全国で約350館の図書館を運営されている株式会社図書館流通センターの会長の谷一文子様より、お手紙を頂戴しました。
ブログ掲載の許可をいただいたので、ご紹介させていただきます。
図書館で汗を流す人達の声です。
ご一読ください。
本に携わる人達が手を取り合い、共に前に進むことを願っています。
━━━━━━━━━━
西野亮廣様
「全国の図書館員の皆様へ」と題するブログを読み大変感動しています。図書館の立場を理解し代弁してくださる趣旨の発言は本当に素晴らしいと感じています。
私どもは全国で510館の公共図書館の運営を行っており、7,000名の図書館員が働いております。図書館の本来の意味が曖昧になりつつある昨今、図書館の存在も遠回りかもしれませんが、出版の貢献に寄与すると信じて運営しております。
「図書館の貸し出しが書籍の売り上げに貢献してくれていることを証明する為に全国5500館に自腹で寄贈する」という西野さんの試みについては、私ども図書館員も様々な形で証明できるよう頑張っていきたいと思っています。
西野さん、本当にありがとうございます。我々図書館員の力は微力かもしれませんが、文化の継承のためにある図書館の力を信じて邁進していきます。
是非是非、図書館総合展などでも、西野さんの想いをぶつけていただけたらと思います。
株式会社図書館流通センター 会長 谷一文子
━━━━━━
【Amazon】
【Kindle】
コメント一覧
コメント一覧
今日もまた感動させてもらいました。
ありがとうございます
すごく嬉しい
もう既に嬉しい声が届くとは、喜びですね!
わたしも微々力ですがご協力させて頂けて
ホントに嬉しく思っています。
こういうのって嬉しいですよね!
他人事ながら、感動して目頭が熱くなります。
同じ想いの人がいれば頑張れる。
月並みだけどほんとにそう思います。
これからも西野さんのやり方で西野さんの想いを実現し続けてください。
陰ながら応援しています!!
私も発達障害について発信していく上でこれぐらいの影響力とパワーを身につけたい。
西野さんから教わりました。
紙の本は必要ですし、
貸してくださったからこそ
読めた本はたくさん。
全部買ってたら、
ほんとに大変ですから
旅行に行っても、
図書館あると入ってみたくなります。
安心する場所です。
西野さん、見せてくださって
ありがとうございます😊😊😊
ちゃんと想いを文字にして返してくれたことにも感謝ですね!
後は形と結果で示しましょう!