思う。
どうして気が付かないの?思春期の成長過程の少年だよ。
だれも手を差し伸べない学校。
ブラック教師、ブラック中学校。
ただただ悲しいです。
辛いこと、大変なことでいっぱいになった子供達、
逃げていいよ。学校も友達もみんないない世界に逃げたって
ちゃんと自分の居場所を見つけられるから。
学校だけが世界じゃない。
6時間前
この子は真面目な子だと思う。
やらなくていいと言われ、
「やさせてください」と土下座しようとした。
真面目で責任感があるから、そうやって
最後までやらなくてはと、追い詰められていったんだと思う。
きっと普通の状態なら、できる子だったんだと思う。
でも、度重なる叱責で心がフリーズして
物事が手につかない状態に陥っていたと思う。
ブラック企業で叱責され、鬱に陥って自殺まで追い込まれたのと
同じ状態だったと思う。
どうして気が付かないの?思春期の成長過程の少年だよ。
だれも手を差し伸べない学校。
ブラック教師、ブラック中学校。
ただただ悲しいです。
辛いこと、大変なことでいっぱいになった子供達、
逃げていいよ。学校も友達もみんないない世界に逃げたって
ちゃんと自分の居場所を見つけられるから。
学校だけが世界じゃない。
名無しさん
7時間前
これは辛すぎる。かわいそ過ぎる。自分だけ理不尽に叱責し続けられたら死にたくなるよ。担任副担任はもちろん上司も責任を取って欲しいし苦しんで欲しい。
7時間前
これは辛すぎる。かわいそ過ぎる。自分だけ理不尽に叱責し続けられたら死にたくなるよ。担任副担任はもちろん上司も責任を取って欲しいし苦しんで欲しい。
名無しさん
7時間前
教師の表現の仕方だと思う。
子供を追い詰めるような教師は要らない。
出来るように指導するのが教師の役割ではないだろうか。
7時間前
教師の表現の仕方だと思う。
子供を追い詰めるような教師は要らない。
出来るように指導するのが教師の役割ではないだろうか。
名無しさん
7時間前
子供相手は向いてないから刑務官辺りになったらどうか。
7時間前
子供相手は向いてないから刑務官辺りになったらどうか。
名無しさん
8時間前
こういうニュース見れば、博〇高校の彼ぐらいで丁度いいのかもしれないと思ってしまう。
不謹慎ですいません。
8時間前
こういうニュース見れば、博〇高校の彼ぐらいで丁度いいのかもしれないと思ってしまう。
不謹慎ですいません。
名無しさん
7時間前
昔担任に変なあだ名付けられちゃって
クラスメートも先生が言うならって、面白がって言い出しちゃって
悲しくてしばらく学校に行かなかったことがある。
今ならどうってことないことでも子供の時はすごく傷つく。
・・過呼吸起こすほど感情が高ぶってしまうのに
学校には行かせない方が良かった。
親が先生に相談って・・担任と副担任がグルじゃ、
味方がいないじゃん。
何故学校にに行かせたんだろ。
宿題が出来ないっていうのも親が知ってたのなら、
何故出来ないのか、仕方ない理由があるのか
ハッキリさせるべきだったと思う。
7時間前
昔担任に変なあだ名付けられちゃって
クラスメートも先生が言うならって、面白がって言い出しちゃって
悲しくてしばらく学校に行かなかったことがある。
今ならどうってことないことでも子供の時はすごく傷つく。
・・過呼吸起こすほど感情が高ぶってしまうのに
学校には行かせない方が良かった。
親が先生に相談って・・担任と副担任がグルじゃ、
味方がいないじゃん。
何故学校にに行かせたんだろ。
宿題が出来ないっていうのも親が知ってたのなら、
何故出来ないのか、仕方ない理由があるのか
ハッキリさせるべきだったと思う。
名無しさん
8時間前
最初は、メンタルがすごく弱い子と、ちょっと指導の仕方に問題がある教師達の話だと思っていた。けど、だいぶ違う話みたいね。
8時間前
最初は、メンタルがすごく弱い子と、ちょっと指導の仕方に問題がある教師達の話だと思っていた。けど、だいぶ違う話みたいね。
名無しさん
5時間前
これ、本当に可哀想だ。
読んでて涙出てきた。
これは、完全に担任と副担任によるイジメだ。
大人からのイジメなんて、子供同士のイジメ以上に悪質で逃げ場がない。
まして、先生と生徒と言う上下関係もあり…
校内に、守ってくれる信頼できる先生はいなかったのかな。
結局皆、グルだったのかな…
せめても、「学校に行きたくない」と泣きながら訴えてきた時に、不登校にさせてあげてれば、と悔やまれる。
でも、お母さんを責めるつもりは毛頭ありません。
お母さんも、この子と同じくらい傷ついてると思う。
5時間前
これ、本当に可哀想だ。
読んでて涙出てきた。
これは、完全に担任と副担任によるイジメだ。
大人からのイジメなんて、子供同士のイジメ以上に悪質で逃げ場がない。
まして、先生と生徒と言う上下関係もあり…
校内に、守ってくれる信頼できる先生はいなかったのかな。
結局皆、グルだったのかな…
せめても、「学校に行きたくない」と泣きながら訴えてきた時に、不登校にさせてあげてれば、と悔やまれる。
でも、お母さんを責めるつもりは毛頭ありません。
お母さんも、この子と同じくらい傷ついてると思う。
名無しさん
7時間前
ここまで酷いと、殺人で問えないのかと考えてしまう、
そりゃ、先生だって人間だから間違った指導するかもしれないけど、学生から見ると学校のあの狭い中が世界になっているのだから、そういうことを肝に銘じて子供たちを指導するべきだと思うけど、そう思ってる先生が世の中にどれだけいるのか疑問だけどね
この事件は結局先生たちの都合や感情が立場を考えずに乱用されて、1人の生徒を追い詰めたじゃないのかな?学校側もしのごの言わず、きちんと保護者が納得できる結果を早く、早く出すべきだと思う
7時間前
ここまで酷いと、殺人で問えないのかと考えてしまう、
そりゃ、先生だって人間だから間違った指導するかもしれないけど、学生から見ると学校のあの狭い中が世界になっているのだから、そういうことを肝に銘じて子供たちを指導するべきだと思うけど、そう思ってる先生が世の中にどれだけいるのか疑問だけどね
この事件は結局先生たちの都合や感情が立場を考えずに乱用されて、1人の生徒を追い詰めたじゃないのかな?学校側もしのごの言わず、きちんと保護者が納得できる結果を早く、早く出すべきだと思う
名無しさん
6時間前
今回の事件とは違うかもしれないけど、部顧問に嫌がらせを受けたわ。
腰を折っているにも関わらず部活をさせようとしてきた。
生徒のことを考えない教師はやめた方がいいと思う。
6時間前
今回の事件とは違うかもしれないけど、部顧問に嫌がらせを受けたわ。
腰を折っているにも関わらず部活をさせようとしてきた。
生徒のことを考えない教師はやめた方がいいと思う。
名無しさん
6時間前
自殺してしまった子は、気の毒だ。
たけど、自殺の前に親(家族)はなんとかできなかったのか?
確かに、記事のとおりなら、教師にも問題がある。
だけど、教師はその子だけを相手にしているわけでもなく、一生付き合うわけでもない。所詮1年、長くて3年。
親なら、ここまで約14年、そしてこれからもずっと。
転校するなり、学校に相談するなり、手段はなかったのだろうか?
世の中、善人ばかりではない。
中学を無事に過ごしたとしても、高校・大学・職場・・・。
全ての人々が、その子の為に全力で気を使ってくれればよいが、みんな他にも色々考える事があり、難しいだろう。
もし、自分でなんとかできない子だと分かっているのなら、やはり親(家族)が注意してあげないと。
そして、もし親がわからないのであれば、他人も分からないだろう。
学校にも問題があるかも知れないが、全て学校のせいなのだろうか?
6時間前
自殺してしまった子は、気の毒だ。
たけど、自殺の前に親(家族)はなんとかできなかったのか?
確かに、記事のとおりなら、教師にも問題がある。
だけど、教師はその子だけを相手にしているわけでもなく、一生付き合うわけでもない。所詮1年、長くて3年。
親なら、ここまで約14年、そしてこれからもずっと。
転校するなり、学校に相談するなり、手段はなかったのだろうか?
世の中、善人ばかりではない。
中学を無事に過ごしたとしても、高校・大学・職場・・・。
全ての人々が、その子の為に全力で気を使ってくれればよいが、みんな他にも色々考える事があり、難しいだろう。
もし、自分でなんとかできない子だと分かっているのなら、やはり親(家族)が注意してあげないと。
そして、もし親がわからないのであれば、他人も分からないだろう。
学校にも問題があるかも知れないが、全て学校のせいなのだろうか?
名無しさん
8時間前
見たところ、一般社会でもNGとされる叱責の仕方ですね。
こう言っては何ですけど、教育の現場が年々悪化してますね。「茹で蛙の法則」なのか、徐々悪化しているため、何が悪いのかが判らないままどんどん洒落にならない事になっているような気がします。
こういうときは、現代から過去に振り返り、何処で何が問題だったか、そこでの対応はどうだったかを検証した方が宜しいようです。教育現場の問題は恐らく学園紛争から始まったと思いますが、それ以前の問題も軽視せず、場合によっては江戸時代の寺子屋まで遡っても良いかもしれませんね。
様々な「現代の社会問題」を、過去に遡って検証する、コレも問題解決の手法だし、またコレも「歴史認識」じゃないですかね?
8時間前
見たところ、一般社会でもNGとされる叱責の仕方ですね。
こう言っては何ですけど、教育の現場が年々悪化してますね。「茹で蛙の法則」なのか、徐々悪化しているため、何が悪いのかが判らないままどんどん洒落にならない事になっているような気がします。
こういうときは、現代から過去に振り返り、何処で何が問題だったか、そこでの対応はどうだったかを検証した方が宜しいようです。教育現場の問題は恐らく学園紛争から始まったと思いますが、それ以前の問題も軽視せず、場合によっては江戸時代の寺子屋まで遡っても良いかもしれませんね。
様々な「現代の社会問題」を、過去に遡って検証する、コレも問題解決の手法だし、またコレも「歴史認識」じゃないですかね?
