こんにちは、とみえみさとです!
今日はてなブックマークの人気記事を見たらこんなトピックが。
上の記事によると、7月〜9月までの3ヶ月間に閉店した店舗は29店舗。
中には、私が学生時代お世話になっていたTSUTAYA山科駅前店も入っていました。ショック……。
確かに、今はわざわざレンタルビデオ店に行かなくても、見たい映像や音源が簡単に手に入る時代です。
しかし!店舗には店舗の良さもあると思うんです。
ここで、個人的に思う店舗の良さを挙げてみます。
レンタルビデオ店舗の良さ
- アルバム音源が安い
- アツすぎる紹介(POP)で、思いもよらない良い作品に出会える
- CDはフルで視聴できる
アルバム音源が安い
正直コレに尽きるから店舗には生き残っていて欲しい。
オフラインでも良い音源で聞くためには、ストリーミング配信ではなくやっぱり音源を買うか、CDから音楽を取り込むのが1番です。
アルバム単位で持っておきたい場合、音楽配信サイトでアルバムを購入するよりもレンタルした方が安く済みます。
あとは、あのアーティストの「◯◯」という曲が気になっている時、1曲だけをオンラインで購入することができますが、その曲が収録されているアルバムをレンタルした方が、他の曲も楽しめます。
そのアルバムの中に、偶然良い曲を発見する楽しみもあってだな……。
とにかく、安い料金でアルバム音源を手元に持っておけるのは店舗の良さだと思います。
思いもよらない良い作品に出会える
※今はなきTSUTAYA山科店のPOP(3年ほど前)
お店には、こういう店員さんのコメント付きで紹介されているDVDやCDってありますよね。
コレ見るの好きなんですよ〜!店側の熱が伝わってくるというかなんというか。
興味がなくても思わず手に取ってしまう→あれ?面白そうじゃん。→ハマる
こういう出会い方って店舗があるからこそだと思うんです。
CDはフルで視聴できる
これも地味にありがたい。
視聴はオンラインストアでもできるけど、アルバム単位でフルバージョンを視聴できるのは店舗だけです。
曲によっては、一部だけ聞くのと全部聞くのとでは印象が180度変わるものもあります。
よく知らないアーティストの場合は、自分の好きな曲を確実に選べるのも店舗の魅力です。
最後に
店舗の良さを語ったところでお前に何ができるんだという話にはなりますが、私にできることはお店に通ってレンタルし続けること……ぐらいですかね。
実に無力である……。
ということで、今日も近所のTSUTAYA行こうと思います。それでは!