このブログはもともと「桑原一馬のネトウヨバスター」というタイトルでした。しかし読者から、「ネトウヨ」という言葉は反感を受けやすくて損だという指摘を受け、「愛国カルト」という言葉を使うように変更しました。
しかし、自称保守政党の「日本のこころ」が「ネトウヨ」に支援を求めました!
>>ネトウヨの皆さん出番です
「日本のこころ」が、自分たちの支援者が「ネトウヨ」であると公式に認めました。
(スポンサードリンク)
通常「ネトウヨ」とは、このブログで紹介してきたような、差別的で偏狭的で独善的なナショナリズムに支配され、デマを吐くような奴らを指します。具体的に彼らがどういう差別的なデマを吐いてきたかは、このブログの過去の記事を読んでもらいたいと思います。井上太郎なんかがその代表格ですね。
そんな「ネトウヨ」に支援を求めるなど正気の沙汰とは思えないのですが、「日本のこころ」という政党は、デマと差別にまみれた「ネトウヨ」に支援を求めるような政党なのだ、ということが明らかになったと言えるでしょう。
ところで、このブログでも何度も取り上げた自称ジャーナリストの西村幸祐は、「ネトウヨ」という言葉に激しい拒否反応を示し、「ネトウヨ」という言葉を使う者に対し、
「いまだにネトウヨなんて言葉を使ってるだけで差別主義者のお里が知れる」
「(相模原の)犯人と同様のクズ」
「ネトウヨなんて死語を使う反日ヘイト差別主義者」
「キチガイの差別主義者」
などと罵りまくっています。
しかし、その一方で、西村幸祐は「日本のこころ」を「健全野党」と称賛しています。
果たして西村幸祐は、「ネトウヨ」に支援を呼びかけた「日本のこころ」にも、「キチガイ」「お里が知れる」「よっぽど知性か恥じがない」と言ってくれるんですかね。まあ、絶対しないでしょうけど。
西村幸祐のように「ネトウヨ」という言葉に強い拒否反応を起こすネトウヨは大勢いますが、「日本のこころ」が「ネトウヨ」に支援を呼びかけているのですから、これからは西村幸祐のような奴ら、特に「日本のこころ」を「健全野党」などと評価する連中を、堂々と「ネトウヨ」と呼ぶことにしましょう。西村のように「ネトウヨ」という言葉に激しい拒否反応を示す奴には、「『日本のこころ』も『ネトウヨ』に支援を呼びかけてるぞ」と言ってやればよいのです。私も今後心置きなく西村幸祐らを「ネトウヨ」と呼びたいと思います。
もちろん、「日本のこころ」は「保守政党」でも「極右政党」でもありません。「ネトウヨ政党」です。いやあ、困ってたんですよね。連中のことを「保守政党」なんて呼びたくないし、「極右政党」と呼ぶのも反発を招くんで。当人が呼びかけているのですから、これからは堂々と彼らを「ネトウヨ政党」と呼びましょう。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhbgAfAPcAAAAAAP///8zMzP7+/v39/fz8/Pv7+/r6+vf39/b29vT09NHR0cjIyMLCwk5OTrEABK4AA6wAA6oAAqgAAqYAAa8BBK8MDq8QErQRFLIgIbgwMb1AQclcXs1rbNiAgtWAgeCfoN6foOKtruOvsOu/wL0ACLcABrQABbkBB8EEDMIQF7wUGcodJMQcIr4eIrsgJMgkKtUqMsIwNNg7QdA9QcI7P8ZITeFVW95xdtRxdOqTl+efouivseK7vPDOz/Xe38gAC8QACsEBCswCDcsCDcUDDcADDMwED8cFD8kJE9INGcwSG9UWItIaJNIfKN0iLtYiLNAiK9kkMNUmMNEnL94qNdwwOuAyPd8yPdU0POI/SeJBS95CS+BGTuFJUeVNV9tMU+ZRWeJQWuRUXeFUXN1TXOZbY+lhaOJhaudqcuhyeOp2fuqGjO2PlfCWm+SPk++Znu2dovO8v/bFyPbJzOW+wPbR0/nb3frp6vCprvnT1u7U1vrs7ezf4Prt7tzPzuPY1+2PjPCZle+dmeyloumopeW0suO3td3HxtZWVsJQUORzcuh8e+Z8etmbm9qcnOqsq+Kzs+LDw+TT0/zr6/3v7/rv7/fs7OLY2Pnv7+/l5