名無しさん
8時間前
宿題を忘れることはいけないけど、ここまで追い詰めなくても。
言ってもやらない子は放っておけばいいと思う。
8時間前
宿題を忘れることはいけないけど、ここまで追い詰めなくても。
言ってもやらない子は放っておけばいいと思う。
名無しさん
4時間前
イメージ的には、中二の男子生徒が泣いたり過換気起こしたりするのは相当の状況じゃないのかと思う。
障害があったようだが、生徒会や部活もやっていたのなら、適切な対応をすればある程度は出来た子なのかなと推察する。教師が無知だったのかもしれないし、親との連携が足りなかったのかもしれない。
ただ人を大声で怒鳴り付けるって、相応のことをした人に対してじゃなければ普通はしない事だと思うが。
4時間前
イメージ的には、中二の男子生徒が泣いたり過換気起こしたりするのは相当の状況じゃないのかと思う。
障害があったようだが、生徒会や部活もやっていたのなら、適切な対応をすればある程度は出来た子なのかなと推察する。教師が無知だったのかもしれないし、親との連携が足りなかったのかもしれない。
ただ人を大声で怒鳴り付けるって、相応のことをした人に対してじゃなければ普通はしない事だと思うが。
名無しさん
8時間前
厳しく叱ることが必要な時もあることは理解できる。しかし、それを上司や同僚、生徒の家族と共有したり、共にケアしようとしなかったのならば自分のみを基準に叱責していたこととなり、傲慢さを感じる。そして、それ以上にチェック機能を果たさなかった学校の体制にも疑問が残る。
8時間前
厳しく叱ることが必要な時もあることは理解できる。しかし、それを上司や同僚、生徒の家族と共有したり、共にケアしようとしなかったのならば自分のみを基準に叱責していたこととなり、傲慢さを感じる。そして、それ以上にチェック機能を果たさなかった学校の体制にも疑問が残る。
名無しさん
5時間前
指導方法にかなり問題があるのは間違いない。一方で中学生は部活動や生徒会は義務ではないが宿題は義務。提出を任意にすれば秩序が乱れるので、一般的に提出するのが当たり前の宿題ができない生徒がなぜ部活も生徒会も続けていたのか。内申なのか家庭の方針なのかそれ以外なのか、そのあたりを明白にしないと十分再発の可能性がありそうです。
5時間前
指導方法にかなり問題があるのは間違いない。一方で中学生は部活動や生徒会は義務ではないが宿題は義務。提出を任意にすれば秩序が乱れるので、一般的に提出するのが当たり前の宿題ができない生徒がなぜ部活も生徒会も続けていたのか。内申なのか家庭の方針なのかそれ以外なのか、そのあたりを明白にしないと十分再発の可能性がありそうです。
名無しさん
7時間前
教育の範囲と思っていたけど、状況が変わってきたな。亡くなった子供は、小心で優しい子供の様な感じなんだけど・・・突き詰めて怒ると自分を持って行くところがなくなるよね。かわいそうに・・・
7時間前
教育の範囲と思っていたけど、状況が変わってきたな。亡くなった子供は、小心で優しい子供の様な感じなんだけど・・・突き詰めて怒ると自分を持って行くところがなくなるよね。かわいそうに・・・
名無しさん
5時間前
是非、担任の方や副担任の方のご説明を聞きたい。釈明もしくは説明する機会も与えられず一方的な情報のみメディアを通して流されるのはフェアではないし、ジャッジもできない。調べてはいないが、おそらくその方達の実名もしくは住所はご家族の情報は無秩序にウェブ上にアップされているかと思う。こんな報じられ方をしていたら熱意を持って教師になる人や今教師をやっている方も職自体を変える人も出てきてしまう。結局そうなれば、裕福な人が通わす私立学校に通う子供とそうじゃない子供の間に差異が生まれ、社会にとっても不利益な状況になると思う。
5時間前
是非、担任の方や副担任の方のご説明を聞きたい。釈明もしくは説明する機会も与えられず一方的な情報のみメディアを通して流されるのはフェアではないし、ジャッジもできない。調べてはいないが、おそらくその方達の実名もしくは住所はご家族の情報は無秩序にウェブ上にアップされているかと思う。こんな報じられ方をしていたら熱意を持って教師になる人や今教師をやっている方も職自体を変える人も出てきてしまう。結局そうなれば、裕福な人が通わす私立学校に通う子供とそうじゃない子供の間に差異が生まれ、社会にとっても不利益な状況になると思う。
名無しさん
7時間前
教師が悪いのは確かなのだろうけれど、、、
生徒会の副会長を務めているのに宿題をやらないとか、
宿題をしてない言い訳を生徒会のせいにするとか、
それは駄目なんじゃないのかな、学校の代表なんだから。
過剰に怒っていたのは悪いと思うけど、
宿題を忘れて怒られるのは当然だし、
生徒会・学級委員長とかは特に怒られていた覚えがあります。
理由は学校・クラスの代表としてやっているのだからと。
私はそれが当たり前だと思っていました、
そういう代表とかやってると他の子より内申書の評価は高いし、
それなのに適当なことは出来ないなと思って学生時代はやっていたけど。
お母さんも学校に何で行かせたのか疑問ですね。
そんなに息子が悩んでいたのなら行かせない選択もあったはず。
教師は怒るのも仕事なんじゃないのかな。
7時間前
教師が悪いのは確かなのだろうけれど、、、
生徒会の副会長を務めているのに宿題をやらないとか、
宿題をしてない言い訳を生徒会のせいにするとか、
それは駄目なんじゃないのかな、学校の代表なんだから。
過剰に怒っていたのは悪いと思うけど、
宿題を忘れて怒られるのは当然だし、
生徒会・学級委員長とかは特に怒られていた覚えがあります。
理由は学校・クラスの代表としてやっているのだからと。
私はそれが当たり前だと思っていました、
そういう代表とかやってると他の子より内申書の評価は高いし、
それなのに適当なことは出来ないなと思って学生時代はやっていたけど。
お母さんも学校に何で行かせたのか疑問ですね。
そんなに息子が悩んでいたのなら行かせない選択もあったはず。
教師は怒るのも仕事なんじゃないのかな。
名無しさん
6時間前
この様な事案の場合、生徒は正しく、教師は間違っている・・・。
との、報道がなされます。
この件は違うかもしれませんが、
生徒に非がある場合でも、教師を責めるケースが有ります。
子供を2人学校に預けた経験からは、
教師は信頼・信用すべきではない、
人ばかりと感じています。
が、少なからず、信頼・信用出来る教員がいる事も知っています。
その生徒の普段の行動や教師の普段の指導等々を報道しない、
マスコミの姿勢に疑問を感じます。
この件に限りませんが、
マスコミは、世論を煽るのでは無く、
真実を報道してほしいです。
6時間前
この様な事案の場合、生徒は正しく、教師は間違っている・・・。
との、報道がなされます。
この件は違うかもしれませんが、
生徒に非がある場合でも、教師を責めるケースが有ります。
子供を2人学校に預けた経験からは、
教師は信頼・信用すべきではない、
人ばかりと感じています。
が、少なからず、信頼・信用出来る教員がいる事も知っています。
その生徒の普段の行動や教師の普段の指導等々を報道しない、
マスコミの姿勢に疑問を感じます。
この件に限りませんが、
マスコミは、世論を煽るのでは無く、
真実を報道してほしいです。
名無しさん
4時間前
これは、教育「現場」(指導)ではないでしょう・・・
これは、最早「見せしめ」と言われるものだ。
生徒会や部活など複数きちんとやるのは立派だが、人間誰しもミスや忘れることも出る。それを「気をつけるように注意を促す。」とか、普通に許せばいいことだ。カンニングや犯罪行為をやったならば、警察や「教師として厳しい指導」は必要だろうが。
どれだけ執拗に追い詰めてるんだよ。親でさえ、変更する理由は「教師の指導具合」と言うのに・・・
それでも、周囲が身震いするほど厳しいなら面と向き合う生徒はどれほどか・・・
中学卒業までの時間耐えられないと思ったんだろう。「生徒会副会長という立場」も足枷になっていたはず。
それに、今回の担任副担任は実名記事であるべきだ。いつか他の教育現場で繰り返すから。
教育現場の負担とか記事にもなったが、こんな教師もいると果たして本当に軽減必要か疑わしく思う。辞めればいい。
4時間前
これは、教育「現場」(指導)ではないでしょう・・・
これは、最早「見せしめ」と言われるものだ。
生徒会や部活など複数きちんとやるのは立派だが、人間誰しもミスや忘れることも出る。それを「気をつけるように注意を促す。」とか、普通に許せばいいことだ。カンニングや犯罪行為をやったならば、警察や「教師として厳しい指導」は必要だろうが。
どれだけ執拗に追い詰めてるんだよ。親でさえ、変更する理由は「教師の指導具合」と言うのに・・・
それでも、周囲が身震いするほど厳しいなら面と向き合う生徒はどれほどか・・・
中学卒業までの時間耐えられないと思ったんだろう。「生徒会副会長という立場」も足枷になっていたはず。
それに、今回の担任副担任は実名記事であるべきだ。いつか他の教育現場で繰り返すから。
教育現場の負担とか記事にもなったが、こんな教師もいると果たして本当に軽減必要か疑わしく思う。辞めればいい。
名無しさん
8時間前
学校は良くないが、こういう事になるまでに親は何してたんだろう?共働きだとしても、話聞いてあげる時間とかなかったのかな?未成年の間は親が1番助けてあげないと。
8時間前
学校は良くないが、こういう事になるまでに親は何してたんだろう?共働きだとしても、話聞いてあげる時間とかなかったのかな?未成年の間は親が1番助けてあげないと。
名無しさん
6時間前
この先生は確かに悪いけど
なぜこの子も怒られるとわかってて
宿題やらないのかな?
6時間前
この先生は確かに悪いけど
なぜこの子も怒られるとわかってて
宿題やらないのかな?
名無しさん
7時間前
不意にこのニュース見て、驚きと共に、あぁ今時こんなんよくあるなと思ってしまった事にさらに驚いた。よく言う、いじめとか、パワハラと言う事になるんだろうけど、このニュースに関してこの教師は、ただの病気だろう。この教師に追い詰められ自殺してしまった子と、同じ様に何かにこの教師は追い詰められていたのだろう。だって絶対に自分より明らかに弱い人や立場の人に異常な程強く当たったり、或いは当たらなきゃ自己を保つ事が出来無いなんて、余りにも弱すぎる。この教師がこっちが、思っている様な弱い病気の人間で無いとしたら、こんな奴に同情する必要は全く無いけど。
7時間前
不意にこのニュース見て、驚きと共に、あぁ今時こんなんよくあるなと思ってしまった事にさらに驚いた。よく言う、いじめとか、パワハラと言う事になるんだろうけど、このニュースに関してこの教師は、ただの病気だろう。この教師に追い詰められ自殺してしまった子と、同じ様に何かにこの教師は追い詰められていたのだろう。だって絶対に自分より明らかに弱い人や立場の人に異常な程強く当たったり、或いは当たらなきゃ自己を保つ事が出来無いなんて、余りにも弱すぎる。この教師がこっちが、思っている様な弱い病気の人間で無いとしたら、こんな奴に同情する必要は全く無いけど。
名無しさん
7時間前
いつも、書き込んでいるのですが、人間同士が密に時間一緒にいるのですから、問題があって当たり前です。問題がある事を悪く思う風習があり過ぎるから隠す、言えなくなる(この場合、クラスメートも教師も、誰1人、問題にしてない)問題がある事が当たり前で、その問題を全員で解決する事が経験になり、同じような事があった時の対処になる。そのためには、何でも言える必要があるので、問題が出た事を良い傾向として、褒める制度にする事、そして、1つでも隠ぺいがあり、自殺者が出た学校は廃校にする。
このメリットは、すべての人が被害を受ける事。
言う事で褒められ、言わない事で罰せられる制度なら、みんな言う事を選ぶでしょう。
これから、少子化です。
学校削減は、ある程度必要な事、問題は少ないのでは、
教師の学校教育以外の徹底した仕事削減。
クラブ活動顧問禁止。仕事多過ぎ。
上記が可能なら教育以外の親の苦情禁止、イジメは別。
7時間前
いつも、書き込んでいるのですが、人間同士が密に時間一緒にいるのですから、問題があって当たり前です。問題がある事を悪く思う風習があり過ぎるから隠す、言えなくなる(この場合、クラスメートも教師も、誰1人、問題にしてない)問題がある事が当たり前で、その問題を全員で解決する事が経験になり、同じような事があった時の対処になる。そのためには、何でも言える必要があるので、問題が出た事を良い傾向として、褒める制度にする事、そして、1つでも隠ぺいがあり、自殺者が出た学校は廃校にする。
このメリットは、すべての人が被害を受ける事。
言う事で褒められ、言わない事で罰せられる制度なら、みんな言う事を選ぶでしょう。
これから、少子化です。
学校削減は、ある程度必要な事、問題は少ないのでは、
教師の学校教育以外の徹底した仕事削減。
クラブ活動顧問禁止。仕事多過ぎ。
上記が可能なら教育以外の親の苦情禁止、イジメは別。
名無しさん
7時間前
福井は教育県だから、他の県に比べて宿題の内容が難しかったのかもしれない。
生徒会も部活と変わらないくらい厳しそうなんで、これは教師の対応にも問題があったと思う。
7時間前
福井は教育県だから、他の県に比べて宿題の内容が難しかったのかもしれない。
生徒会も部活と変わらないくらい厳しそうなんで、これは教師の対応にも問題があったと思う。
名無しさん
3時間前
亡くなられた子も、やりきれないのに部活、生徒会役員など、やってしまったのもあるんだろうけど、
教員の叱責にも余りある所があるだろう。
バランスがとても大事で怒るだけでは何も解決しない。
何故宿題をやる時間がないのか、できないのかを考えて、どうしたらできるのかを一緒に考える事が大事であると思う。
やってこないからと、激怒するだけが教育ではない。
3時間前
亡くなられた子も、やりきれないのに部活、生徒会役員など、やってしまったのもあるんだろうけど、
教員の叱責にも余りある所があるだろう。
バランスがとても大事で怒るだけでは何も解決しない。
何故宿題をやる時間がないのか、できないのかを考えて、どうしたらできるのかを一緒に考える事が大事であると思う。
やってこないからと、激怒するだけが教育ではない。
名無しさん
7時間前
この類の記事はどうしても、子供や親の側に立った書き方が気になる。本当に教師がおかしいのであれば他でも問題を起こしてるとおもう。子供や親が表に出せば不利なこともあるはず。
事実をすべて明かして判断すべきだと思う。
7時間前
この類の記事はどうしても、子供や親の側に立った書き方が気になる。本当に教師がおかしいのであれば他でも問題を起こしてるとおもう。子供や親が表に出せば不利なこともあるはず。
事実をすべて明かして判断すべきだと思う。
名無しさん
6時間前
親の気持ちを考えるといたたまれない。思春期に親に相談することもできなかったのかも。親が気付いたとしても本人が学校に言うのを躊躇ったのかもしれない。
普段の生活に支障が出るのであれば
生徒会内部での仕事配分が彼にとって過剰ではなかったか?
クラス担任、生徒会にも担当教師がいるはずなので話し合うべきだった。
残念だけどこれで、教師志願者減るね。
6時間前
親の気持ちを考えるといたたまれない。思春期に親に相談することもできなかったのかも。親が気付いたとしても本人が学校に言うのを躊躇ったのかもしれない。
普段の生活に支障が出るのであれば
生徒会内部での仕事配分が彼にとって過剰ではなかったか?
クラス担任、生徒会にも担当教師がいるはずなので話し合うべきだった。
残念だけどこれで、教師志願者減るね。
名無しさん
6時間前
>生徒は母親に「僕だけ強く怒られる。どうしたらいいのか分からない」と泣きながら訴えて登校も渋ることもあり、母親が副担任を変更するように要望したこともあったという。
親なら、なぜ自分だけが強く怒られてしまいがちになるのか、その辺りを本人の気持ち、周りの人の気持ち、社会、世の中の普通、をかみ砕いて分かるように言葉で説明してあげてほしかった。先生たちもよくないけど、親自身が副担任変更をまず要求、というのに違和感。知的障害がない、頭や言葉でわかる子なら、分かるように説明されれば、自分の状況が少なくとも分かるはずで、ではどうすればよいか、と、親子で次の取るべき行動を考えるきっかけになる。生徒会がやりたいなら、まずやることをきちんやる必要がある、とか。子供の状況を理解して寄り添った必要な言葉をかけてあげられるのは、本来はまず親。
6時間前
>生徒は母親に「僕だけ強く怒られる。どうしたらいいのか分からない」と泣きながら訴えて登校も渋ることもあり、母親が副担任を変更するように要望したこともあったという。
親なら、なぜ自分だけが強く怒られてしまいがちになるのか、その辺りを本人の気持ち、周りの人の気持ち、社会、世の中の普通、をかみ砕いて分かるように言葉で説明してあげてほしかった。先生たちもよくないけど、親自身が副担任変更をまず要求、というのに違和感。知的障害がない、頭や言葉でわかる子なら、分かるように説明されれば、自分の状況が少なくとも分かるはずで、ではどうすればよいか、と、親子で次の取るべき行動を考えるきっかけになる。生徒会がやりたいなら、まずやることをきちんやる必要がある、とか。子供の状況を理解して寄り添った必要な言葉をかけてあげられるのは、本来はまず親。
名無しさん
7時間前
宿題出来なきゃ、力量が足りないんで、生徒会をやめるよう言うのは教師なら当たり前じゃないのかな。
するべきことをして、余力がある人がする活動なので、この生徒のこだわりがよく分からない。
7時間前
宿題出来なきゃ、力量が足りないんで、生徒会をやめるよう言うのは教師なら当たり前じゃないのかな。
するべきことをして、余力がある人がする活動なので、この生徒のこだわりがよく分からない。
名無しさん
6時間前
準備が遅れて怒られる・宿題ができなかったのが部活が原因だったと言ってたら怒られる。担任が怒るのも当たり前の様な気もするけど。前に色々あったのかもだけど。クラスのみんなもどんな感じでその子に接してたのかな。友達だったのかそうではなかったのか。
6時間前
準備が遅れて怒られる・宿題ができなかったのが部活が原因だったと言ってたら怒られる。担任が怒るのも当たり前の様な気もするけど。前に色々あったのかもだけど。クラスのみんなもどんな感じでその子に接してたのかな。友達だったのかそうではなかったのか。
名無しさん
1時間前
尊い命が一つなくなってしまったことは非常に残念なことだと思います。
親御さんの気持ち、推し量ることは第三者の我々からするとできないですよね。
コメント欄で多くの方が発言(というより口喧嘩や、罵倒の嵐というのかな…)されていますが、名前を公開しろ、断罪しろ、免職しろなど、少し見ていてコメントの方が不快に感じました。
学生さんは生徒会であったのでしょう?選出方法はさておき、多くの学校では立候補であると思います。責任感を問われる役職であり、学校の中心を担う方々と認識しますが、そこで宿題をやってこない、おそらく1回や2回などではないと思います。やる気がないのならやめなさいと言う発言に私は先生の譲歩だと思いますよ。この子には荷が重いかもしれないということですから。
大人の世界であることを子どもに置き換えたときダメと言うのには少し不自然さを感じます。我々が聖人なら話は別ですがね。
1時間前
尊い命が一つなくなってしまったことは非常に残念なことだと思います。
親御さんの気持ち、推し量ることは第三者の我々からするとできないですよね。
コメント欄で多くの方が発言(というより口喧嘩や、罵倒の嵐というのかな…)されていますが、名前を公開しろ、断罪しろ、免職しろなど、少し見ていてコメントの方が不快に感じました。
学生さんは生徒会であったのでしょう?選出方法はさておき、多くの学校では立候補であると思います。責任感を問われる役職であり、学校の中心を担う方々と認識しますが、そこで宿題をやってこない、おそらく1回や2回などではないと思います。やる気がないのならやめなさいと言う発言に私は先生の譲歩だと思いますよ。この子には荷が重いかもしれないということですから。
大人の世界であることを子どもに置き換えたときダメと言うのには少し不自然さを感じます。我々が聖人なら話は別ですがね。
名無しさん
3時間前
何か障害がある子と健常者とは同じ教室じゃダメだと思う。
3時間前
何か障害がある子と健常者とは同じ教室じゃダメだと思う。
名無しさん
1時間前
発達障がいであるとわかっていて叱責してたの?
