(2017年10月16日公開)
私は、一般的な時事ニュースは、SmartNewsなどで確認し、キュレーションメディアに(滅多に)載ることのないリーガルニュースサイトなどは、RSSフィード登録しているんですが、その中でもオススメのサイトを一挙ご紹介したいと思います。
なお、今回の記事は企業法務担当者向けの内容となっています。もし、「このサイト・ブログも読んだ方がいいよ」というものがございましたら、ご指摘・ご教示頂けますと幸いです。
スポンサーリンク
国内リーガルニュース
まず、欠かすことのできない国内の時事ネタについて。リーガルニュースに特化しているわけではない一般メディアでも、リーガルトピックを取り扱っていることが多いのですが、リーガルニュースに特化したメディアにアンテナを張っておくことは、リーガルパーソンとしては必須かと思います(何回リーガルって言うねんw)
弁護士ドットコムNEWS
リーガルニュースメディアといえば、やっぱり弁護士ドットコムNEWSでしょうか。記事の特徴としては、最新の時事ネタを弁護士の見解を交えながら簡潔にまとめるというものであり、長文記事を読む時間がないという人でも気軽に読める内容となっています。
「今、関心が高まっているトピックをサッと確認したい」「実務家の見解・視点を確認したい」という方にはオススメです。ただし、企業法務分野にトピックを限定しているわけではなく、総合リーガルニュースサイトという位置づけになるかと思います。
企業法務ナビ
こちらの企業法務ナビは、企業法務人材の紹介等を行っている株式会社More-Selectionsが運営しているサイトであり、リーガルニュースの中でも企業法務トピックに絞ってニュースやコラムを配信しています。更新頻度としましては、2~3日に1記事ぐらいだと思います。
最新の時事ネタを取り上げつつ、それぞれの問題点を法的見解を交えて簡潔に解説するというスタイル。かなり基本的なところまで遡って解説しているので、法律の知識に自信がない人でも気軽に読める敷居を下げたニュースメディアです。ただ、人によっては「その解説要らない」と思う部分もあり、私は、記事タイトルが興味を惹くものだけ読んでいます。
裁判所判例Watch
http://kanz.jp/hanrei/search/all/
RSSフィードで登録しておくと、最新の判例情報をただひたすら伝えてくれます。事案の概要と判示事項に目を通し、気になったものは原文も確認…という流れです。
ちなみに、IT・システム関連の判例については、伊藤先生の「IT・システム判例メモ」が至高。システム開発、個人情報、著作権・商標権関連の判例を中心に取り上げられており、IT関連の判例は、伊藤先生のブログでチェックするというのが多いです。
海外リーガルニュース&ブログ
海外の時事ネタの収集も重要ですが、これについては関心の高い国・地域のニュースサイトに偏ってしまいますね。。私の場合は、アメリカ、アジアが中心です。ここでは、ニュースサイトだけでなく、ブログも含めてご紹介します。
ABA Journal
ABA(アメリカ法曹協会)が、法曹向けにニュースを配信しているサイトです。権威あるABAが発信している情報ということもあって、非常に信頼のできるニュースサイトですね。アメリカのリーガルニュースをキャッチしたいという方は、とりあえずABA Journalをフィード登録しておいて損はないと思います。
LAW.com
個人的に一番好きな海外リーガルニュースメディア。中国関連の記事も多く、興味を引くトピックも多いです。会員登録が必要ですが、無料で読めるので、興味のある方は是非フィード登録してみてください。
SCOTUSblog
このブログ、凄すぎる。アメリカの最高裁判例まとめ速報みたいなブログです。さすがに全部の事件に目を通すのは無理ですが、タイトルを見て、「あ、面白そう」と思った事件は、読みふけってしまうこともあります。
たぶん…ですけど、判例速報の先駆け的なブログじゃないでしょうか。ずいぶんと昔から運営されているブログです。
China Law Blog
Harris Brickenというローファームが運営しているブログです。中国法とビジネスに関する多数の記事が執筆されており、中国法に疎い私のような者にとっては、貴重な情報の宝庫。他のリーガルニュースメディアと比較しても読みやすい印象を受けます。
