第26回「日本九援隊」朝倉市高木梨緊急復興プロジェクト災害ボランティア大型バス派遣 (大型バス1台小型バス1台) 募集定員80人
〈JR博多駅発→朝倉市黒川地区行き 無料宿泊施設「チーム絆朝倉災害支援連絡所」からも送迎〉
九州北部豪雨から3カ月が経ち、最も深刻な被害を被った地区の一つである朝倉市黒川地区の梨農家を支援する「高木梨緊急復興プロジェクト」では、土砂に長期間埋まっている梨の木が窒息して既に枯れ始めている梨農園を支援するため、緊急に重機が入れない木の周りの土砂を人海戦術で取り除いていますが、前回福岡ドームの半分の広さもある最初の2反半の畑は完了しましたが、今回入る梨農園は
更に3反もあり、このままでは年内に全て梨農園からのニーズを完了できません。
公費復旧は来年以降であり、災害ボランティアの手で年内に掘り出せなければ、梨の木も柿の木も全滅してしまうため、今回も10月15日(日)に大型ボラバス派遣を実施いたします。
一刻を争う緊急の事態であり、大勢の災害ボランティアの力を必要としています。一人でも多くの災害ボランティアによる人海戦術で、一日でも早い復旧復興に繋がりますよう、何卒、シェア拡散にご協力をお願いします。
10月15日(日)の大型ボラバス派遣に参加をご希望の方は、大変ご面倒をおかけしますが理事長肥後の下記携帯番号まで電話連絡をお願いいたします。これまでに「日本九援隊」災害ボランティア派遣に参加されたことがある方は、ショートメールでの参加希望も受け付けます。
日 時 10月15日(日)
スケジュール
7:00 JR博多駅筑紫口
セントラーザホテル横ローソン前出発
7:30 JR大野城駅東口ロータリー前出発
(太宰府IC〜甘木IC)
7:50 基山PA出発
8:20 朝倉災害支援連絡所出発
9:00 朝倉市黒川地区梨農園到着、活動開始
16:00 黒川地区梨農園活動終了、出発
16:30 朝倉災害支援連絡所到着、着替
(甘木IC~太宰府IC)
17:10 基山PA到着
17:30 大野城駅東口ロータリー前到着
18:00 JR博多駅筑紫口ロータリー前到着
参加費 1,000円(学生無料)
募集定員 80人
ボランティア活動保険 要加入
連絡先 日本九援隊(ニホンキュウエンタイ)理事長 肥後 孝 080-3901-6183
募金先(参加費はバス車内で受領します。)
ゆうちょ銀行
店名 七四八
店番 748
普通預金 口座番号 9642710
NPO法人日本九援隊 トクヒ)ニホンキュウエンタイ
第25回「日本九援隊」朝倉市杷木赤谷柿の木緊急救出災害ボランティア派遣参加者募集中
〈九州北部豪雨3カ月、「日本九援隊」九州北部豪雨累計総参加者数2000人突破〉
〈JR大野城駅発→朝倉市杷木赤谷地区行き〉
杷木赤谷は、赤谷川の氾濫といくつもの山崩れによって、集落やライフラインが甚大な被害となり、この地の農業も山津波によって壊滅的打撃を受けました。
ユナイテッドアースから引き継いだ柿の木畑も同様に約10〜60cmの真砂土が流れ込み、放置しておけば柿の木が枯れてしまいます。なんとしても柿の木の枯死を防ぎ、再び収穫できるよう早急な作業が必要です。
10月14日(土)は、現地に駐車場がないため、なるべくマイカー乗り合いにして無料派遣いたします。ガソリン代と高速代を負担しますので、JR大野城駅前から車出しいただける参加者大歓迎いたします。
今回の派遣は、最低20人ご参加いただければ、40本近い柿の木を助けることができます。時間との勝負になっています。一刻を争う緊急の事態であり、一人でも多くの災害ボランティアによる人海戦術で、一日でも早い復旧復興に繋がりますよう、何卒、シェア拡散にご協力をお願いします。
参加をご希望される方は、大変ご面倒をおかけしますが理事長肥後の下記携帯番号まで電話連絡をお願いいたします。これまでに「日本九援隊」災害ボランティア派遣に参加されたことがある方は、ショートメールでの参加希望も受け付けます。
日 時 10月14日(土)
スケジュール
7:20 JR大野城駅東口ロータリー前出発
(太宰府IC〜朝倉IC)
7:50 基山PA出発
8:20 西鉄バス杷木バス停集合
8:40 杷木赤谷集合、活動開始
16:00 活動終了、出発
(朝倉IC~太宰府IC)
17:30 基山PA到着
18:00 JR大野城駅東口ロータリー前到着
参加費 無 料
ボランティア活動保険 要加入
連絡先 日本九援隊(ニホンキュウエンタイ)理事長 肥後 孝 080-3901-6183
募金先
ゆうちょ銀行
店名 七四八
店番 748
普通預金 口座番号 9642710
NPO法人日本九援隊 トクヒ)ニホンキュウエンタイ第25回「日本九援隊」朝倉市杷木赤谷柿の木緊急救出災害ボランティア派遣参加者募集中 参加費無料
〈JR大野城駅発→朝倉市杷木赤谷地区行き〉
杷木赤谷は、赤谷川の氾濫といくつもの山崩れによって、集落やライフラインが甚大な被害となり、この地の農業も山津波によって壊滅的打撃を受けました。
ユナイテッドアースから引き継いだ柿の木畑も同様に約10〜60cmの真砂土が流れ込み、放置しておけば柿の木が枯れてしまいます。なんとしても柿の木の枯死を防ぎ、再び収穫できるよう早急な作業が必要です。
10月14日(土)は、現地に駐車場がないため、なるべくマイカー乗り合いにして無料派遣いたします。ガソリン代と高速代を負担しますので、JR大野城駅前から車出しいただける参加者大歓迎いたします。
今回の派遣は、最低20人ご参加いただければ、40本近い柿の木を助けることができます。時間との勝負になっています。一刻を争う緊急の事態であり、一人でも多くの災害ボランティアによる人海戦術で、一日でも早い復旧復興に繋がりますよう、何卒、シェア拡散にご協力をお願いします。
参加をご希望される方は、大変ご面倒をおかけしますが理事長肥後の下記携帯番号まで電話連絡をお願いいたします。これまでに「日本九援隊」災害ボランティア派遣に参加されたことがある方は、ショートメールでの参加希望も受け付けます。
日 時 10月14日(土)
スケジュール
7:20 JR大野城駅東口ロータリー前出発
(太宰府IC〜朝倉IC)
7:50 基山PA出発
8:20 西鉄バス杷木バス停集合
8:40 杷木赤谷集合、活動開始
16:00 活動終了、出発
(朝倉IC~太宰府IC)
17:30 基山PA到着
18:00 JR大野城駅東口ロータリー前到着
参加費 無 料
ボランティア活動保険 要加入
連絡先 日本九援隊(ニホンキュウエンタイ)理事長 肥後 孝 080-3901-6183
募金先
ゆうちょ銀行
店名 七四八
店番 748
普通預金 口座番号 9642710
NPO法人日本九援隊 トクヒ)ニホンキュウエンタイ