本人は相当辛かっただろうね。
発達の子供がいますが、我が子がこんなことをされたら許せない。
1時間前
発達障がいであるとわかっていて叱責してたの?
本人は相当辛かっただろうね。
発達の子供がいますが、我が子がこんなことをされたら許せない。
名無しさん
7時間前
事の推移の詳細が、わからないので何とも言えないが、今の若年層は精神的に非常に脆いのも事実。何くそと反抗するだけの逞しさがあればと思いますし教師側も相手の性格を見極めた接し方が必要です。如何にやる気を起こさせるかを真剣に考えコミュニケーションを取らなくてはならないでしょう。
7時間前
事の推移の詳細が、わからないので何とも言えないが、今の若年層は精神的に非常に脆いのも事実。何くそと反抗するだけの逞しさがあればと思いますし教師側も相手の性格を見極めた接し方が必要です。如何にやる気を起こさせるかを真剣に考えコミュニケーションを取らなくてはならないでしょう。
名無しさん
7時間前
状況が見えてきた。教員がパワハラ行為で追い詰めたのが原因のようだが、自殺した子は大人と子供の使い分けで学校でふるまっていたのかもしれない。最近の生徒会というものがどういうものかわからないが、学校や教員の指導を超えて思わぬ方向への煽動行動があったのかもしれない。これは大人の部分。生徒会をやってるので宿題ができない。これは子供の部分。教員にしてみれば本来は宿題を忘れずやるのは当たり前。生徒会活動は課外活動。しかし、生徒会の副会長職についている立場は学業を超越しているとの錯誤があり常々態度に出ていたのかもしれない。まだまだ、詳細な状況が見えない。
7時間前
状況が見えてきた。教員がパワハラ行為で追い詰めたのが原因のようだが、自殺した子は大人と子供の使い分けで学校でふるまっていたのかもしれない。最近の生徒会というものがどういうものかわからないが、学校や教員の指導を超えて思わぬ方向への煽動行動があったのかもしれない。これは大人の部分。生徒会をやってるので宿題ができない。これは子供の部分。教員にしてみれば本来は宿題を忘れずやるのは当たり前。生徒会活動は課外活動。しかし、生徒会の副会長職についている立場は学業を超越しているとの錯誤があり常々態度に出ていたのかもしれない。まだまだ、詳細な状況が見えない。
名無しさん
6時間前
先生のストレスのはけ口だったのかな。
ただ、宿題が終わらないのは、本人の責任とは思う。生徒会が忙しくできないなら、生徒会はやらなかった方がいいんです。キャパ越えを責めるんじゃなく、本人の納得いくように「今やらなくてはならないことは何か、自分の仕事が終わらないことが、全体にどんな影響を及ぼすか」を説明したらよかったんではないかな。勉強はやれないけど、生徒会の仕事はきっちりやる、ならまた別でけど、それもできなくて叱責されてる。
宿題や準備が終わらず、指導を受けること自体は別に普通です。学校の(教師の)ミスは、生徒の性格や特性を見極め指導せず、ただ叱りつけ、否定し、追い込んだこと。過呼吸になるほど精神的に参っているのに、報告しなかったこと。自分が王様か何かになったつもりの教師もいるからね。教師に向いてないから、他の仕事がいいと思います。
6時間前
先生のストレスのはけ口だったのかな。
ただ、宿題が終わらないのは、本人の責任とは思う。生徒会が忙しくできないなら、生徒会はやらなかった方がいいんです。キャパ越えを責めるんじゃなく、本人の納得いくように「今やらなくてはならないことは何か、自分の仕事が終わらないことが、全体にどんな影響を及ぼすか」を説明したらよかったんではないかな。勉強はやれないけど、生徒会の仕事はきっちりやる、ならまた別でけど、それもできなくて叱責されてる。
宿題や準備が終わらず、指導を受けること自体は別に普通です。学校の(教師の)ミスは、生徒の性格や特性を見極め指導せず、ただ叱りつけ、否定し、追い込んだこと。過呼吸になるほど精神的に参っているのに、報告しなかったこと。自分が王様か何かになったつもりの教師もいるからね。教師に向いてないから、他の仕事がいいと思います。
名無しさん
5時間前
自分の生徒が自分のせいで自殺して、未だに教職を続けられる神経がわからん。
その担任や副担任も家族や生活があるって意見はもっともだ。
しかし、自分の生徒を追い込んでおいて、尚も平気で新しい生徒たちに接している。
人間としての感情を疑うレベルだ。
仕事なんざぁ選ばなきゃいくらでもある。
生徒と向き合うことが性に合わないなら
教職をやめた方が父兄にも、その担任、副担任にもベストだ。
自分の時間なんて要らない、生徒の為に先生になりたい。って
思っている先生になりたい人たちに、担任、副担任の先生
どうかお願いですから、席を譲ってあげてください。
5時間前
自分の生徒が自分のせいで自殺して、未だに教職を続けられる神経がわからん。
その担任や副担任も家族や生活があるって意見はもっともだ。
しかし、自分の生徒を追い込んでおいて、尚も平気で新しい生徒たちに接している。
人間としての感情を疑うレベルだ。
仕事なんざぁ選ばなきゃいくらでもある。
生徒と向き合うことが性に合わないなら
教職をやめた方が父兄にも、その担任、副担任にもベストだ。
自分の時間なんて要らない、生徒の為に先生になりたい。って
思っている先生になりたい人たちに、担任、副担任の先生
どうかお願いですから、席を譲ってあげてください。
名無しさん
7時間前
最近の教員は正直言って、ロクな教員はいないのかな?とは思うことがある。マニュアル通りでそれから外れたら頭が回らない、権力を優先させるなど全ての教員がとは言わないまでも増えている。問題行動があれば、すぐ免許剥奪で構わないとは思う。また学校は何でも隠して穏便にしたいのかもしれないが、周りから見てもおかしい事は正直に非を認めるべきだとは思う。
7時間前
最近の教員は正直言って、ロクな教員はいないのかな?とは思うことがある。マニュアル通りでそれから外れたら頭が回らない、権力を優先させるなど全ての教員がとは言わないまでも増えている。問題行動があれば、すぐ免許剥奪で構わないとは思う。また学校は何でも隠して穏便にしたいのかもしれないが、周りから見てもおかしい事は正直に非を認めるべきだとは思う。
名無しさん
7時間前
宿題やろうとしても、やれない理由があるんだよ。例えば学力が宿題についていってなければ、宿題はやれない。うちの子はついていけなくて、仕方ないから回答丸写し。でも、先生ははんこくれたって。先生も終わらせてさえくれば、頭に入ってようがなかろうが関係ない。学校行ったとき、先生って、ついていけない子供の救済はしないみたいですよね!ってイヤミで言ったら、そう、そこが問題なんですよね。と、気づいたようだったけど、何もしてはくれなかった。もう、ダメダメ。
7時間前
宿題やろうとしても、やれない理由があるんだよ。例えば学力が宿題についていってなければ、宿題はやれない。うちの子はついていけなくて、仕方ないから回答丸写し。でも、先生ははんこくれたって。先生も終わらせてさえくれば、頭に入ってようがなかろうが関係ない。学校行ったとき、先生って、ついていけない子供の救済はしないみたいですよね!ってイヤミで言ったら、そう、そこが問題なんですよね。と、気づいたようだったけど、何もしてはくれなかった。もう、ダメダメ。
名無しさん
7時間前
この子は休む事が必要だったと思う。正直、高校受験の為の内申点を良くしたい為、何でもかんでも取り組んで、空回りして前に進めない事も有ると思う。だから、親もガンバレガンバレって励まし過ぎない方がいい。正直、部活を全て休ませて、遅れている宿題や勉強に取り組ませる英断も、親はすべきだったと思う。副担任は、自分の科目の宿題をして来なかったのを憎む、本当に器の小さい教師だが、それはそれ、そこの厚い壁を乗り越える工夫を親は示すべきだったと思う。事によっては家庭教師を付けてまで、宿題をスムーズにこなせるように親は手助けすべきだったと思う。
7時間前
この子は休む事が必要だったと思う。正直、高校受験の為の内申点を良くしたい為、何でもかんでも取り組んで、空回りして前に進めない事も有ると思う。だから、親もガンバレガンバレって励まし過ぎない方がいい。正直、部活を全て休ませて、遅れている宿題や勉強に取り組ませる英断も、親はすべきだったと思う。副担任は、自分の科目の宿題をして来なかったのを憎む、本当に器の小さい教師だが、それはそれ、そこの厚い壁を乗り越える工夫を親は示すべきだったと思う。事によっては家庭教師を付けてまで、宿題をスムーズにこなせるように親は手助けすべきだったと思う。
名無しさん
7時間前
親も問題あると思うよ。
7時間前
親も問題あると思うよ。
名無しさん
7時間前
私は学校ではなく塾講師の経験があります。
この現場がどういう状況だったのかはわからないが、少なくとも宿題をしなかった理由を部活や生徒会のせいにする生徒には厳しく指導しました。なぜならそれらの活動は任意だからです。
ただ、叱った後の保護者へのフォローは必ずやらないとダメですね
7時間前
私は学校ではなく塾講師の経験があります。
この現場がどういう状況だったのかはわからないが、少なくとも宿題をしなかった理由を部活や生徒会のせいにする生徒には厳しく指導しました。なぜならそれらの活動は任意だからです。
ただ、叱った後の保護者へのフォローは必ずやらないとダメですね
名無しさん
4時間前
教師として、というより大人として論外。
指導が難しい子だったのかもしれないが、人格攻撃は以ての外。
発達障害・不登校・医療ケア児・モンスターペアレント、教育環境が昔とは違い、先生の負担が増えている現状もある以上、制度の組み直しも文科省は考える必要があると思う。
大学の単位制のようにできないのかな、まぁそうすると組み方次第でえらいことになっちゃうけど。
4時間前
教師として、というより大人として論外。
指導が難しい子だったのかもしれないが、人格攻撃は以ての外。
発達障害・不登校・医療ケア児・モンスターペアレント、教育環境が昔とは違い、先生の負担が増えている現状もある以上、制度の組み直しも文科省は考える必要があると思う。
大学の単位制のようにできないのかな、まぁそうすると組み方次第でえらいことになっちゃうけど。
名無しさん
8時間前
叱ると怒るを勘違いしている、弱いものにあたっているように感じる。今回の生徒もそうだけれど、いくら小さなこどもだったとしても一個人だ、人前で大きな声で怒鳴られるなんて、自分だったらどうか?
同じことを大人のそれも他人に出来ますかね?
大人だからとか、こどもだからとかで考えてはいけないと常々思っている。
8時間前
叱ると怒るを勘違いしている、弱いものにあたっているように感じる。今回の生徒もそうだけれど、いくら小さなこどもだったとしても一個人だ、人前で大きな声で怒鳴られるなんて、自分だったらどうか?
同じことを大人のそれも他人に出来ますかね?
大人だからとか、こどもだからとかで考えてはいけないと常々思っている。
名無しさん
16分前
最近は問題ある教師が目立ちますね。
16分前
最近は問題ある教師が目立ちますね。
名無しさん
7時間前
先生も時代錯誤な指導をしていたのか。生徒にはADHDとかアスペルガーの症状があったのか?計画通りに行動できない人はADHDの可能性も考えないといけないですよね。
過呼吸の症状まで出てるのにどうして親は学校に行かせたのでしょうか?適応教室とかでもよかったのでは?共稼ぎだったのでしょうか。世間体を気にする親だと子供は自殺を選択する可能性が高くなると思います。
7時間前
先生も時代錯誤な指導をしていたのか。生徒にはADHDとかアスペルガーの症状があったのか?計画通りに行動できない人はADHDの可能性も考えないといけないですよね。
過呼吸の症状まで出てるのにどうして親は学校に行かせたのでしょうか?適応教室とかでもよかったのでは?共稼ぎだったのでしょうか。世間体を気にする親だと子供は自殺を選択する可能性が高くなると思います。
名無しさん
8時間前
虐めがあったか書いてないが
単に学校そのものが厭というひともいる
その辺に腐るほどいると思うが
8時間前
虐めがあったか書いてないが
単に学校そのものが厭というひともいる
その辺に腐るほどいると思うが
名無しさん
5時間前
本当にできなかったかもしれんしな。
ディスレクシアかもしれない。
普通教育で育てたことが間違いだったんでは?
