こんにちは、ポニー(@pony_blog)です。
みなさん、同期ブロガーっていますか?
せっかくブログを始めたからには、同じレベルで一緒に情報共有したり、切磋琢磨したり励まし合う仲間がいると心強いですよね。ねえ?
特にはてなブログは読者機能やはてなスター、はてブなど交流する機能が特化しています。そして、TwitterなどのSNSでたくさんの方々と交流することができます。その交流、僕にとってとても楽しいです。色々な方と交流する中で、会社でも部活などでもそうですが"同期"は特別な感情が芽生えます。
会社でめちゃくちゃ可愛い子がいたとして、その子が先輩だと僕は下に見られて相手にされないし、後輩だと僕は先輩として距離を保たれることがあります。可愛い子に近づきたいのに悲しい現実です。
しかし、"同期"だとその可愛い子とも、一緒に飲みに誘いやすかったり、タメ口で話せたり、ちょっかい出せたりと、特別な関係になります。同期の特権ってすごい。(ニタァ)
そんなわけで、僕の同期ブロガーって誰なんだろうと思ったわけです。
スポンサーリンク
ブロガー同期の紹介記事
いつも読んでいて飽きない記事を書かれるkuro6さん(読み方は自由だそうです)は、同期達を”勝手に”紹介します。という記事を書いています。同期への仲間意識があり、とても羨ましいと思ったわけです。
同期の定義とは
そもそも同期の定義ってなんだろう、ですか?
僕らの先生(最近募金の広告が多め)のWikipediaで調べてみると、
同期(どうき)とは、時期が同じであること。
・同期(同期生、など) - 同じ年に入学・卒業・入社・入営などをすること、または、その人。「同期入学」などの略。用例に兵学校をうたった『同期の桜』など。同窓会も参照。「ど」にアクセント。
・1年の中での同じ時期。たとえば、今年の1月上旬について話しているとき、昨年の1月上旬を「昨年同期」と言う。同じく「ど」にアクセント。
ありました。
「同期とは、1年の中での同じ時期。」だそうです。よし、始めた年が同じ人が同期ブロガーや!とガッツポーズを決め込んだとき、ひとつの疑問が浮かび上がりました。
ややこしい点
2015年2月
2017年9月
あれ?どっちでとらえるべきなんだろう。
素直に開始時期は2015年の2月なんだけども、その年は2記事しか書いていないというやる気のなさ。登録だけしてみたやつ。そして、たま〜〜に気が向いたときに申し訳程度に更新していた。
そして、本腰を入れて開始したのは2017年の9月。どっちを開始時期ととらえるか、ややこしいやんね。
2015年を開始時期にしたとしても、今更誰が同期だかわからんし、僕が同期と名乗っていいほど更新すらしていない現実。
本腰を入れ始めた時期のブロガーを同期とするべきか
となると、やはり2017年の9月を僕の中で開始時期として、2015年からの2年の放置期間は「空白の2年」としよう。
漫画とかでかっこいいやつね。「空白の2年」。
中身は本当に空白ですが。
2017年(特に7~12月)にブログを始めた同期の方、よろしくお願いします。
2017年にブログを始めた方は同期とさせていただき、こっそり「あ、同期だフフ」って思わせていただきますね。
ただ、正直なところ2017年の1月とか上半期(1~6月)に始めた方は、もう大先輩だと思っています。なので同じスタートラインくらいの同期は、2017年の下半期(7~12月)ですかね。
2017年の下半期(7~12月)にブログを始めた方、特によろしくお願いします!
まとめ
ようやく僕の同期ブロガーの定義が決まりました。同期だな!と思ったらこっそりニヤッとさせていただきますね。
もし、「この馬、同期やん!」ってわかった方いらっしゃれば、はてブやTwitterなどで教えていただけると嬉しいです!これからマンネリやら壁にぶち当たると思うので、一緒に頑張っていきましょう^^
よろしくお願いします!
それでは!!