マガジン・ニュースレター
更新頻度が月に数回といったマガジンサイト、ニュースレター(メルマガ)も、記事の密度が濃く、更新されるたびに読んでいます。こちらもリーガルパーソンにとっては貴重な情報源です。
BIZLAW
レクシスネクシス・ジャパンが運営しているリーガルマガジンサイトです。
他のメディアにはないような独自の切り口で、リーガルパーソンに情報を発信しており、毎回楽しく読ませて頂いています。更新頻度は月に4~5回といったところでしょうか。
ニュースレター
ニュースレター(メルマガ)についてはRSSフィードと関係ないですが念のため。
顧問事務所のニュースレターは強制です(笑)
まあ、それは半分冗談ですが、四大事務所のニュースレターは全て購読しており、森・濱田法律事務所のニュースレターがお気に入りです。試しに、どこかニュースレターを購読してみて、徐々に絞っていくのもいいかもしれません。
弁護士・学者・企業法務のブログ
弁護士、学者、企業法務担当者の方のブログも、ニュースメディアにはない独自の鋭さ、面白さがあり、考えさせられることも多いです。ここでは、私のオススメのブログをご紹介します(ブログ運営者様、、勝手にご紹介することをお許しください…)。
企業法務マンサバイバル
「アプリ法務ハンドブック」などの著者であるはっしーさんが運営されている有名な法務ブログです。その運営期間もさることながら、記事の切り口が面白い。ちなみに、はっしーさんは、年間を通して何冊ぐらい本を読んでいるんでしょうか。私気になります。
ビジネス法務の部屋
http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/
山口利昭法律事務所の代表弁護士・山口先生が運営されている「ビジネス法務の部屋」も超有名ですね。ひとつひとつの記事の練り上げ方が職人芸です。取り扱っている記事は、コーポレートガバナンスや内部統制、企業不祥事などのコンプライアンス、金商法などのファイナンス関連でしょうか。まさに文字通り「ビジネス法務の部屋」です。
日々、リーガルプラクティス
アビタスのオンライン受講を通して、米国ロースクール(Florida Coastal School of Law, LL.M.)を卒業し、カリフォルニア州のBar Exam合格を目指していらっしゃるというCeongsuさんのブログです。すみません、勝手に師匠と慕っております(;^ω^)
2016年12月を最後に更新が止まっており、ブログが次にいつ更新されるのか分からないのですが、アメリカ法の記事などは非常に参考になります。仕事や試験などが落ち着かれたら是非ブログを更新して欲しいと思います。
Footprints
上記「IT・システム判例メモ」を運営している伊藤先生のブログです。ITのシステム開発回りの記事等は、同じIT業界に属する者として参考にさせて頂いています。
弁護士川井信之の企業法務(ビジネス・ロー)ノート
http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/
ニューヨーク州の弁護士資格も持つ川井先生のブログ。弁護士や社外役員という立場から長年にわたって企業法務の現場に携わってきた経験からひしひしと伝わる説得力。
アーカイブを拝見しますと、もう5年以上も運営されているのですね。ブログ更新を楽しみにしています。
木村草太の力戦憲法
木村先生のブログは、情報収集というより、「読み物」として拝見させて頂いております。憲法学会の最先端を走る木村先生の憲法論は、難解すぎて気持ちいい(?)。憲法が好きな方はフィード登録確定かと思います。
ちなみに、私も将棋が好きなので、最近の藤井聡太さん関連の記事は読んでいてクスっとなります。純粋に面白いブログです。
おわりに
ここでご紹介させて頂いたサイト・ブログ以外にもフィード登録しているサイト・ブログもあるんですが、数が膨大であるため、今回は厳選させて頂きました。ひとつ気になるのは、学者のブログが少ないなーという点。大杉謙一先生の「おおすぎ Blog」も以前は頻繁に更新されていましたが、パタッと更新が止まってしまい残念です。。
冒頭にも述べましたが、「これも読んでみるといいよ」というサイトやブログがあれば、ご教示頂けますと幸いです。