5時間前
本当にできなかったかもしれんしな。
ディスレクシアかもしれない。
普通教育で育てたことが間違いだったんでは?
名無しさん
7時間前
教師は勉強だけ教えてればいいんじゃない?
どう考えても、社会経験ない人間に何を教わるの?って感じだし、ろくな先生いなかった。
風紀はその専門を作った方が良い。
調子に乗ってる生徒は強面の教師が1番効くと思う。
7時間前
教師は勉強だけ教えてればいいんじゃない?
どう考えても、社会経験ない人間に何を教わるの?って感じだし、ろくな先生いなかった。
風紀はその専門を作った方が良い。
調子に乗ってる生徒は強面の教師が1番効くと思う。
名無しさん
4時間前
ここまでやるのはアウトだ。まだ、精神が一人前になっていない。
叱責を上手くかわせる奴もいれば、真正面で受けてしまう奴もいる。
教員の叱り方の問題。
一方通行の叱り方は絶対ダメ。
叱ったらそのままでは無く、必ずフォローをするのが当たり前。
それができなければ、叱ってはいけないと思う。
これは、会社で新人に仕事を教えている時に痛いほど実感しているから。
4時間前
ここまでやるのはアウトだ。まだ、精神が一人前になっていない。
叱責を上手くかわせる奴もいれば、真正面で受けてしまう奴もいる。
教員の叱り方の問題。
一方通行の叱り方は絶対ダメ。
叱ったらそのままでは無く、必ずフォローをするのが当たり前。
それができなければ、叱ってはいけないと思う。
これは、会社で新人に仕事を教えている時に痛いほど実感しているから。
名無しさん
8時間前
契約関係、血縁、婚姻等々
しがらみがあると
怒鳴った者勝ちになる。
下手に仲裁に入ると
矛先がこっちに来ることを
恐れる方も多いと思います。
私は怒鳴っている者を
目の前でガン無視して
怒鳴られた者を
背景、前後関係などを丁寧に話して
怒鳴られた者の側に付いてから
怒鳴った者をなだめます。
人生経験上、
大体それでなんとかなります。
客先対応は別ですが。
企業、学校のトレーナーの経験不足を
補完するプログラムは
30年以上前から懸念されてる課題です。
それ自体問題ではないでしょうか?
8時間前
契約関係、血縁、婚姻等々
しがらみがあると
怒鳴った者勝ちになる。
下手に仲裁に入ると
矛先がこっちに来ることを
恐れる方も多いと思います。
私は怒鳴っている者を
目の前でガン無視して
怒鳴られた者を
背景、前後関係などを丁寧に話して
怒鳴られた者の側に付いてから
怒鳴った者をなだめます。
人生経験上、
大体それでなんとかなります。
客先対応は別ですが。
企業、学校のトレーナーの経験不足を
補完するプログラムは
30年以上前から懸念されてる課題です。
それ自体問題ではないでしょうか?
名無しさん
3時間前
これは教育ではない、この担任・副担任は自ら名前を出して起してしまったことをみんなの前で話すべきだ。
怒鳴って物事は教えれるわけがない、余計に生徒は聞き入れない、ただのストレス発散のはけ口が子供に向いているだけ、
大の大人がましてや教育者が行う行為ではない。軍隊のしごきと何ら変わらない。今回の生徒さんは可哀そうすぎる。教師の資格のないこの教員はすぐにでも名前を公開すべき。今更責任など取れるはずもないと思うけど、命の重さをしっかりと認識してほしい。
3時間前
これは教育ではない、この担任・副担任は自ら名前を出して起してしまったことをみんなの前で話すべきだ。
怒鳴って物事は教えれるわけがない、余計に生徒は聞き入れない、ただのストレス発散のはけ口が子供に向いているだけ、
大の大人がましてや教育者が行う行為ではない。軍隊のしごきと何ら変わらない。今回の生徒さんは可哀そうすぎる。教師の資格のないこの教員はすぐにでも名前を公開すべき。今更責任など取れるはずもないと思うけど、命の重さをしっかりと認識してほしい。
名無しさん
6時間前
発達障害か
新入社員にそれっぽいのがいて
普通だと思っていた自分が結構キツイ言葉を
浴びせてしまう事が時々あって自身が鬱になりそうになる
元々性格が悪い奴は怒鳴ったり軽くいじめたりしている、良心は痛まないんだろう。
凄くやさしい人はやさしく諭すのだけどやっぱりダメで悩んでしまっている、鬱になりそうなのかな
19人殺しの植松のやったことは許されないが
関わってしまうとほんの少し意味がわかる
どっちも壊れてしまうって事がわかる
6時間前
発達障害か
新入社員にそれっぽいのがいて
普通だと思っていた自分が結構キツイ言葉を
浴びせてしまう事が時々あって自身が鬱になりそうになる
元々性格が悪い奴は怒鳴ったり軽くいじめたりしている、良心は痛まないんだろう。
凄くやさしい人はやさしく諭すのだけどやっぱりダメで悩んでしまっている、鬱になりそうなのかな
19人殺しの植松のやったことは許されないが
関わってしまうとほんの少し意味がわかる
どっちも壊れてしまうって事がわかる
名無しさん
2時間前
怒るではなくて、叱ることはもちろん必要だけど、その後のフォローが一番大事だと思う
2時間前
怒るではなくて、叱ることはもちろん必要だけど、その後のフォローが一番大事だと思う
名無しさん
5時間前
わたしも泣き寝入りした事ある。18歳の時。友達は庇ってくれたり守ってくれたりしたけど先生はどの人も私にだけ風当たり強くて。なんで?って毎日思ってた。頑張っても頑張っても認めてもらえず酷い事言われたりやってもない事で否定したら嘘つき呼ばわり。親も学校に言ってはくれず結局辞めるようになった。本当に死んでしまおうと思ったけどバカバカしくて。逃げた。でも逃げて何が悪いとも思う。結果精神的に参ってしまってフラッシュバックしたり自信が持てなかったり。10年以上経った辺りからようやくなくなった。結構病んでいたんだなと。
5時間前
わたしも泣き寝入りした事ある。18歳の時。友達は庇ってくれたり守ってくれたりしたけど先生はどの人も私にだけ風当たり強くて。なんで?って毎日思ってた。頑張っても頑張っても認めてもらえず酷い事言われたりやってもない事で否定したら嘘つき呼ばわり。親も学校に言ってはくれず結局辞めるようになった。本当に死んでしまおうと思ったけどバカバカしくて。逃げた。でも逃げて何が悪いとも思う。結果精神的に参ってしまってフラッシュバックしたり自信が持てなかったり。10年以上経った辺りからようやくなくなった。結構病んでいたんだなと。
名無しさん
5時間前
担任、副担任 どちらかましならこんなことにならんかったかもしれんけど
2人してこれじゃ。。。。2人ともアウト! クビやな!
5時間前
担任、副担任 どちらかましならこんなことにならんかったかもしれんけど
2人してこれじゃ。。。。2人ともアウト! クビやな!
名無しさん
48分前
状況を把握し切れていないので何とも言えないが、生徒会や部活動が宿題をしない理由?
論理的に繋がっておらず、良く理解出来ない
母親は何故副担任を交代させようとしたのか?
まずは負担となっていた様に読み取れる生徒会や部活動を辞めさせるべく子を説得すれば良かっただけなのでは?
私には、子を自殺に追い遣ったのは教師だけではなく母親にも原因があった様に思えてしまうが…
怒鳴られて自殺?
社会に出れば上司や取引先に怒鳴られる事は割と良くある事なので(職業次第かも知れないが…)、学生の時点で適当に受け流せる精神面での耐性を身に付けておいた方が良い訳であるが、精神的に脆弱で耐え切れなかったと言う事なのか?
不謹慎かも知れないが、昔に比べて精神が脆い子供が多くなったなぁ…
48分前
状況を把握し切れていないので何とも言えないが、生徒会や部活動が宿題をしない理由?
論理的に繋がっておらず、良く理解出来ない
母親は何故副担任を交代させようとしたのか?
まずは負担となっていた様に読み取れる生徒会や部活動を辞めさせるべく子を説得すれば良かっただけなのでは?
私には、子を自殺に追い遣ったのは教師だけではなく母親にも原因があった様に思えてしまうが…
怒鳴られて自殺?
社会に出れば上司や取引先に怒鳴られる事は割と良くある事なので(職業次第かも知れないが…)、学生の時点で適当に受け流せる精神面での耐性を身に付けておいた方が良い訳であるが、精神的に脆弱で耐え切れなかったと言う事なのか?
不謹慎かも知れないが、昔に比べて精神が脆い子供が多くなったなぁ…
名無しさん
6時間前
この手の問題は難しいよね。
結局記事で見ただけでは誰が悪いという状況は判らないと思う。
今でこそ大人になったけど自分も中学生の頃まだ勉強も宿題も本当に辛くて仕方が無くて先生に咎められるのが本当に異常な位苦痛だった事もあるけど、大人になった今先生の立場からすると何で宿題をやるだけのことが出来ないんだよ、皆やってるのだから真面目にやりなさいと言う理屈もわかる。思春期特有の精神状態だね。
6時間前
この手の問題は難しいよね。
結局記事で見ただけでは誰が悪いという状況は判らないと思う。
今でこそ大人になったけど自分も中学生の頃まだ勉強も宿題も本当に辛くて仕方が無くて先生に咎められるのが本当に異常な位苦痛だった事もあるけど、大人になった今先生の立場からすると何で宿題をやるだけのことが出来ないんだよ、皆やってるのだから真面目にやりなさいと言う理屈もわかる。思春期特有の精神状態だね。
名無しさん
7時間前
詳細判ってきてさらに疑問。
死者に鞭うつ気はないけど
この生徒に問題が全く無かったのかな?
実際、他の活動は熱心なのに宿題してない訳だし。
だからって追い詰めちゃいけないけど、たまに居る面倒な性格してるタイプならどうなんだろう、とか。
こういう問題って第3者が片寄りなく判断する事難しい。
7時間前
詳細判ってきてさらに疑問。
死者に鞭うつ気はないけど
この生徒に問題が全く無かったのかな?
実際、他の活動は熱心なのに宿題してない訳だし。
だからって追い詰めちゃいけないけど、たまに居る面倒な性格してるタイプならどうなんだろう、とか。
こういう問題って第3者が片寄りなく判断する事難しい。
名無しさん
7時間前
教師は酷すぎる。
ちゃんと、発達障害を持っている事を親から知らされていなかったのだろうか?
特性をちゃんと聞いていなかったのだろうか?
そしてその前に、小学校からの申し送りで聞いていなかったのだろうか?
特性の中に「提出物が困難である。」というのがあったなら、
学校で宿題をさせてから帰るとか学校側のサポートが得られたはず。
たくさんのサポートが必要なら、支援級と言う選択肢もある。
しかし、子どもの登校渋りが出ているのなら
何故親は休ませなかったのか?
本人が休まなかったから、
学校側は非常事態として捉えていなかったという事はないのだろうか?
休ませる事は悪ではない。
特に、特性を持った子は常にアンテナをビンビンに張り巡らして生活しているから、
疲れ方は半端じゃなかったはず。
そういう時は、休ませてあげる事も必要。
特性を持っていなくても同様。
疲れたら、休んでいいんだよ。
7時間前
教師は酷すぎる。
ちゃんと、発達障害を持っている事を親から知らされていなかったのだろうか?
特性をちゃんと聞いていなかったのだろうか?
そしてその前に、小学校からの申し送りで聞いていなかったのだろうか?
特性の中に「提出物が困難である。」というのがあったなら、
学校で宿題をさせてから帰るとか学校側のサポートが得られたはず。
たくさんのサポートが必要なら、支援級と言う選択肢もある。
しかし、子どもの登校渋りが出ているのなら
何故親は休ませなかったのか?
本人が休まなかったから、
学校側は非常事態として捉えていなかったという事はないのだろうか?
休ませる事は悪ではない。
特に、特性を持った子は常にアンテナをビンビンに張り巡らして生活しているから、
疲れ方は半端じゃなかったはず。
そういう時は、休ませてあげる事も必要。
特性を持っていなくても同様。
疲れたら、休んでいいんだよ。
名無しさん
17分前
こんな状態なら、不登校にさせてフリースクールみたいのに行かした方が良いな。ひどい教員もいるからな。
この子はいじめられやすい、要は教員のストレスのはけ口になったということだろうな。
たぶん、こういう教員はいじめっ子とかには弱いんだろうな。
なんのために先生になったのかね?
17分前
こんな状態なら、不登校にさせてフリースクールみたいのに行かした方が良いな。ひどい教員もいるからな。
この子はいじめられやすい、要は教員のストレスのはけ口になったということだろうな。
たぶん、こういう教員はいじめっ子とかには弱いんだろうな。
なんのために先生になったのかね?
名無しさん
2時間前
発達障害の子にいくら怒鳴っても怒っても効果は上がらない。
教師が発達障害の子への向き合い方が分からなかったのであれば問題だ。
学校、教育委員会も教師への丸投げで教師・生徒への支援体制がとれていなかったとすればこちらが問題の本質だろう。
子供がかわいそうだ。
他にも必ずいる。
2時間前
発達障害の子にいくら怒鳴っても怒っても効果は上がらない。
教師が発達障害の子への向き合い方が分からなかったのであれば問題だ。
学校、教育委員会も教師への丸投げで教師・生徒への支援体制がとれていなかったとすればこちらが問題の本質だろう。
子供がかわいそうだ。
他にも必ずいる。
名無しさん
8時間前
最終的に、自ら命を絶ったのかもしれませんが、命を絶つように仕向けたのば、紛れもなく担任、副担任だと思う。それくらいの事は、予測ついたと思う。
殺人補助に該当するか、よく調べて欲しい。そして裁きを受けさせて欲しい。
8時間前
最終的に、自ら命を絶ったのかもしれませんが、命を絶つように仕向けたのば、紛れもなく担任、副担任だと思う。それくらいの事は、予測ついたと思う。
殺人補助に該当するか、よく調べて欲しい。そして裁きを受けさせて欲しい。
名無しさん
8時間前
3月からもう何ヶ月たった?