f719fn5+fLy8vDw8O7u7u3t7erq6ujo6Obm5uPj4+Hh4d/f39zc3Nvb29jY2NbW1tTU1NPT09DQ0M7Ozs3NzcrKysnJycTExMPDw8HBwb6+vry8vLu7u7i4uLa2trS0tLKysrGxsa6urq2traurq6mpqaSkpKOjo6GhoZ6enp2dnZqampaWlpSUlJKSko+Pj4yMjImJiYeHh4WFhYODg4GBgX5+fn19fXt7e3h4eHd3d3V1dXNzc3BwcG5ubm1tbWtra2hoaGZmZmRkZGJiYmBgYF5eXl1dXVpaWllZWVZWVlRUVFJSUlBQUE9PT01NTUpKSkZGRkREREJCQj4+Pjw8PDs7Ozg4ODY2NjU1NS4uLiwsLCoqKigoKCcnJx8fHxwcHBsbGw4ODg0NDf///yH5BAEAAP8ALAAAAABuAB8AAAj/ABsIHEiwoMGDCBMqXMiwoUOC3RoEmEixosWLGDNq3Mixo8ePFLvRGkCypMmTKFOqXMmypcuXMEuKjEmzps2bOGWOXGlHDh07d/AIrUSzlquUnz6VJGYqp1OYIglInSr1DRs5myhp1RpADiQfVKm+A0AWQLR64cJKddCvF4FTALKpnUu3rt27aqOG9SOGzSY9ZsIIDmNGToBNYEDMJRbtnb5otQC8ixaNGNVX+tJGA3CqlzK8oEOLJqB3qh8ybijO+bKl9ZYvE9VMyUG3MYFeZSWHBQWKgL53BLIBcDu6uHGpIgsoV84ldcU7Wq5I1zJxTBInIpYr33y2FtsCvgBo/z/Vb1mtcAAcnAWgD5T29/Djy59PX3vy5WzUbMrTpiKdJ0+YQcdEawSxBAyXaMddbgVEo8949aQHQD3vVCicL/VlqOGGy91XAB9a6LCDEUqkUREcc1j0RglNfKCgWe9gBoAv7zgAH4bFUKZjNhz26CN8IhkgZBxdlICCkULgYNEPb5BA0Q4stCCkkNIAIM07QoYTYTFTTrmMLWPlJk2XZJZp5plopkmmN7RMiUYWJsQpJw8U8SBnDpZM5EMUPUxZ5ZWhnGILAP2EQmYo/YTzzphCLqrmo5BG2iWbB1S6RQsnZKrpC3kG8IOmJ8jww0R6PFLpAdpI1o+VVQJQzKmVpv8qwKKn0grrrbjmquuuvMJKaaVVrPDAsMQ+4AFFHhSLgQ8T/VAroe+Iow8A6qz6aqW3UHuAYxW+0480vYYr7ri+1sLJucFCoO66EGDQqSUvRMAuCAFcci4nsKBy7i/l4auPNPeioo++3Fb47b0IJ6zwwgw37PC53tSCwMRYrBDBxRhf/AFFIGR8cRmOTCzyyCKLIsrIqUwcS8oqs0zyyzDHLPPMMH9TSwI4iwGDBDz3zPMFFWmwAQgZ8JzEITgnrfTSTDft9NNQRy310t/YosDVbGQxwdZccx3CRRpM8EAKmlxt9tlop6322my37fbbaFfdydx7VKGCCzRYQMHeeyv/UtEIGexdBAdzF94JPLIULss6hjfeiSzjjOO44bkkvg48pEyu+dyrHLN548yQcgw31BRetSeoe4JGDFacYQYGfCuSyUQkbMB3BUVIknrqAOiCeimr5tZ7PMTHY08/5MxSPPHcpL7POrrsE88s1AjvSSn2UFMK6rNs74kuACygyyyekAP9775/D8AxzTyfOji2JJVUH1JQYcYZN+ydAe22780zER0AhfySQgsACCMpwrCH8KrxiWo4sBrkAMAndgGAB5IjHkmpRj+I1w8G7uKDIGyFKTS4jqTswxnciEfw+sGNCcYDALT4BDL68QlT2MMexgOAKeQHDlyE4oc/rIMV/6jABS+g4AESUETYJCCvixGhBkCMYjIA0I0f1mJ58ahiFEORjH2EAjdA7EU8QmGNftQiFKgYTiiEB4Bn/BAVrwjFMADwimEMAzdnjGIe99GNV9ijHD98hheBKA5cjOKQiOwBFJqABCAEQQglMJIJTgABFAzBBphApCbLcY9+pGIUqSiHN66xD2jIQ5OHvMc1RhEeRPrilMSIxSFJiUpQAuAWmkxFP7wxCmJcwxsA6OSMNunJUSjjkKnYxyoRKY5clOKZ0AREJGbAhCUkoQRxOgEKjHCEJHRgEtAM5zIAIAt5sOOZy/CHWYAhD2BAkxXm8AcrSgEMAECTneHcjDvDCf/Pe4TTGPy4xzy/wQ5s8OMbwJAFNGXBDgAsg5/3EGg4yaELVFjUooQQhEYZMQMnKOGjSkACCxIRCI0O4g8XRcU0ADANVOzCH+14BTP84Q98HAMA/tgFLcDhD37swqLBAMA8hoqPeaCCFtrghz+YkdJjgIMf+PgpLeahznO8IqWomIc2LgoOfACAH8G46DHOUdOrppQcvFCFWtX6hx4YohCFGIQgArGIRTRCo3CFxCEQsVZVxMIf1FhrL/jRDX84Ixbo6AU98uFXdzijr7fYhmQl+1jFUiMWfVWFO9Dx2LVugxq3yKxaqdFZVQxjG8PI7DbQgQzRqqIcvViAbGdL29pV2va2uM2tbnfL2976drbm8IUAhkvc4hr3uMhNrnKXy9zmOve5xD2HLxhA3epa97rYza52t8vd7nr3u+CtbjocQN7ymve86E2vetfL3va6973wPW9AAAA7)
にほんブログ村 政治 ブログランキング(スポンサードリンク)
しかし、自称保守政党の「日本のこころ」が「ネトウヨ」に支援を求めました!
>>ネトウヨの皆さん出番です
「日本のこころ」が、自分たちの支援者が「ネトウヨ」であると公式に認めました。
通常「ネトウヨ」とは、このブログで紹介してきたような、差別的で偏狭的で独善的なナショナリズムに支配され、デマを吐くような奴らを指します。具体的に彼らがどういう差別的なデマを吐いてきたかは、このブログの過去の記事を読んでもらいたいと思います。井上太郎なんかがその代表格ですね。
そんな「ネトウヨ」に支援を求めるなど正気の沙汰とは思えないのですが、「日本のこころ」という政党は、デマと差別にまみれた「ネトウヨ」に支援を求めるような政党なのだ、ということが明らかになったと言えるでしょう。
ところで、このブログでも何度も取り上げた自称ジャーナリストの西村幸祐は、「ネトウヨ」という言葉に激しい拒否反応を示し、「ネトウヨ」という言葉を使う者に対し、
「いまだにネトウヨなんて言葉を使ってるだけで差別主義者のお里が知れる」
「(相模原の)犯人と同様のクズ」
「ネトウヨなんて死語を使う反日ヘイト差別主義者」
「キチガイの差別主義者」
などと罵りまくっています。
しかし、その一方で、西村幸祐は「日本のこころ」を「健全野党」と称賛しています。
果たして西村幸祐は、「ネトウヨ」に支援を呼びかけた「日本のこころ」にも、「キチガイ」「お里が知れる」「よっぽど知性か恥じがない」と言ってくれるんですかね。まあ、絶対しないでしょうけど。
西村幸祐のように「ネトウヨ」という言葉に強い拒否反応を起こすネトウヨは大勢いますが、「日本のこころ」が「ネトウヨ」に支援を呼びかけているのですから、これからは西村幸祐のような奴ら、特に「日本のこころ」を「健全野党」などと評価する連中を、堂々と「ネトウヨ」と呼ぶことにしましょう。西村のように「ネトウヨ」という言葉に激しい拒否反応を示す奴には、「『日本のこころ』も『ネトウヨ』に支援を呼びかけてるぞ」と言ってやればよいのです。私も今後心置きなく西村幸祐らを「ネトウヨ」と呼びたいと思います。
もちろん、「日本のこころ」は「保守政党」でも「極右政党」でもありません。「ネトウヨ政党」です。いやあ、困ってたんですよね。連中のことを「保守政党」なんて呼びたくないし、「極右政党」と呼ぶのも反発を招くんで。当人が呼びかけているのですから、これからは堂々と彼らを「ネトウヨ政党」と呼びましょう。
にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
さてさて、馬鹿ウヨさん達は一体どういう反応をしてくれるのやら。
誇らしげに自らを「ネトウヨ」と名乗ってほしいものです。
まとめサイトなどで卑劣な差別発言を繰り返している連中を「ネトウヨ」だと表現しているわけですから、「日本のこころ」はそういった連中と同質のものだと自ら公言して貰えたという事で。
「日本のこころ」の事をネトウヨ政党だと言ってOKだという事ですから、分かりやすくなって喜ばしい限りですね。
かりにも日本のこころを名乗っている訳だから日本語の使い方くらい気を付ければいいのに
当人らが自称に使ってた言葉なんですけどね
彼らが率先して「ネトウヨ」を差別語として定義しているのは不思議極まりないですね
そして政治系まとめブログや愛国系youtuberが何故かこの件は殆ど取り上げずにスルーを決め込んでる、と。
そうなんですか?僕の知っている限りでは、インターネット黎明期にそれまでは一部の学者や知識人しか扱えなかったインターネットが一般層にも普及し始めた頃、それにともない掲示板等で排外主義的で歴史修正主義的な発言を荒らしのように繰り返す輩がでてき、揶揄する意味でネット右翼と呼ばれ始めたと聞いています。
諸説ありそうですが、かなり古い言葉で、日本のインターネットとともにあった言葉といえると思います。
淫夢新聞の件記憶にありますねぇ!
「日本のこころ(旧・次世代の党)」って、ニコ動とかに典型なネトウヨとの親和性が高くて、彼らの情動を利用しようと試みたりしてる割には、ニコ動のアングラ的な側面に対して情弱ですよね。安倍首相もニコ動はホームグラウンドだとか言ってますけど、あそこは政治家そんなに軽い気持ちでシンパシーを覚えていい場所じゃないと思うんですがね…。
安易に無秩序なネットの言説やネットユーザーを味方扱いしてはいけない(戒め)
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/f341ac715a8268d7948a769de9eaa515
こちらで全てが正しい事では無かったり、デマや恣意的な部分を盲信していたと知りました。
ついては、是非取り上げて頂きたいテーマ?が有ります。
それは外国人参政権と外国人への生活保護についてです。
まだ私自身、デマや恣意的なデータなどに騙されたり、知らなかったりするのでは?と思ったからです。
良かったら、おなしゃす
本当におっしゃる通りですね。でも、「日本のこころ」は愛国ボケ、戦争ボケのご老人が中心の党なので、ニコニコ動画のアングラ性には気付かないのでしょうね。
あ、現在の自民党もそうか。
やはり政治家は辻説法をしてこそ本当の政治家だと思うのです。私が記憶に残っているのは、民主党がまだ野党立った頃、さいたま駅の西口でハンドマイクを使って毎日のように辻説法を行っていた枝野幸男氏(現立憲民主党代表)の姿です。
当時はもう既にネットが一般家庭に普及していた時期だっただけに、妙に記憶に残っております。
ネットから離れて辻説法というのは、現在の政治家から見ると相当に古臭いかもしれません。しかし、辻説法だと有権者の反応を直接見ることができるというメリットがあります。現在の政治家は選挙の時しか有権者の前に姿を見せません。これでは自ら「有権者の反応」という最重要な要素を自ら見ないで選挙を戦うのと同じことです。
そう言えば安倍が今度は私立学校の無償化を言いだしたようですね。私に言わせれば「選挙対策のバラマキ」としか言いようがないと思うのです。そこまでして政権にしがみつきたいなんて、醜い以外の何者でもありませんね。そこまでして憲法改正をしたいのでしょうか?「おじいちゃん(岸信介)の悲願だからぼくはなんとしてもやるんだ」だとしたら余りにも幼稚ですね。
さてと、書きたいことは書いたので、次の読書ノルマに移ります。今度は『八月の砲声』(B・W・タックマン)上下巻と『危機の二十年』(E・H・カー)辺りです。
このブログで色々検索してみて下さい。
恐らく既に記事があると思われます。
この問題は、「ネトウヨ」の用語が自称保守政党によって公認されたというだけでなく、
公然と「多数派に見せかける工作してください」と自称保守政党が呼びかけた問題も有るのではないですか?
