どうもにゃんこ二等兵です<(_ _)>いつもご愛読ありがとうございます。
これからもお付き合いのほど宜しくお願いいたします<(_ _)>。
今回は私が当時遊んでたゲームボーイソフトを紹介していきます。
今日、本屋に行ったらミニスーファミ系の雑誌が沢山売っていたので、だったらフライングでゲームボーイ系の記事を書いていこうかなと(笑)
かなり昔の事なので思い出しながら書いてます、なのでゲーム内容と異なる紹介をする場合もございます。ご容赦くださいませ<(_ _)>
紹介順は順不同です。
マリオランド作品
スーパーマリオランド
初代ゲームボーイの発売と同時に発売されたソフト。
子供の頃、クリアできなかったりするとぶつぶつと文句を言いながらやってました(笑)
王道の横スクロールゲーム。ファミコンソフトスーパーマリオブラザーズのGB版って感じです。
スーパーマリオランド2 6つの金貨
前作から比べると色んな面でかなりクオリティーが上がってます。
6つの金貨というタイトルですので6つ金貨を集めるとラストステージに挑める、そんなゲームです(笑)
UFOキャッチャーのミニゲームが楽しかったですよね(笑)
スーパーマリオランド3 ワリオランド
マリオではなく、前作6つの金貨で悪役として登場したワリオが主人公のスーパーマリオランド3作目。
そしてワリオランドシリーズの1作目となります。
2作目からはゲームボーイカラーでの作品となります。
テトリス
テトリス
落ちものゲームの元祖ですね。知らないとか無いレベルのゲームです(笑)
ゲーム売上ランキングでは圧倒的な1位です。売れた本数は集計不能とも言われてます。
ゲームソフトから現在の携帯アプリ系まで色んな市場で売れている事が1位である要因だと思います。
幼少の頃はテトリスの良さがわかりませんでした(笑)
ティーンエイジ ミュータント ニンジャ タートルズ
私、忍者タートルズが好きなんですよ(笑)なので紹介します!!
横スクロールのゲームです。4人中1人を選択してステージクリアを目指します。
自分の好きなキャラはレオナルドです。双剣使いの青いハチマキしてる亀ですね。
話は変わりますがタートルズって日本と言ったら「忍者」「寿司」、ニューヨークと言ったら「ピザ」「地下道」っていうストレート過ぎる印象をそのまま引っ張って取って付けた様な感じですよね(笑)
星のカービィ
星のカービィ2
私は初代より2の方をやってました。
パッケージに載ってる3体のキャラクター達と一緒にステージクリアを目指します!
私の場合、気が付いたら持ってた作品の1つです(笑)
カービィのピンボール
こちらもなぜか持ってたゲームの1つです(笑)
昔はよくパチンコの景品でゲームソフトがありましたよね。
儲かったときは、よく親父がお土産でくれました(笑)
多分持っていたのはそうゆう事かなと思います(笑)
ピンボールで敵を倒しながら徐々に次の盤面に進んで行くゲームです。
↑早すぎて思わず笑っちゃいますね(笑)こんな簡単じゃないから( ゚Д゚)
幽遊白書
幽遊白書 ~暗黒武術会編~
当時幽遊白書を知らないでやってたんですよ。これもいつの間にか持ってたゲームの1つ。
格ゲーなんですが、技の出し方が分からなくてつまんないなって思いながらも諦めずやってた記憶があります。技の出し方が分かってくると敵を倒すのが楽になり、よく使っていたキャラは桑原、飛影、鴉でした。
このゲーム、桑原の霊剣が一番強いような気がする(笑)
ポケモン
ポケットモンスター 赤、緑
今あるポケモンの全てはここから始まった。累計売上本数も凄いですよね。
私は緑を持ってました。だけどオーキドから貰ったのはゼニガメ!
前にも書きましたがセーブの概念、レポートの仕方が分からなく、消しては最初から消しては最初からを繰り返してやってたゲームです(笑)
いあいぎりが分からなくて先に進めず、マチスの所でレベル60オーバーまで育てたカメックス。その後、結局最後のジムバッジを貰うまで命令を聞きませんでした( ;∀;)
ゲームセンターCXより
ボンバーマン
ボンバーマンGB
マルチでやるとより一層楽しいボンバーマンシリーズです。
まぁこのゲームはシングルモードだけですが(笑)
パスワードで途中からでも出来るので、家族でお出かけの際、移動中の車の中で地道に進めてた気がします。
私はボンバーマンの絵がすきでした。かわいいですよね。ビーダマンでも遊んでました。
メダロット
メダロット
おそらく最近で言うとダンボール戦記って感じでしょうか。ダンボール戦記を見たことないのでわかりませんが(笑)
ポケモンと似たようなスタイルで各所に存在するNPCに勝つとパーツが貰えて、それで自分好みのメダロットを作って戦うゲームですね。
なんか今年で20周年みたいです㊗
12月に最新作のメダロット クラシックスが発売らしいです。
結構お買い得だと思います(^^♪
ロックマン
ロックマンワールド5
私が1番初めにやったロックマンでもあり、ロックマンを知るキッカケになった作品。
攻撃スタイルがバスターからロケットパンチになった作品。
本当に難しかった記憶があります。ちゃんと最後までクリアしましたが、今やれと言われてもおそらく出来ないです(笑)
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド
説明不要の名作。スマホアプリDQMSLもここから始まっている。
ドラゴンクエスト6に登場するテリーの幼少時の外伝。
モンスターを仲間にしてモンスターと一緒に戦うゲーム!
発売当時小学生だった私、今みたいにネットがそこまで普及してなかったので配合情報をもってる友達は神と崇められてました(笑)
以上となります<(_ _)>
いかがでしたでしょうか?
神BGMがいっぱいありましたね(^^♪
ミニゲームボーイが発売される予想で勝手に紹介する記事を書きましたが、あまりの懐かしさについつい手が止まってしまい全然作業が捗らなかったです(笑)
どういった形であれ、またゲームボーイが発売されるのなら、当時を経験していない今の子にやってほしいと私は思います。
そこから何かを得て欲しい。”今があるのは昔があるから”これに尽きると思います。
私はMMORPGを義務教育に取り入れて欲しいって思っているくらいのアホなんで↓
この記事書いていてものすごく楽しかったです。
時間があればもっと長く書き続けたいくらいでした。
そんな訳で機会があれば是非やってみて下さい<(_ _)>
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
イイね!と思った方は、Twitterフォローや読者になったり、はてブをお願いします<(_ _)>