ずっと税金で養うのかな?
8時間前
3月からもう何ヶ月たった?
ずっと税金で養うのかな?
名無しさん
7時間前
先生と生徒の関係、一度こじれると、信頼関係が崩壊し、修復が困難となる。
尊敬するべき先生に、邪険にされ、疎まれ、皆の前で吊るし上げにされる。
真面目なお子さんであれば深傷を負ったはず。
そんなことは社会に出たら大したことではないと大人はいう。こんなことでくじけるようでは先はないと。
確かに甘く、未熟であるかもしれない。でもそれが思春期。
未熟者を導いてくれるのが教師だと信じたい。
7時間前
先生と生徒の関係、一度こじれると、信頼関係が崩壊し、修復が困難となる。
尊敬するべき先生に、邪険にされ、疎まれ、皆の前で吊るし上げにされる。
真面目なお子さんであれば深傷を負ったはず。
そんなことは社会に出たら大したことではないと大人はいう。こんなことでくじけるようでは先はないと。
確かに甘く、未熟であるかもしれない。でもそれが思春期。
未熟者を導いてくれるのが教師だと信じたい。
名無しさん
5時間前
昨日の記事では教師擁護意見が殆どでしたが。
やはり、教育委員会が調べた結果、行き過ぎた指導を発表しただけあって、かなり執拗な叱責があったんですね。
校門の前など、沢山の人達が見てる前で叱責するなんて酷過ぎます。子供が反抗した態度を示したならまだしも。
登校を渋った日、欠席していればよかったのでは、とも考えますが、きっとこのお子さんはそれでも頑張って登校したのでしょう。
友人関係は良好で学校が好きだったのかな、と思いたいです。
愛を持った指導ができない教師は今すぐ辞めてもらいたい!
5時間前
昨日の記事では教師擁護意見が殆どでしたが。
やはり、教育委員会が調べた結果、行き過ぎた指導を発表しただけあって、かなり執拗な叱責があったんですね。
校門の前など、沢山の人達が見てる前で叱責するなんて酷過ぎます。子供が反抗した態度を示したならまだしも。
登校を渋った日、欠席していればよかったのでは、とも考えますが、きっとこのお子さんはそれでも頑張って登校したのでしょう。
友人関係は良好で学校が好きだったのかな、と思いたいです。
愛を持った指導ができない教師は今すぐ辞めてもらいたい!
名無しさん
7時間前
体罰はダメだと思って、言葉の暴力でイジメまくった結果ですよね。
自分でなんとかできる、って言いたくなかっただけじゃないの?
ある意味、殺人なので、名前公表してください。
7時間前
体罰はダメだと思って、言葉の暴力でイジメまくった結果ですよね。
自分でなんとかできる、って言いたくなかっただけじゃないの?
ある意味、殺人なので、名前公表してください。
名無しさん
6時間前
体罰は手を上げたかどうかが問題じゃない。
この子にしてみたら、事あるごとに自分だけ教師に殴り続けられていたようなものだと思う。
6時間前
体罰は手を上げたかどうかが問題じゃない。
この子にしてみたら、事あるごとに自分だけ教師に殴り続けられていたようなものだと思う。
名無しさん
7時間前
権力をかさにきて怒鳴る方は何ら相手の心情を察しない。逆らえない者にただ己の感情を撒き散らす。それがどれだけの害を及ぼすか全くわかってない。目に見えないだけ。もし目に見えていたらドス黒い有毒ガスを噴射してるように見えるだろう。
7時間前
権力をかさにきて怒鳴る方は何ら相手の心情を察しない。逆らえない者にただ己の感情を撒き散らす。それがどれだけの害を及ぼすか全くわかってない。目に見えないだけ。もし目に見えていたらドス黒い有毒ガスを噴射してるように見えるだろう。
名無しさん
7時間前
教師が誤ちに気付き悔い悲しんだとしても生徒さんの魂が再び宿ることはないだろう。親御さんのお気持ちを考えると心が苦しくなります。その教師には重い罪を強く望みます。
7時間前
教師が誤ちに気付き悔い悲しんだとしても生徒さんの魂が再び宿ることはないだろう。親御さんのお気持ちを考えると心が苦しくなります。その教師には重い罪を強く望みます。
名無しさん
8時間前
ひどい。可哀想。。
小3の時の担任が、ターゲットにした児童ばかりを執拗に叱責していた。そのターゲットはある程度の期間で変わっていく。
私も一時ターゲットになったことがあった。
当然みんなに嫌われてて、放課後男子がダンボールに担任の似顔絵を描いて、殴るっていうストレス発散の遊び(?)をしていたよ。
8時間前
ひどい。可哀想。。
小3の時の担任が、ターゲットにした児童ばかりを執拗に叱責していた。そのターゲットはある程度の期間で変わっていく。
私も一時ターゲットになったことがあった。
当然みんなに嫌われてて、放課後男子がダンボールに担任の似顔絵を描いて、殴るっていうストレス発散の遊び(?)をしていたよ。
名無しさん
1時間前
大人でも同じような叱責があったら、精神的に辛い。
自分だけ言われたら彼と思う行動をとってしまうかもしれません。
怖かっただろう、辛かっただろう。
涙が出ます。
1時間前
大人でも同じような叱責があったら、精神的に辛い。
自分だけ言われたら彼と思う行動をとってしまうかもしれません。
怖かっただろう、辛かっただろう。
涙が出ます。
名無しさん
7時間前
大学を出て教員になり…一般社会も知らなければ子供も持っていない…そのような教員が多数と思うが…
学力もそうだが子供を指導する力がない人間を教員として担任として任せるのも本来おかしな話…
教員や警察官等公務員は殺人事件等重大な事件を起こさない限り実名報道もないしね…
まずはこのような時代になってやりっぱなしの教員も増えた今の親御さんの防御策は子供とのコミュニケーションもだけど子供に録音出来るものを持たせとくのが必要じゃないのかな…
一部の教員にしろここまで酷いとね…
これから先の時代ももっと怖い時代になる…
いじめもそうだろうし…
今の子供が親になりその子供が…とかを考えるとゾッとするよ…
教室に録音可能な監視カメラも必要になるのかもだろうし…
警察官の事件も多いが公務員が実名報道されたり懲戒解雇等の法的な制度がなく公務員には甘いからこのような事件事故は絶対に減る事はない…
7時間前
大学を出て教員になり…一般社会も知らなければ子供も持っていない…そのような教員が多数と思うが…
学力もそうだが子供を指導する力がない人間を教員として担任として任せるのも本来おかしな話…
教員や警察官等公務員は殺人事件等重大な事件を起こさない限り実名報道もないしね…
まずはこのような時代になってやりっぱなしの教員も増えた今の親御さんの防御策は子供とのコミュニケーションもだけど子供に録音出来るものを持たせとくのが必要じゃないのかな…
一部の教員にしろここまで酷いとね…
これから先の時代ももっと怖い時代になる…
いじめもそうだろうし…
今の子供が親になりその子供が…とかを考えるとゾッとするよ…
教室に録音可能な監視カメラも必要になるのかもだろうし…
警察官の事件も多いが公務員が実名報道されたり懲戒解雇等の法的な制度がなく公務員には甘いからこのような事件事故は絶対に減る事はない…
名無しさん
32分前
福井でも山間ののどかな地域ですよ。以前、そば道場で越前そばを作って自分たちで食べた経験がある。この地域の良さを活かした中学生活をさせてあげることは出来ないものか。東京23区には絶対ない、自然と共存とかとても大事だと思う。
32分前
福井でも山間ののどかな地域ですよ。以前、そば道場で越前そばを作って自分たちで食べた経験がある。この地域の良さを活かした中学生活をさせてあげることは出来ないものか。東京23区には絶対ない、自然と共存とかとても大事だと思う。
名無しさん
5時間前
そう思わない押されるかもだけど。
私の友人(元高校教師)は、首都圏の公立で教えていたとき、複数の生徒に授業妨害を何度もされ、注意しても聞かず、担任などに相談するも改善せず、うつ的な状態に追い込まれ、最終的に怒鳴りつけたら、妨害生徒のうちの一人の保護者が、うちの子は、怒鳴られたことにより、生徒が精神的苦痛にあって、学校に行きたくなくなっている。と、学校に訴え、友人は謝罪させられました。
その後、友人は本格的なうつにかかり、地元に戻ってきています。
そういう場合もあるんですよ。
今回の場合は、分かりませんが。
5時間前
そう思わない押されるかもだけど。
私の友人(元高校教師)は、首都圏の公立で教えていたとき、複数の生徒に授業妨害を何度もされ、注意しても聞かず、担任などに相談するも改善せず、うつ的な状態に追い込まれ、最終的に怒鳴りつけたら、妨害生徒のうちの一人の保護者が、うちの子は、怒鳴られたことにより、生徒が精神的苦痛にあって、学校に行きたくなくなっている。と、学校に訴え、友人は謝罪させられました。
その後、友人は本格的なうつにかかり、地元に戻ってきています。
そういう場合もあるんですよ。
今回の場合は、分かりませんが。
名無しさん
6時間前
担任と副担任はどのようた力関係だったのか。校長や主任など、上長は狭い学校内での出来事を知らなかったのか。まだまだ詳細がわからないと見えてこない。
6時間前
担任と副担任はどのようた力関係だったのか。校長や主任など、上長は狭い学校内での出来事を知らなかったのか。まだまだ詳細がわからないと見えてこない。
名無しさん
5分前
一人の人間を死に追いやった先生方のお気持ちを率直にお伺いしたい。
反省されているのだろうか。それとも運が悪かったぐらいにしか感じていないのだろうか。
5分前
一人の人間を死に追いやった先生方のお気持ちを率直にお伺いしたい。
反省されているのだろうか。それとも運が悪かったぐらいにしか感じていないのだろうか。
名無しさん
6時間前
我が家の息子は、小5で担任の男性教師からこのような事をされました。新学期早々から担任が怖いと報告を受け、なるべく子どもの事を報告し、相談していましたが、親の居ない所で集中攻撃を受けていたようです。2学期から不登校になりました。ニュースを聞いて、どれだけ辛い思いをしたのかと思うだけで切なさでいっぱいです。
どうしてこのような事が起こるのでしょう。それが指導に値することなのか、その指導は適切なのか、監督するマトモな大人は学校には居ないのでしょうか?
その答えが得られないまま、小学校は卒業しました。
「先生と呼ばれていても言ってる事が正しいとは限らない。大人でも頼りにも手本にもならない大人が確実にいる」
小学校で我が家が学んだことです。
この子の御冥福を心よりお祈りします。
6時間前
我が家の息子は、小5で担任の男性教師からこのような事をされました。新学期早々から担任が怖いと報告を受け、なるべく子どもの事を報告し、相談していましたが、親の居ない所で集中攻撃を受けていたようです。2学期から不登校になりました。ニュースを聞いて、どれだけ辛い思いをしたのかと思うだけで切なさでいっぱいです。
どうしてこのような事が起こるのでしょう。それが指導に値することなのか、その指導は適切なのか、監督するマトモな大人は学校には居ないのでしょうか?
その答えが得られないまま、小学校は卒業しました。
「先生と呼ばれていても言ってる事が正しいとは限らない。大人でも頼りにも手本にもならない大人が確実にいる」
小学校で我が家が学んだことです。
この子の御冥福を心よりお祈りします。
名無しさん
7時間前
弱い者いじめだね。先生なのに最低だ。まだまだ子供なのに、理不尽に怒鳴られ怒られ辛かった事でしょう。愛が感じられないよね。教師不足も深刻だけど教師の教育、資質の向上も大切ですね。逃げ道を無くし、教師2人で自殺にまで追いやった責任をちゃんと感じて貰いたい。
死なないで欲しかったな。追い詰められた子供には他の選択肢を探すパワーすら無いのですね。本当に子供が自殺するのは悲しい。
7時間前
弱い者いじめだね。先生なのに最低だ。まだまだ子供なのに、理不尽に怒鳴られ怒られ辛かった事でしょう。愛が感じられないよね。教師不足も深刻だけど教師の教育、資質の向上も大切ですね。逃げ道を無くし、教師2人で自殺にまで追いやった責任をちゃんと感じて貰いたい。
死なないで欲しかったな。追い詰められた子供には他の選択肢を探すパワーすら無いのですね。本当に子供が自殺するのは悲しい。
名無しさん
7時間前
学校の中で子どもにとって先生は絶対的存在になりやすい。
こんなに追い詰められて可哀想です
発達障害があったという事ですが、
これも難しい問題で、通常級に通っている限りみんなと同じものは求められる
発達障害だから例外的に許されるという事は保護者は納得出来ても、生徒達は納得し難いと思う
本人が理解される環境においてあげるのが一番だと思います。
支援学級にうつるなりの対応が必要だったのかもしれません
障害の程度、家庭の考え方など、色んな面も含めて、凄く難しい問題だと思います。
しかし、この先生の対応は人間性を疑います
重い処罰を望みます
7時間前
学校の中で子どもにとって先生は絶対的存在になりやすい。
こんなに追い詰められて可哀想です
発達障害があったという事ですが、
これも難しい問題で、通常級に通っている限りみんなと同じものは求められる
発達障害だから例外的に許されるという事は保護者は納得出来ても、生徒達は納得し難いと思う
本人が理解される環境においてあげるのが一番だと思います。
支援学級にうつるなりの対応が必要だったのかもしれません
障害の程度、家庭の考え方など、色んな面も含めて、凄く難しい問題だと思います。
しかし、この先生の対応は人間性を疑います
重い処罰を望みます
名無しさん
8時間前
教師の適正を教員免許を与えるときに判断できる科学的手法はないものか。適正の無い者に免許を与えれば、教えられる子供たちも不幸になるだけでなく、今回のように教師自身も失敗者になってしまう。結局どちらも不幸になるから、中立、厳正な判断手段は無いものか。
8時間前
教師の適正を教員免許を与えるときに判断できる科学的手法はないものか。適正の無い者に免許を与えれば、教えられる子供たちも不幸になるだけでなく、今回のように教師自身も失敗者になってしまう。結局どちらも不幸になるから、中立、厳正な判断手段は無いものか。
名無しさん
6時間前
何もかも完璧にできるわけではない!