立憲民主党のTwitterフォロワーが激増した事について「ネトウヨ」は、『工作活動の結果』みたいにデマ(?)を飛ばしてましたが、
自分たちこそが、自民党ネットサポータークラブや、
はたまたこの日本のこころTwitter管理人の如く工作活動を呼びかける体質だった事を暴露している点でも重要ではないかと思うのですが…
自民党の為なら如何なる公職選挙法違反も行うし、
名誉毀損をも行うべきだとする「ネトウヨ」の皆さんと、
それを一切制止しようとしない自民党関係者の姿です。
とっくにご存知かも知れませんがすみません。
そして、自分たちと考え方が違う人間はみんな「反日」であり「左翼」であり、(自分たちはまともだと思っている故に)「まともじゃない」と思っているのです。だから「まともじゃない左翼」つまり「パヨク」だなんて言うんですよ。
千葉麗子というメスブタの著書は、そういう自分たちと考え方が違う人間を十把一絡げに貶める意図があるヘイト本です。ヘイトスピーチに定義されるものはないとしても、根底は中韓ヘイト本と一緒ですからね。
閑話休題。オウム真理教の元幹部・上祐氏は「ネトウヨはオウム信者と変わらない」と言っていたそうですが、どちらにせよつける薬がないということですかね。
当初から信頼度ゼロと思っていました。
「公式ではない可能性があるツイッターの呼びかけを、公式の発言として捉えるのは問題なのではないか。」
「日本のこころをネトウヨ扱いするのは、レッテル貼りであり、レイシスト(差別主義)と何ら変わりがない行いなのではないか。」
配達元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485829222/
配達人の私見
・党の公認アカウントでの発言である以上、公式の発言と見ていいと思いますが…。
・レイシストかどうかはともかく、
ネトウヨという言葉を用いて批判するのはあまりやらない方がいいと思いますね。
おーぷん2ちゃんねるから来てて草生えた
配達っていうワードチョイスがかわいいなw
日本のこころってツイッター乗っ取られてるかも知れないの?
党の公式サイトからのリンクで公式ツイッターなのは明らかなんだが。
って2ちゃんのカキコかぁw
見に行ったけどなんだろう・・・サルガッソーみたいなとこでした。
>>「公式ではない可能性があるツイッターの呼びかけを、公式の発言として捉えるのは問題なのではないか。」
「日本のこころ」の公式サイトからリンクされてんのに、公式じゃないわけないやんけ。
https://nippon-kokoro.jp/
>>「日本のこころをネトウヨ扱いするのは、レッテル貼りであり、レイシスト(差別主義)と何ら変わりがない行いなのではないか。」
「日本のこころ」が自分で支援者を「ネトウヨ」って読んどるやないか。これで「日本のこころ」を「ネトウヨ」って呼ぶのはレッテル貼りだ、というのはわけわからんわ。
2ちゃんねるは嫌いだから自分で書き込むことはしないけど、1,2点だけ、誤解を訂正させてもらおう。
>>脱愛国カルトは意に反する主義主張や批判があれば、YouTubeでも保守ブログでも2ちゃんねるでもどこへでも駆けつけて、
>>何時間かけてでもミンスーや共産党やらパヨク全般の思想と主張と行動が100%正しいと論破を繰り広げに来るんだな。
僕はYouTubeや保守ブログや2ちゃんねるで議論を繰り広げたことは一度もない。
YouTubeはもう3年ぐらい、政治やネトウヨ関連だけでなく、他のあらゆる動画に一切一度もコメントをしていない。
保守ブログに書き込んだこともほとんどなく、これまでの人生で全部で10回に満たないだろう。少なくとも、そこで議論に参加したことは一度もない。せいぜいデマに対して反論のリンクを貼る程度だ。
2ちゃんねるに至っては全く書き込みしたことがない。大嫌いなんだ、2ちゃんねる。
それに、民主党と共産党じゃ思想が違うのに、「ミンスーや共産党(略)が100%正しい」なんて言えるわけないやん。一方を「100%正しい」と言えば、もう一方は100%正しいなんてことはなくなるのに。
