みなさま、こんばんは。
今日は戦争関連を離れて、ちょっと気になった話題などを。
ノーベル賞受賞者の「国籍」
カズオ・イシグロ氏はイギリス人で正しいと思いますが、ノーベル文学賞発表のあと、「日本人が受賞…」とか「国籍はイギリスなのだからそれは間違いだ」と喧々諤々あって、ああ、また以前もあった騒ぎだなと思い出しました。
アメリカ国籍の南部陽一郎氏(1921‐ 2015年)のことです。2008年のノーベル物理学賞を、日本の益川、小林両氏とともに受賞しました。ノーベル賞委員会は出生地で分類し、リストNobel Laureates and Country of Birthを作っているので南部氏は
Japan (25)
「日本」のところに入っています。イシグロ氏も川端康成、大江健三郎両氏に続く受賞者としてリストに登場します。
中国は China (11) とあり、11人いたんですね。こうして各国を見てみると新鮮な驚きがあります。
ついでに私の好きなエリアス・カネッティ( 1905 - 1994年)を一応調べてみたらやはりブルガリアでした。ブルガリアとほとんど繋がりのない人です。
スペインから移住してきた裕福なユダヤ人の両親のもとブルガリアに生まれ、8歳の時ウィーンへ移住。その後1939年にナチスのユダヤ人迫害を逃れてイギリスに亡命。スイスで亡くなります。
母語はラディーノ語(古いスペイン語の一種)で、英語・フランス語・ドイツ語どれも堪能ですが、著述はドイツ語で行いました。
イシグロ氏のことはいずれまた何か書きたいと思っています。
31歳の首相が誕生するかも、そして極右政党と連立政権?
http://derstandard.at/2000066072015/Das-war-die-Wahl-OeVP-klar-vor-SPOe-Gruene-vorerst
オーストリアの下院選挙(10月15日)の速報です。今朝のBSニュースはこの人一色でした。国民党(中道右派)のセバスティアン・クルツ党首(1986年生まれ)。
国民党は第一党になる見込みですが半数には届かないので、連立を組むことになる。それは自由党(極右)の可能性が高いそうです。そしてクルツ氏はこの若さで首相になることに。
写真:(Matthias Schrader/AP/SIPA)
Autriche : les conservateurs de Sebastian Kurz remportent les législatives - L'Obs
やはり移民・難民問題が争点でした。オーストリアはこれまでの寛容な政策の転換をはかり、移民受け入れを厳格化する。極右と連立ならEU内で亀裂を生みそう・・・。春にブリューゲル展で見た「バベルの塔」がちらと頭の片隅に浮かびました。
こんな若いリーダーの党を選ぶ背景に、オーストリアは選挙権年齢が16歳ということも関係があるのでは、とBSニュースで言っていました。2007年に導入したそうだからもう10年になります。18歳から16歳に下げた理由は投票率の低下だったそうです。
そして学校では14歳から政治教育の時間を設け、若者の政治への関心を高めようと、全力で取り組んできました。教育現場ですから政治的中立を守りながら、選挙・投票の基本知識に始まり、討論、模擬投票といった実例を通して学び、また政治家を招いて話を聞くこともあるそうです。
投票率と政治への関心を高める・・・教育はつくづく大切だなと感じます。日本も学べるところがたくさんあるはずです。
今私の心配は、投票日の天気が悪そうなこと。また投票率が下がる😢
難民・刑務所・ホテル
この3語を並べて見ると、あまり明るい話題ではないなと思われるでしょう。違いますよ。
これはオランダ・アムステルダムにある高層刑務所群が舞台ですが、ここに難民を収容するというのではなく、ここをホテルに建て替えて難民たちに運営してもらっている、という話です。
ブッキング・ドットコムのサイトと地図です。ホテル内のきれいな写真が40枚くらいあって楽しめます。
刑務所は受刑者が減ってガラガラなんですって。そこでリフォームして住宅にしようと市は考えたのですが、その前に仕事の見つからない難民たちにここで働いてもらったらいいんじゃないかというすばらしいアイディアを思いついたのですね。
難民たちはホテル業の専門家から指導を受け、16室あるこの「ムーブメント・ホテル」(The Movement Hotel)の共同運営に乗り出しました。たいてい予約でいっぱいだそうです。
そういえば、罪を犯さないでも泊まれる元刑務所のホテルは日本にもありましたよね。前に新聞で読んだような…。
調べてみたら全施設の完成は2020年でしたが、こちらです、1908年(明治41年)に完成した奈良監獄。国の重要文化財です。
写真集 美しい刑務所 明治の名煉瓦建築 奈良少年刑務所 2016/11/7
寮 美千子 (編集), 上條 道夫 (写真)
戦後は少年刑務所となり、2017年3月まで使われていました。
なんとも美しい建物ですね。「明治政府によって建設された5大監獄として、ほぼ当時のまま現存する唯一の刑務所」ということです。
写真:奈良少年刑務所、ホテル・ドミトリーに 2020年度にオープンへ - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
そして広大な敷地!
ホテルだけでなく、レストランや史料館(日本の行刑・矯正の歴史を伝える)、商業施設やコミュニティセンターなどが入るそうです。
写真:奈良少年刑務所、ホテル・ドミトリーに 2020年度にオープンへ - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
〈気になった話題は ここまで〉
🌸前回のコメントから
STARFLEETさま、
仮想戦記ではたまにネタになっていた親戚筋を知るにはいいエントリだな。
s-eagleさま、
先ごろ亡くなった佐藤大輔御大の「RSBC」で駆逐艦艦長として出てたなあ。史実とはかなり境遇を改変してたけど。ドキュメンタリー映画とかで見てみたい生涯ではある。
佐藤大輔氏の「RSBC」なんて全く知りませんでした。早速調べました。
ウィリアム・パトリック・ヒトラーは、海軍中佐で駆逐艦ベッドフォード艦長
ですね。おもしろいです。
moodyzfcdさま、
ヒトラーの叔父と親戚筋、と称する男性http://web.archive.org/web/20160718033543/http://www.asahi.com/articles/ASJ7G658CJ7GUHBI03P.html http:///www.dailymail.co.uk/news/article-3312204/Man-claims-related-Adolf-Hitler-person-alive-Nazi-leader-s-surname-says-wish-nobody.html
おもしろく読みました。ついでに調べてみたらドイツ語の新聞でも扱っていました。あのヒトラーとは関係がないようですね。
ウィキペディアによると、Hitlerは
・暗渠を意味するHiedlに由来するヒードラー(Hiedler)姓から派生したと考えられている。
・古い説の中には、Hütte(小屋)あるいはhüten(守衛)に由来する「小屋に住む人」を意味するヒューエトラー(Hüttler)姓ないしヒュトラー(Huettler)姓からの派生とするものもある。
姓はちょっといじって変えることもよくあるようです。
みなさま、いつもいろいろなことを教えてくださり、ありがとうございます。
今日は終わります。