生徒会の行事の進捗を見て負担の大小を見極めてあげるべきだったのでは?
ただ、単に怒鳴れば良いというものではないと思う。真面目過ぎて抱え込んでしまう性格の子だったりしたら、手を差し伸べるべき!
6時間前
何もかも完璧にできるわけではない!
生徒会の行事の進捗を見て負担の大小を見極めてあげるべきだったのでは?
ただ、単に怒鳴れば良いというものではないと思う。真面目過ぎて抱え込んでしまう性格の子だったりしたら、手を差し伸べるべき!
名無しさん
6時間前
昔しと今は違うのか、なんか
いろいろ弱くなってるね
6時間前
昔しと今は違うのか、なんか
いろいろ弱くなってるね
名無しさん
6時間前
教育現場には氷河期世代で採用を絞られた30代~40代が全然いない。
本来であれば最も脂が乗ってる30代~40代が中心にならないといけないのに、教育現場では20代前半中盤のゆとり世代が中心となっている。
ゆとりウンヌンとは言いたくないけれど、教師として成熟してない若者中心で、氷河期世代がぽっかりと抜けた負の側面も大きく影響していそうな事件。
6時間前
教育現場には氷河期世代で採用を絞られた30代~40代が全然いない。
本来であれば最も脂が乗ってる30代~40代が中心にならないといけないのに、教育現場では20代前半中盤のゆとり世代が中心となっている。
ゆとりウンヌンとは言いたくないけれど、教師として成熟してない若者中心で、氷河期世代がぽっかりと抜けた負の側面も大きく影響していそうな事件。
名無しさん
2時間前
同業ですが、確かに追い詰めるくらい叱るというか罵倒する人もいる。嘘をつく、何度も忘れ物をするとか、その先生が「許せない」となると「追い込んでやる」となります。
叱責するのは簡単で、どうしてできないのか本人も悩んでいることもあるので、プロの教員が原因を見つけてあげたり、できるような道のりを作ってあげたほうがいいと思うのですが。
もう一つの問題は、そういう人に「おかしいな」と思っても他の教員が注意できないこと。
上がしっかりしていればできますが、大体自分のやり方に自信を持っているので、遠回しに言っても「こいつはこういうやつだから、こうやってがつんとやって…」みたいになる。(そもそも「こういうやつ」というのがもう決めつけと感じることもあります)聞く耳は持ちません。上も周囲も何も言わない。
他の先生も助けてくれなかったのかな。
こういうのよくあるので、先生が悪いと思います。
2時間前
同業ですが、確かに追い詰めるくらい叱るというか罵倒する人もいる。嘘をつく、何度も忘れ物をするとか、その先生が「許せない」となると「追い込んでやる」となります。
叱責するのは簡単で、どうしてできないのか本人も悩んでいることもあるので、プロの教員が原因を見つけてあげたり、できるような道のりを作ってあげたほうがいいと思うのですが。
もう一つの問題は、そういう人に「おかしいな」と思っても他の教員が注意できないこと。
上がしっかりしていればできますが、大体自分のやり方に自信を持っているので、遠回しに言っても「こいつはこういうやつだから、こうやってがつんとやって…」みたいになる。(そもそも「こういうやつ」というのがもう決めつけと感じることもあります)聞く耳は持ちません。上も周囲も何も言わない。
他の先生も助けてくれなかったのかな。
こういうのよくあるので、先生が悪いと思います。
名無しさん
2時間前
記事から想像するだけですがこの子の傷つき方や謝り方が中2の男子にしては純粋で幼い印象を受けました。
わが子がちょうど中2の頃同じような感じで、宿題や提出物の遅れを責められ教室を飛び出し帰ってきてしまい、周囲から見れば大袈裟なほど震えて傷つき声も出ない状態でした。幸い副担任の女性の先生が優しいかたでゆっくり話を聞いてくれるかただったので、なんとか登校できるようになりましたが…。
この亡くなられたお子さんのことは他人事と思えず深く同情します。「やらせて下さい」と懇願するほど純粋で真面目な生徒さんだったのだと思います。そのくらいの歳の男の子なら「やらなきゃいいんだろ!」と言い返しそうなものだけど、きっと自分でもどうしたらいいかわからず追い詰められていたんでしょう。ほんとにかわいそうでなりませんね。いろいろな子どもがいるのだから、その子をよく見るべきです。なんのために副担任がいるかわからないですね
2時間前
記事から想像するだけですがこの子の傷つき方や謝り方が中2の男子にしては純粋で幼い印象を受けました。
わが子がちょうど中2の頃同じような感じで、宿題や提出物の遅れを責められ教室を飛び出し帰ってきてしまい、周囲から見れば大袈裟なほど震えて傷つき声も出ない状態でした。幸い副担任の女性の先生が優しいかたでゆっくり話を聞いてくれるかただったので、なんとか登校できるようになりましたが…。
この亡くなられたお子さんのことは他人事と思えず深く同情します。「やらせて下さい」と懇願するほど純粋で真面目な生徒さんだったのだと思います。そのくらいの歳の男の子なら「やらなきゃいいんだろ!」と言い返しそうなものだけど、きっと自分でもどうしたらいいかわからず追い詰められていたんでしょう。ほんとにかわいそうでなりませんね。いろいろな子どもがいるのだから、その子をよく見るべきです。なんのために副担任がいるかわからないですね
名無しさん
8時間前
これは悪質ですね。
辛かったろうに。自殺という選択肢しかなかったかと思うと胸が痛みます。
8時間前
これは悪質ですね。
辛かったろうに。自殺という選択肢しかなかったかと思うと胸が痛みます。
名無しさん
8時間前
人が人を言葉で叱るのはとても難しい事だと思う。
剥き出しの怒り言葉は人を傷つけてしまうから、怒る必要がある時でも、逃げ道を作ってあげて欲しい。
この先生達は、感情的過ぎで教育者に向いてないと思う。
8時間前
人が人を言葉で叱るのはとても難しい事だと思う。
剥き出しの怒り言葉は人を傷つけてしまうから、怒る必要がある時でも、逃げ道を作ってあげて欲しい。
この先生達は、感情的過ぎで教育者に向いてないと思う。
名無しさん
7時間前
こういう案件があると社会経験が、
とか言う人がいるけど、別にその他の職業
だろうが何だろうが、おかしな人は一定数
いるでしょう。パワハラだって普通にあるし。
ただ、仕事がそのまま人の人生につながる
ので、重大な問題だし、こうした案件が
起こらないようにしていく必要はある。
でも、単なるイメージで大半のマジメにやって
いる人まで貶めるのはおかしいと思う。
7時間前
こういう案件があると社会経験が、
とか言う人がいるけど、別にその他の職業
だろうが何だろうが、おかしな人は一定数
いるでしょう。パワハラだって普通にあるし。
ただ、仕事がそのまま人の人生につながる
ので、重大な問題だし、こうした案件が
起こらないようにしていく必要はある。
でも、単なるイメージで大半のマジメにやって
いる人まで貶めるのはおかしいと思う。
名無しさん
7時間前
ミーも、むかし
凄いオベンキョが出来すぎちゃって、
逆に教師に
冷たくされたことあったなぁー
ひがみはほんとイヤザンスねー
7時間前
ミーも、むかし
凄いオベンキョが出来すぎちゃって、
逆に教師に
冷たくされたことあったなぁー
ひがみはほんとイヤザンスねー
名無しさん
6時間前
様々な原因があったとは思う。今、悩んでいる子供がいたなら、これだけは言いたい。子供で学生の内は、人生「まだ始まってすらいない」って事。
6時間前
様々な原因があったとは思う。今、悩んでいる子供がいたなら、これだけは言いたい。子供で学生の内は、人生「まだ始まってすらいない」って事。
名無しさん
7時間前
先生はやり過ぎ。
感情的になり過ぎ。どう責任を取るのか先生の今後に注目したい。
7時間前
先生はやり過ぎ。
感情的になり過ぎ。どう責任を取るのか先生の今後に注目したい。
名無しさん
6時間前
実名報道するべきだし担任と副担任は懲戒解雇すべき。
喉もと過ぎればまた同じ事をするから。
過呼吸になるほど追い詰められた生徒の気持ちを考えると
怒りを覚える。これはもう殺人と言ってもいいと思う。・
多くの生徒が目撃しているのに学校の教職員が知らないはず無いと思う。相変わらずの隠蔽体質。
担任、副担任だけでなく学校側にも大きな責任があると思います。
このような事件が起きないように教育委員会があるのだから
徹底して対応してもらいたい。
でないと税金泥棒ですよ。
6時間前
実名報道するべきだし担任と副担任は懲戒解雇すべき。
喉もと過ぎればまた同じ事をするから。
過呼吸になるほど追い詰められた生徒の気持ちを考えると
怒りを覚える。これはもう殺人と言ってもいいと思う。・
多くの生徒が目撃しているのに学校の教職員が知らないはず無いと思う。相変わらずの隠蔽体質。
担任、副担任だけでなく学校側にも大きな責任があると思います。
このような事件が起きないように教育委員会があるのだから
徹底して対応してもらいたい。
でないと税金泥棒ですよ。
名無しさん
6時間前
先生が、先生の役割をちゃんと理解していないし、こなせていない。
先生は自分の仕事が大変だから?
他の仕事、他の業界は楽?
亡くなった生徒と残された家族を考えると
見て見ぬ振りは許されない。
6時間前
先生が、先生の役割をちゃんと理解していないし、こなせていない。
先生は自分の仕事が大変だから?
他の仕事、他の業界は楽?
亡くなった生徒と残された家族を考えると
見て見ぬ振りは許されない。
名無しさん
7時間前
心配しなくても、その内その教師もやめるよ。下手すりゃ10年後に鵺の入れ墨入れてるかも。
7時間前
心配しなくても、その内その教師もやめるよ。下手すりゃ10年後に鵺の入れ墨入れてるかも。
名無しさん
2時間前
今の時代や、学校によって違うんやろうけど、部活に先輩より遅れるなんて、ありえなかったなぁ。しかも先生に言われたなら、この子は、友達にも先生にも見捨てられたと思ったんやと…子供育てる気がないなら、本当に辞めて欲しい。
2時間前
今の時代や、学校によって違うんやろうけど、部活に先輩より遅れるなんて、ありえなかったなぁ。しかも先生に言われたなら、この子は、友達にも先生にも見捨てられたと思ったんやと…子供育てる気がないなら、本当に辞めて欲しい。
名無しさん
6時間前
発達障害かもしれないと言われてるけど、実際はわからない。でも、人前で怒られたりばかにされて死にたくなるのはみんな一緒じゃないか?それから宿題は多すぎる。真面目にやったら深夜帯になる。あんまり心身によくないと思う。それから宿題しなかったら部活も中止にして、連帯責任取らすとかいう恐ろしい仕組みもやめたほうがいいと思う。
6時間前
発達障害かもしれないと言われてるけど、実際はわからない。でも、人前で怒られたりばかにされて死にたくなるのはみんな一緒じゃないか?それから宿題は多すぎる。真面目にやったら深夜帯になる。あんまり心身によくないと思う。それから宿題しなかったら部活も中止にして、連帯責任取らすとかいう恐ろしい仕組みもやめたほうがいいと思う。
名無しさん
6時間前
スーツ着た大人が並んで頭下げてる姿、色んなニュースでよく見る光景。そんな事したってこの子の命は帰ってこない。何でこの子は死ななきゃいけなかったの?担任や副担任にはこの子の無念さわかりますか?殺人に値すると思う。
6時間前
スーツ着た大人が並んで頭下げてる姿、色んなニュースでよく見る光景。そんな事したってこの子の命は帰ってこない。何でこの子は死ななきゃいけなかったの?担任や副担任にはこの子の無念さわかりますか?殺人に値すると思う。
名無しさん
5時間前
福井県は問題ある先生多いのか?福井県の中学、先生からのパワハラがすごいと聞いたことがある。
5時間前
福井県は問題ある先生多いのか?福井県の中学、先生からのパワハラがすごいと聞いたことがある。
名無しさん
58分前
過呼吸になるまで、追い詰める担任を副担任はどう見ていたのか?
何故、報告出来なかったのか?
これは言葉で追い詰めた、パワハラ殺人ですよね。
福井の教育委員会による両教師の処遇が気になりますね。
58分前
過呼吸になるまで、追い詰める担任を副担任はどう見ていたのか?
何故、報告出来なかったのか?
これは言葉で追い詰めた、パワハラ殺人ですよね。
福井の教育委員会による両教師の処遇が気になりますね。
名無しさん
36分前
若い頃、自殺を考えて〔遺書〕をしたためた事がある。
残こす親への感謝をつづった。
そして死ぬ事の理由を言葉にするのが、とても難しいこと知った。
親ではない誰かの名を挙げようする自分にビックリして、
死ぬのを止めた。
親を自責の念には囚われないようにと、考えた時
私は平気で身近な別の者への、
ちょっとした不平不満を大げさに書こうとした。
死に際だからって、本音を書いている訳でもない。
36分前
若い頃、自殺を考えて〔遺書〕をしたためた事がある。
残こす親への感謝をつづった。
そして死ぬ事の理由を言葉にするのが、とても難しいこと知った。
親ではない誰かの名を挙げようする自分にビックリして、
死ぬのを止めた。
親を自責の念には囚われないようにと、考えた時
私は平気で身近な別の者への、
ちょっとした不平不満を大げさに書こうとした。
死に際だからって、本音を書いている訳でもない。
名無しさん
3時間前
これ一見暴力教師のように見えるけど、
ここまで怒るってことは、周囲から見ても、自殺した生徒が、
異様なほど何もしないか、
運営に支障をきたすほどノロノロ作業してた、ってことじゃないの?
宿題はしてこない、役員になったのに生徒会活動ろくにやらないじゃ、
そりゃ雷だって落ちるでしょうに
母親が副担任変えることを要請するって、
どう考えたったおかしいでしょ?
ここで我が子の発達障害に気づくべきだったんじゃないの?
