「つみたてNISA」を選ぶと、現行NISAで投資していた分のロールオーバーができなくなる!?
- 2017/10/16
- 23:24
来年2018年から、NISA(少額投資非課税制度)を利用する人は現行NISAとつみたてNISAを選ぶことになるのですが、既に現行NISA口座で投資している人(私を含む)が検討するにあたっての重要情報がありました。
たとえば、2017年までNISA口座で投信の積み立てをしてきた人が2018年からつみたてNISAで投信の積み立てをはじめるとします。2017年まで積み立ててきた投信は、非課税期間内はそのまま非課税で運用を継続することができます(解約も可能)。ただし、NISA口座内で運用している分を、新たなNISA口座にロールオーバーすることはできなくなります(長期保有する場合、非課税期間5年以上保有する場合は、課税口座への移管になる。つみたてNISAへの移管もできない)。
つみたてNISAのメリットと注意点って? | トウシル
上記の竹川美奈子氏のコラムによれば、現行NISA口座で投資している人が2018年からつみたてNISA口座で投資すると、現行NISA口座で投資している分をロールオーバーすることができなくなるとのこと。
ニューマネー(新規で投資するお金)については、現行NISA口座かつみたてNISA口座のどちらかひとつしか選択できないのは承知していました。そして、2018年にどちらの口座を選んでも、すでに現行NISAで投資した分は、非課税期間いっぱいまで非課税で運用できることも承知していました。
でも、2018年からつみたてNISA口座を選ぶと、すでに現行NISAで投資した分のロールオーバーができなくなるということは初めて知りました。
2018年に現行NISA口座にするかつみたてNISA口座にするかの判断によって、2018年以降に新たに投資する資金だけでなく、すでに現行NISA口座で投資した分の資金も、その影響を受けるのですね。
今年からロールオーバーできる金額の上限が撤廃されただけに、これは悩ましい。
現行NISA口座を利用している人 or していない人、利用して利益が出ている人 or 出ていない人、資産形成期の人 or 資産活用期の人、今後数年のうちに株価が上がると考えている人 or 下がると考えている人等々、各自の状況によって、どちらにするのがよいか答えが違ってくるはずです。
NISA関係は利用せず、ふつうの課税口座(特定口座など)で自由に投資することを含めて、各自が自分の頭で考える必要がありそうです。ややこしや。
- 関連記事
-
-
「つみたてNISA」を選ぶと、現行NISAで投資していた分のロールオーバーができなくなる!? 2017/10/16
-
NIKKEI STYLE に「つみたてNISA」検討中の投資家必見の良記事 2017/10/11
-
「つみたてNISA」対象ファンド公表。予想以上にもりだくさんです! 2017/10/02
-
会社員兼投資家でいこう 2017/09/26
-
勝手に三大ストレスを抱えてしんどい。でも投資だけは手間をかけずに順調でありがたや 2017/09/22
-
- 「つみたてNISA」を選ぶと、現行NISAで投資していた分のロールオーバーができなくなる!? http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-3288.html