>>それだけの論破を繰り広げる労力と時間があるなら、動画作成擦るなり本を出版するなりすればいいのに
動画と出版はノウハウがないからできない。やれるならやってみたいけど、それほどの時間と気力と体力はない。
「アベノリスクニュース」の更新が止まったのは、森友、加計以降、あまりにも安倍の酷さを表すニュースが多すぎて、手が回らなくなったというのが実態。
あれの目的は、安倍がどれだけひどいことをやってきたのか忘れないためのもので、「信者育成」みたいな発想ではなかった。なので、人が来るとか来ないとかは、あっちはそれほど気にしてなかった。
一番の目的は、みんなが忘れたころに、「ほら、安倍政権ってこんな滅茶苦茶なことやってたじゃん」と引用できるようにすることだったから、ブログに日常的に人が来なくても、必要な時に引用できればそれでいい、備忘録的ブログだった。
>>今後熱意バリバリの安倍批判記事ばかり出す気がする
正直書きたいが、安部批判記事を書くのは大変すぎる。安倍の批判はいくらでもできるのだが、それをまともな記事にするとなると、時間的、体力的理由で厳しい。本当なら森友・加計問題のまとめや、安倍がこれまでどんな嘘をついてきたのかが一目でわかるサイトでも作りたいものだが、いかんせん力量不足である。
>>頭いいわりに記事やコメントで口調がエキサイトするタイプの人間
これについては、毎回反省している。
平気で差別発言をするやつや平気で嘘をつくやつに対しても、丁寧な対応ができる人間はすごいと思う。僕は残念ながら、大嫌いな安倍晋三と同じく、聴衆にヤジられたら「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と言い返しかねないタイプの人間だ。そんな人間は政治家に向いていないとわかっているから、僕は絶対政治家にはならないし、なれない。(だから安倍晋三も政治家を辞めるべきだと思っている)
「どこへでも駆けつけて」というのは恐らく「管理人は相手がYoutubeであろうと、ブログだろうと2ちゃんねるだろうと
いちいち目をつけては記事内でわざわざ取り上げやがる」のような意味で言っているのではないでしょうか。
まあ、これを「駆けつけ」なんて表現するのが大いにおかしいとは私も思いますが。
「ミンスと共産党が100%正しい」なんて主張をするのは確かにどう頑張っても絶対に不可能ですね。
そんな離れ業ができる人間がこの世にいるのでしたら是非ともお目にかかりたいものです。
多分、林檎を使わずにアップルパイを作るほうが遥かに簡単です。
この発言はいかにもネトウヨさんらしい『迷言』としてこれからも語り継がれるべきではないでしょうか。
こういう怪文書がろくに突っ込まれもせずに放置されているあたり、件のスレッドの説得力はガタ落ちですな。
推敲を怠りました、申し訳ありません
『管理人は民主と共産が100%正しいと主張している』
この書き込み本当にひどいですね。
「そんなバカな事言った奴が本当にいるのか!?」と他人に衝撃を与えるのに
十分な破壊力を秘めてますよ、これは…
100年後ぐらいに「当時のネット文化が生み出した迷言」として
雑学集などで紹介されてもおかしくないレベルでしょう。
まあ、管理人さんも生身の人間ですから
その発言や行動には何かしら突っ込みどころはあるに違いない、と考えて
「おんj」の連中は管理人さんをバッシングしようと試みたんでしょうね。
でも、その過程でこんな迷言をうっかりこしらえてしまった時点で連中の負けですよ。
配達人さんも、この「おんj」には関わるだけ無駄だと思いますよ。
できるだけ中立であろうとする気持ちはわかりますが、もっと他にやり方があるはずです。
「気に入らないものを適当に叩いたり闇雲に中傷しているだけの連中」
だからこういった迷言を生成してしまう羽目になるんでしょうか…
これからも、管理人さんを叩こうとする過程でこのような発言が
どんどん生み出されていってしまうんでしょうか…
「少しは勉強しろ」と言い放ち、そしてまさにその直後
「立法府の長」発言をしたんですよね…
おんjの連中もこれに似たようなことをやってしまいましたね。
コメントする