かわいそうだけど、
この子は自殺する以外選択肢なかったと思うよ
だって15年子どもを見続けてきた親がこの有様なんだもの
自身の子どもが発達障害だとは思っていなかった様子だし
生徒と数カ月程度の付き合いの教員が、
生徒が発達障害かどうかなんて見抜けないだろうし
3時間前
これ一見暴力教師のように見えるけど、
ここまで怒るってことは、周囲から見ても、自殺した生徒が、
異様なほど何もしないか、
運営に支障をきたすほどノロノロ作業してた、ってことじゃないの?
宿題はしてこない、役員になったのに生徒会活動ろくにやらないじゃ、
そりゃ雷だって落ちるでしょうに
母親が副担任変えることを要請するって、
どう考えたったおかしいでしょ?
ここで我が子の発達障害に気づくべきだったんじゃないの?
かわいそうだけど、
この子は自殺する以外選択肢なかったと思うよ
だって15年子どもを見続けてきた親がこの有様なんだもの
自身の子どもが発達障害だとは思っていなかった様子だし
生徒と数カ月程度の付き合いの教員が、
生徒が発達障害かどうかなんて見抜けないだろうし
名無しさん
3時間前
これは教育ではない、この担任・副担任は自ら名前を出して起してしまったことをみんなの前で話すべきだ。
怒鳴って物事は教えれるわけがない、余計に生徒は聞き入れない、ただのストレス発散のはけ口が子供に向いているだけ、
大の大人がましてや教育者が行う行為ではない。軍隊のしごきと何ら変わらない。今回の生徒さんは可哀そうすぎる。教師の資格のないこの教員はすぐにでも名前を公開すべき。今更責任など取れるはずもないと思うけど、命の重さをしっかりと認識してほしい。
3時間前
これは教育ではない、この担任・副担任は自ら名前を出して起してしまったことをみんなの前で話すべきだ。
怒鳴って物事は教えれるわけがない、余計に生徒は聞き入れない、ただのストレス発散のはけ口が子供に向いているだけ、
大の大人がましてや教育者が行う行為ではない。軍隊のしごきと何ら変わらない。今回の生徒さんは可哀そうすぎる。教師の資格のないこの教員はすぐにでも名前を公開すべき。今更責任など取れるはずもないと思うけど、命の重さをしっかりと認識してほしい。
名無しさん
8時間前
ただ叱る以外にも方法はあったように思う。レベルの低い指導者は、叱るとき不特定多数に嫌われるのを避けるため、スケープゴート(生贄の羊)を決めて、ただ一人を強く叱り他の多くから嫌われるのを避ける。今回の、担任・副担任がそうかは、解らないが、生徒にとって叱られるのは、非常につらい。叱る方は、十分考えてもらいたい。
8時間前
ただ叱る以外にも方法はあったように思う。レベルの低い指導者は、叱るとき不特定多数に嫌われるのを避けるため、スケープゴート(生贄の羊)を決めて、ただ一人を強く叱り他の多くから嫌われるのを避ける。今回の、担任・副担任がそうかは、解らないが、生徒にとって叱られるのは、非常につらい。叱る方は、十分考えてもらいたい。
名無しさん
8時間前
自分は、他人が理解出来ないと、怒りっぽくなる。
でなけれは、取り合わないようにする。
先生が、それをやったんじゃないか。
誰でも心当たりあると思うけど。
先生も唯の人間だが、それを抑え、生徒を平等に見るのが義務?だと思うが。
でも、そんな先生すごく少なかった気がする。
8時間前
自分は、他人が理解出来ないと、怒りっぽくなる。
でなけれは、取り合わないようにする。
先生が、それをやったんじゃないか。
誰でも心当たりあると思うけど。
先生も唯の人間だが、それを抑え、生徒を平等に見るのが義務?だと思うが。
でも、そんな先生すごく少なかった気がする。
名無しさん
4時間前
結果的に自殺させた訳だし、殺人といってもいいくらいだ。
4時間前
結果的に自殺させた訳だし、殺人といってもいいくらいだ。
名無しさん
7時間前
息子は全校から押されて生徒会長になりました。全校で一番遠い住所でしたが、他の生徒は準備作業に来なくて、ひとりで夜遅くまでやっていました。演劇部の部長もやっていましたが、練習に来なくて、セリフを覚えず、本番で、息子がバックの黒い幕に隠れてセリフを伝えていましたが、自分が出番の時はできず5分ほど劇がフリーズしました。目も当てられない劇でした。アスペで、いちずにやる子で、他の生徒のように柔軟というかいい加減にできない。記憶力など抜群に優れています。
7時間前
息子は全校から押されて生徒会長になりました。全校で一番遠い住所でしたが、他の生徒は準備作業に来なくて、ひとりで夜遅くまでやっていました。演劇部の部長もやっていましたが、練習に来なくて、セリフを覚えず、本番で、息子がバックの黒い幕に隠れてセリフを伝えていましたが、自分が出番の時はできず5分ほど劇がフリーズしました。目も当てられない劇でした。アスペで、いちずにやる子で、他の生徒のように柔軟というかいい加減にできない。記憶力など抜群に優れています。
名無しさん
8時間前
教師「激務にモンペに生意気な生徒うぜえ、こいつ言い返しもしないし親も強く言わないしストレスのはけ口にしたろ」
親「我が子が可哀相、でも不登校は困るし転校までのレベルじゃないかな、とりあえずモンペ扱いにならないよう学校に報告しとこう」
幼稚園や低学年ならともかく、ある程度成長したこどもが親に訴えてくるときは結構な非常事態なんでしょうね。経歴にキズがついても命の方が万倍大事。昔の体罰ありき世代のこどもとは育てられ方が違う(社会がこどもやこどもの親に寛容でない、親でない大人の目が多いからまともな親は昔よりこどもを叱って躾けてしまいこどもが萎縮しがち)から、怒鳴られるのも相当な恐怖だったでしょう。
御冥福をお祈りします。
8時間前
教師「激務にモンペに生意気な生徒うぜえ、こいつ言い返しもしないし親も強く言わないしストレスのはけ口にしたろ」
親「我が子が可哀相、でも不登校は困るし転校までのレベルじゃないかな、とりあえずモンペ扱いにならないよう学校に報告しとこう」
幼稚園や低学年ならともかく、ある程度成長したこどもが親に訴えてくるときは結構な非常事態なんでしょうね。経歴にキズがついても命の方が万倍大事。昔の体罰ありき世代のこどもとは育てられ方が違う(社会がこどもやこどもの親に寛容でない、親でない大人の目が多いからまともな親は昔よりこどもを叱って躾けてしまいこどもが萎縮しがち)から、怒鳴られるのも相当な恐怖だったでしょう。
御冥福をお祈りします。
名無しさん
7時間前
腹が立ってしかたない!教師を守るがあまり子供が育たない。不登校、イジメ、自殺、心や子供の感性、発達がわからないのは教師辞めさせてよ。
7時間前
腹が立ってしかたない!教師を守るがあまり子供が育たない。不登校、イジメ、自殺、心や子供の感性、発達がわからないのは教師辞めさせてよ。
名無しさん
7時間前
私も執拗に担任から虐められた口だった。もう40年も昔だが、毎日泣いていた。親が何もしてくれないので、最後まで地獄のようだった。だから痛いほど気持ちがわかる。結論的には、こういう輩に運悪くあたってしまった場合、泣き寝入りするか圧倒的な力でねじ伏せるしかないのだ。マスコミは面白がって取り上げるが、本当の正義とは実名で顔出し報道し、吊るし上げて死にたくなるまで追い込むことなのだ。
7時間前
私も執拗に担任から虐められた口だった。もう40年も昔だが、毎日泣いていた。親が何もしてくれないので、最後まで地獄のようだった。だから痛いほど気持ちがわかる。結論的には、こういう輩に運悪くあたってしまった場合、泣き寝入りするか圧倒的な力でねじ伏せるしかないのだ。マスコミは面白がって取り上げるが、本当の正義とは実名で顔出し報道し、吊るし上げて死にたくなるまで追い込むことなのだ。
名無しさん
7時間前
担任に辞めて欲しいものだ
7時間前
担任に辞めて欲しいものだ
名無しさん
7時間前
色々と言いたいことはあるけど、次は幸せな人生になってね。
7時間前
色々と言いたいことはあるけど、次は幸せな人生になってね。
名無しさん
5時間前
この子別の記事で発達障害だったってあったけど、支援学級とか行かなかったのかな?それ程重い障害ではなかったのか・・・。
知り合いに発達障害のお子さんがいますが、話していても障害が有るとは思えない。あいさつもキチンとするし。一般的常識も有る。ただ、記憶力が足りなく勉強は出来ない。幸い芸術的な感性は優れているようなので、そちら方面の進路を考えている様子。そんなに子でも支援学級の有る学校に片道2時間かけて通学している。
教師のやったことは許せないことだけど、もしかしたら教師も悩んでいたのかもしれない。
一番苦しんでいたのは子供。気の毒でならない。
5時間前
この子別の記事で発達障害だったってあったけど、支援学級とか行かなかったのかな?それ程重い障害ではなかったのか・・・。
知り合いに発達障害のお子さんがいますが、話していても障害が有るとは思えない。あいさつもキチンとするし。一般的常識も有る。ただ、記憶力が足りなく勉強は出来ない。幸い芸術的な感性は優れているようなので、そちら方面の進路を考えている様子。そんなに子でも支援学級の有る学校に片道2時間かけて通学している。
教師のやったことは許せないことだけど、もしかしたら教師も悩んでいたのかもしれない。
一番苦しんでいたのは子供。気の毒でならない。
名無しさん
6時間前
うちの子もよく怒られてたな。
掃除当番で無いのに、掃除しないと頭叩かれたりしてたな。
校長にその教師辞めさせるように進言したけど、どうなったのかな?
6時間前
うちの子もよく怒られてたな。
掃除当番で無いのに、掃除しないと頭叩かれたりしてたな。
校長にその教師辞めさせるように進言したけど、どうなったのかな?
名無しさん
6時間前
毎度思うけど、殺人罪でもいいと思う。
6時間前
毎度思うけど、殺人罪でもいいと思う。
名無しさん
8時間前
結論からいうと、この人は教員には不向きだったんでしょう。
もちろん生徒の命が失われているのだから、それだけでは済まされません。
一方でこのような事件があれば、より教員になりたいと思う人は減るでしょう。その中にどれだけ教員に適任だった人がいたか、夢を持っている人がいたか、何かあれば、すぐ世間が騒ぎ立て、中にはリスクを考え、別の道を選択する人が必ずいるはず。
責任、問題は学校や教員だけではないはず、
親、世間、友達、本人
昔が全てではないですが、
こんなことがあっても、友達と乗り切る手段や方法を自然と見つけていたはず、
いいことは変えていく必要はないはず。
どうして、こんなに自殺者が増えているのか、
誰かの責任ではない。
これは日本全体の問題だと考えます。
8時間前
結論からいうと、この人は教員には不向きだったんでしょう。
もちろん生徒の命が失われているのだから、それだけでは済まされません。
一方でこのような事件があれば、より教員になりたいと思う人は減るでしょう。その中にどれだけ教員に適任だった人がいたか、夢を持っている人がいたか、何かあれば、すぐ世間が騒ぎ立て、中にはリスクを考え、別の道を選択する人が必ずいるはず。
責任、問題は学校や教員だけではないはず、
親、世間、友達、本人
昔が全てではないですが、
こんなことがあっても、友達と乗り切る手段や方法を自然と見つけていたはず、
いいことは変えていく必要はないはず。
どうして、こんなに自殺者が増えているのか、
誰かの責任ではない。
これは日本全体の問題だと考えます。
名無しさん
6時間前
これ今の話?分かりやすいイジメ。親は直談判しなかったんは、なんでなんやろ。もしくは教育委員会に申し立てするとか。この学校は終わってるし、頼りにならんわけやし。子どもがかわいそうな事になってしもたやん。
6時間前
これ今の話?分かりやすいイジメ。親は直談判しなかったんは、なんでなんやろ。もしくは教育委員会に申し立てするとか。この学校は終わってるし、頼りにならんわけやし。子どもがかわいそうな事になってしもたやん。
名無しさん
6時間前
うちの子もよく怒られてたな。
掃除当番で無いのに、掃除しないと頭叩かれたりしてたな。
校長にその教師辞めさせるように進言したけど、どうなったのかな?
6時間前
うちの子もよく怒られてたな。
掃除当番で無いのに、掃除しないと頭叩かれたりしてたな。
校長にその教師辞めさせるように進言したけど、どうなったのかな?
名無しさん
5時間前
この子別の記事で発達障害だったってあったけど、支援学級とか行かなかったのかな?それ程重い障害ではなかったのか・・・。
知り合いに発達障害のお子さんがいますが、話していても障害が有るとは思えない。あいさつもキチンとするし。一般的常識も有る。ただ、記憶力が足りなく勉強は出来ない。幸い芸術的な感性は優れているようなので、そちら方面の進路を考えている様子。そんなに子でも支援学級の有る学校に片道2時間かけて通学している。
教師のやったことは許せないことだけど、もしかしたら教師も悩んでいたのかもしれない。
一番苦しんでいたのは子供。気の毒でならない。
5時間前
この子別の記事で発達障害だったってあったけど、支援学級とか行かなかったのかな?それ程重い障害ではなかったのか・・・。
知り合いに発達障害のお子さんがいますが、話していても障害が有るとは思えない。あいさつもキチンとするし。一般的常識も有る。ただ、記憶力が足りなく勉強は出来ない。幸い芸術的な感性は優れているようなので、そちら方面の進路を考えている様子。そんなに子でも支援学級の有る学校に片道2時間かけて通学している。
教師のやったことは許せないことだけど、もしかしたら教師も悩んでいたのかもしれない。
一番苦しんでいたのは子供。気の毒でならない。
名無しさん
4時間前
記事を読んで、なぜこの子は宿題ができていないのか?と思った。新聞に宿題未提出が何回もあるように書かれていた。
すると、発達障害があるとの事。生徒会活動をしたい気持ちは素晴らしい。けど、宿題はやらないとね。ただ、先生の叱りかたが問題。もっと子どもに合わせた指導にしなければ。
宿題を提出できないのは生徒会の仕事があるからというのは、程度はあるけれど、この部分は担任や副担任の言うとおりと思う。言い訳だろうと決めつけて叱る方法は良くないが、提出日をとうに過ぎても未提出なら叱られても仕方ない。
発達障害がある場合、優先順位が分かりにくかったり、一度にたくさん取りかかれないとかあるだろうから、障害への理解がほしい。
4時間前
記事を読んで、なぜこの子は宿題ができていないのか?と思った。新聞に宿題未提出が何回もあるように書かれていた。
すると、発達障害があるとの事。生徒会活動をしたい気持ちは素晴らしい。けど、宿題はやらないとね。ただ、先生の叱りかたが問題。もっと子どもに合わせた指導にしなければ。
宿題を提出できないのは生徒会の仕事があるからというのは、程度はあるけれど、この部分は担任や副担任の言うとおりと思う。言い訳だろうと決めつけて叱る方法は良くないが、提出日をとうに過ぎても未提出なら叱られても仕方ない。
発達障害がある場合、優先順位が分かりにくかったり、一度にたくさん取りかかれないとかあるだろうから、障害への理解がほしい。
名無しさん
6時間前
子供達のメンタルがどのような状況にあるかわからないなら先生辞めた方がいい。自殺?殺人でしょう。子供守れない先生は教員免許剥奪して下さい。子供達は人間です、経験が少なく未熟な人間です。生徒としての対応は当たり前ですが、一人の人間としての配慮がなさすぎです。
6時間前
子供達のメンタルがどのような状況にあるかわからないなら先生辞めた方がいい。自殺?殺人でしょう。子供守れない先生は教員免許剥奪して下さい。子供達は人間です、経験が少なく未熟な人間です。生徒としての対応は当たり前ですが、一人の人間としての配慮がなさすぎです。
名無しさん
8時間前
亡くなったお子さん、辛かったね!
誰かに言って欲しかったよね!学校行かなくて良いよって!ご冥福をお祈りします
担任も副担任も責められても仕方ないですが、頼りのお母さんにそこまで話しているのに何故行かなくて良いよって言ってあげなかったんでしょうね?
お母さんを責めるつもりはないですが、学校側ばかり責めるのもどうかと思います!解決するまで休むとか、対策もあったかと思います
8時間前
亡くなったお子さん、辛かったね!
誰かに言って欲しかったよね!学校行かなくて良いよって!ご冥福をお祈りします
担任も副担任も責められても仕方ないですが、頼りのお母さんにそこまで話しているのに何故行かなくて良いよって言ってあげなかったんでしょうね?
お母さんを責めるつもりはないですが、学校側ばかり責めるのもどうかと思います!解決するまで休むとか、対策もあったかと思います
名無しさん
7時間前
教師は何歳かわからないが大人だろう。
教師二人が自分たちがしてきた振り返ればこういう結果は想像できたはずだ。
つまり教師二人ががこの子が自殺する様に追い詰めた。
この教師の同僚たちにも常日頃に恫喝していたなら見ているはずなので罪はある。
同じクラスの皆んなは教師直接でなくとも自分の親に
この教師達の事を伝え守れたのではないか?
なんの為のPTAか?子供達を守るためだろう?
学校、教師、生徒、PTAが見てみぬふりした結果だ。
この教師達は数ヶ月後には別の学校で気持ち新たに
我関係ないと教鞭をとるのだろうな。
親としては悔しいと思う。
誰か追い詰めてほしい。
7時間前
教師は何歳かわからないが大人だろう。
教師二人が自分たちがしてきた振り返ればこういう結果は想像できたはずだ。
つまり教師二人ががこの子が自殺する様に追い詰めた。
この教師の同僚たちにも常日頃に恫喝していたなら見ているはずなので罪はある。
同じクラスの皆んなは教師直接でなくとも自分の親に
この教師達の事を伝え守れたのではないか?
なんの為のPTAか?子供達を守るためだろう?
学校、教師、生徒、PTAが見てみぬふりした結果だ。
この教師達は数ヶ月後には別の学校で気持ち新たに
我関係ないと教鞭をとるのだろうな。
親としては悔しいと思う。
誰か追い詰めてほしい。
名無しさん
6時間前
ネットやテレビ等では、どこまでが本当のことか把握できないので思ったことをコメントするしかないですが。
どこかの高校のように、教師に対して蹴ってくるような生徒がいるところだと、多少必要なのかもしれませんね。
自殺まで追い込んだのは、誰なのでしょうか…
先生だけがわるいの?
母親の対応は?学校変更等の道は?
子供が訴えていたのに、担任を変えれば変わると思ったの?
本当に子供とちゃんと話し合いできてたの?
悔やまれる案件ですが、自殺者の責任感がありすぎて自分自身に殺された可能性もありますね。
誰であっても意思疎通は大事だということを、改めて考えさせられる事件でした。
6時間前
ネットやテレビ等では、どこまでが本当のことか把握できないので思ったことをコメントするしかないですが。
どこかの高校のように、教師に対して蹴ってくるような生徒がいるところだと、多少必要なのかもしれませんね。
自殺まで追い込んだのは、誰なのでしょうか…
先生だけがわるいの?
母親の対応は?学校変更等の道は?
子供が訴えていたのに、担任を変えれば変わると思ったの?
本当に子供とちゃんと話し合いできてたの?
悔やまれる案件ですが、自殺者の責任感がありすぎて自分自身に殺された可能性もありますね。
誰であっても意思疎通は大事だということを、改めて考えさせられる事件でした。
名無しさん
6時間前
記事を読むだけで胸が詰まる思いです。
何故罪の無い子供が大人の気分や好き嫌いだけでそんな目に合わないといけないのか。同じ年頃の子供を持つ親として、その理不尽に怒鳴り叱りつけた大人達に重い罰を与えて下さい。と強く願います。ご両親も悩んでいたと思います。そして、子供の命を守りたかったはず。尊い大切な命をそんなクズな大人に奪われて。どれだけ悔しく悔やんでいるか。子供の世界は学校と友達と家庭のみ。その中で追い詰められ逃げ道が無かったら死ぬしかないって考えてしまうだろう。そうならない様に子供の気持ちを考えていかないと。未来ある大切な命だから。
6時間前
記事を読むだけで胸が詰まる思いです。
何故罪の無い子供が大人の気分や好き嫌いだけでそんな目に合わないといけないのか。同じ年頃の子供を持つ親として、その理不尽に怒鳴り叱りつけた大人達に重い罰を与えて下さい。と強く願います。ご両親も悩んでいたと思います。そして、子供の命を守りたかったはず。尊い大切な命をそんなクズな大人に奪われて。どれだけ悔しく悔やんでいるか。子供の世界は学校と友達と家庭のみ。その中で追い詰められ逃げ道が無かったら死ぬしかないって考えてしまうだろう。そうならない様に子供の気持ちを考えていかないと。未来ある大切な命だから。
名無しさん
7時間前
絶対に分かってて責めてたと思う。
実名を出して教員剥奪で良い。
7時間前
絶対に分かってて責めてたと思う。
実名を出して教員剥奪で良い。
名無しさん
1時間前
いろいろ不満があったのかもしれないけど、死ぬくらいなら学校休んで先生に詫びさせれば良かったのに。
親は止められなかったの?
1時間前
いろいろ不満があったのかもしれないけど、死ぬくらいなら学校休んで先生に詫びさせれば良かったのに。
親は止められなかったの?
名無しさん
1時間前
この事件とは無関係ですが、以前子供のスイミング教室にて。声高に娘が車にひかれた→運転手慌てて救急車呼ぶ→尻もち付いて擦り傷。自宅前の横断歩道無い道路を渡る時の事故で、1台止まった子供渡る→対向車は子供が渡り出してから気付いて止まったが接触。運転手は10代大学からの帰り。両親と本人謝罪に来る→毎回大量のケーキやおもちゃ。で、警察から事故処理どうしますか?→え?→被害者側が被害届?出すと運転手は人身事故扱いで免停になるんですよ。→事故発生時の課程や怪我の度合、まだ未成年ですしと警察から言われた→でも、事故に未成年とかって、関係ありますか?って聞き返しちゃった!→被害届?出したから、その子免停みたい。怖くて車運転出来なくなったのか、この間バス停で見かけた(笑)って…現役高校教師が自慢してた。10代なら自分の教え子とリンクして、私なら子が擦り傷程度ならお互い様で終わらすけどなぁ…と思って聞いてた。
1時間前
この事件とは無関係ですが、以前子供のスイミング教室にて。声高に娘が車にひかれた→運転手慌てて救急車呼ぶ→尻もち付いて擦り傷。自宅前の横断歩道無い道路を渡る時の事故で、1台止まった子供渡る→対向車は子供が渡り出してから気付いて止まったが接触。運転手は10代大学からの帰り。両親と本人謝罪に来る→毎回大量のケーキやおもちゃ。で、警察から事故処理どうしますか?→え?→被害者側が被害届?出すと運転手は人身事故扱いで免停になるんですよ。→事故発生時の課程や怪我の度合、まだ未成年ですしと警察から言われた→でも、事故に未成年とかって、関係ありますか?って聞き返しちゃった!→被害届?出したから、その子免停みたい。怖くて車運転出来なくなったのか、この間バス停で見かけた(笑)って…現役高校教師が自慢してた。10代なら自分の教え子とリンクして、私なら子が擦り傷程度ならお互い様で終わらすけどなぁ…と思って聞いてた。
名無しさん
31分前
亡くなった生徒が可哀そうで、哀れで仕方がない。
なぜも、この様にできるのか!
教師だろ!
私は、傷害致死だと思う。
強い立場を悪用し、やりたい放題に遣った。
教師なら、生徒の立場を考え、教育的指導を行うべきなのに、感情に任せて憎さを生徒にぶっつけた結果だ。
懲戒解雇は当然!
先生たる資格なし!
さらなる刑事罰も必要と強く思う。
先生としての立場を厳しく問うべきだ。
医療の面で考えると、医療過誤を通り越して、人体実験を行い死に至らしめたようなものだ。
そして、先生の立場を法的に明確にするべきだ。
そして、再発を防止し、法制度の中に学校の公正性を問うべき手段を作るべきだ。
教育委員会では、身内をかばってしまい、さらなるいじめに発展する。
正しく、明確にするべきだ。
31分前
亡くなった生徒が可哀そうで、哀れで仕方がない。
なぜも、この様にできるのか!
教師だろ!
私は、傷害致死だと思う。
強い立場を悪用し、やりたい放題に遣った。
教師なら、生徒の立場を考え、教育的指導を行うべきなのに、感情に任せて憎さを生徒にぶっつけた結果だ。
懲戒解雇は当然!
先生たる資格なし!
さらなる刑事罰も必要と強く思う。
先生としての立場を厳しく問うべきだ。
医療の面で考えると、医療過誤を通り越して、人体実験を行い死に至らしめたようなものだ。
そして、先生の立場を法的に明確にするべきだ。
そして、再発を防止し、法制度の中に学校の公正性を問うべき手段を作るべきだ。
教育委員会では、身内をかばってしまい、さらなるいじめに発展する。
正しく、明確にするべきだ。
名無しさん
6時間前
生徒会をやめるという選択肢はなかったのでしょうか。
内申点のため、進学に有利なため、生徒会へ入る人もいると聞きます。
この子が、逃げ場がなく、追い込まれてしまったのではないかと、心が痛みます。
6時間前
生徒会をやめるという選択肢はなかったのでしょうか。
内申点のため、進学に有利なため、生徒会へ入る人もいると聞きます。
この子が、逃げ場がなく、追い込まれてしまったのではないかと、心が痛みます。
名無しさん
7時間前
謝れば済むと思ってる?そんなに甘くないよ。といいたいところだが、結局謝ったら許されちゃうんだよな、こういうのって。親はやるせないよな。
7時間前
謝れば済むと思ってる?そんなに甘くないよ。といいたいところだが、結局謝ったら許されちゃうんだよな、こういうのって。親はやるせないよな。
名無しさん
9時間前
保護者も1人で対処せずにPTAとかにも相談出来れば良かったのに…少しでもチカラになった可能性も…
学校には1人であたるより全体であたる方が効果があるよ。
9時間前
保護者も1人で対処せずにPTAとかにも相談出来れば良かったのに…少しでもチカラになった可能性も…
学校には1人であたるより全体であたる方が効果があるよ。
名無しさん
8時間前
軽度と見なされる発達障害は、知的遅れが無ければいいとこ支援級で、養護学校には入れない。
そして支援級に入るといわゆる正式な内申点がもらえなくなるから、将来の選択肢が大幅に無くなる。
だから軽度は親子で悩むというのが現実。
そして公立の学校のフォロー体制なんて、微々たるものなのが多い。
専門知識を持たずに支援級の先生をしていることもざら。
我が子を守るすべとして、学校へ行かず他を探す選択と勇気が必要だと思う。
個性の強い子に合う学校はフリースクールを含めて私学になるから、学費が高くて一般家庭には厳しい現実もある。
8時間前
軽度と見なされる発達障害は、知的遅れが無ければいいとこ支援級で、養護学校には入れない。
そして支援級に入るといわゆる正式な内申点がもらえなくなるから、将来の選択肢が大幅に無くなる。
だから軽度は親子で悩むというのが現実。
そして公立の学校のフォロー体制なんて、微々たるものなのが多い。
専門知識を持たずに支援級の先生をしていることもざら。
我が子を守るすべとして、学校へ行かず他を探す選択と勇気が必要だと思う。
個性の強い子に合う学校はフリースクールを含めて私学になるから、学費が高くて一般家庭には厳しい現実もある。
名無しさん
7時間前
戦後、約70年
自分達に都合よく、国や社会や教育を押し進めて
知らないものが悪いで来たツケが弱者を苦しめる
政治が何故腐ってるか
役所が何故腐ってるか
教育が何故腐ってるか
気がつかないと悲劇しかないわ
システムが都合よく作られて、弱者を切り捨てる
7時間前
戦後、約70年
自分達に都合よく、国や社会や教育を押し進めて
知らないものが悪いで来たツケが弱者を苦しめる
政治が何故腐ってるか
役所が何故腐ってるか
教育が何故腐ってるか
気がつかないと悲劇しかないわ
システムが都合よく作られて、弱者を切り捨てる
スポンサードリンク
「ニュース」カテゴリーの関連記事