この一週間、ドラクエ11をやっていました。
なるべく効率的に進めたい→行き詰る→検索→上から5つくらいまとめて開く作業をしていたのですが、あまりにも多くの攻略サイトが存在し、網羅性や正確性もバラバラ。情報過多になっています。
そこで、僕自身が実際に参考にした攻略サイトを、比較した上でまとめてみました。
目次
[表示]
- 攻略チャートとマップ
- スキルパネルのおすすめ
- クエスト一覧
- レベル上げ
- ふしぎな鍛冶とレシピ
- ラスボスまでの最強装備
- おすすめの「ぬすむ」
- 大修練場(連武討魔行)
- カジノ(ソルティコ到着時)
- ウマレース
- ボウガンアドベンチャー
- 見た目が変わる服装・装備一覧
- 音楽・過去の曲一覧
- トロフィー一覧
- 縛りプレイの恥ずかしい呪い一覧
- 狂人の紹介
- 製作者の方々を紹介
- まとめ
攻略チャートとマップ
基本はこのサイトが見やすいと思います。チャート、マップ、ボスの情報など網羅しています。「各種のかぎを入手後に出来ること」なども役に立ちました。
ただ、PS4版では宝箱やキラキラを含め、拾えるアイテムの誤情報だけは多かったです。それでも参考になるサイト。
道順が記されているマップ
黄金城や古代図書館は、比較的ややこしいと思います。そういったダンジョンの場合は、こちらのサイトがおすすめです。具体的な道順を記してくれています。
スキルパネルのおすすめ
キャラクターをどのように育てたら良いのか……最初に僕が悩んだことです。
絶対にこうした方がいい! なんてことは言えませんが、少しでも有利に&効率的に進めたい方はこちらのサイトの育て方がおすすめです。具体的にどのように育てたら良いのかが載っています。
クリア後に客観的に考察してみても、その育て方には共感しました。
スキルパネル一覧の画像が載っています。見やすくて超便利です!
クエスト一覧
クエストは、冒険の手助けになるアイテムをその時その時に用意してくれています。なので、こなしていく方が製作者の意図を感じられて面白いと思います。
その攻略法と場所の一覧が載っています。
レベル上げ
「バンデルフォン東の島」「スーパールーレット→スペクタクルショー」しか書いていないサイトが多すぎる中、こちらのサイトは序盤から中盤、最後までしっかりと網羅しています。
ふしぎな鍛冶とレシピ
レシピを入手したからと言って、すぐに作ってしまうとアイテムの無駄使いになってしまう場合もあります。
何を作って何を作らなければ効率的なんだろう……と考えていた僕にとって、非常に役立つサイトでした。ただ、一つだけ心残りがあります。
ロウの装備に貴重なアイテムを使うんじゃなかった……。
序盤~中盤だけですが、画像つきで紹介しているので非常にわかりやすいです。取り逃がしや不安のある方にはおすすめ。
ラスボスまでの最強装備
最初の区切りがラスボスです。
レベル上げを極力避けたい僕のような面倒くさがり屋にとって、この記事は役立つサイトでした。
おすすめの「ぬすむ」
怒りのタトゥー
【ドラクエ11(DQ11)】序盤で入手できるオススメ装備「怒りのタトゥー」の入手方法 : げぇ速
序盤で唯一手に入れて良かったモノが、怒りのタトゥーです。クマにお宝ハンターをしましょう。
魔竜のたましい
冒険終盤です。
全員の最強装備にこだわっていませんでしたが、それでも、魔竜のたましいを大量に集めなければなりませんでした。
しんかのひせき
ドラクエ11 「しんかのひせき」の入手場所 | 鳥取の社長日記
こちも冒険終盤、魔竜のたましいと同じです。
大修練場(連武討魔行)
こちらのサイトが非常に参考になりました。
この記事の通りに選んでも良いと思いますが、4戦目の二番手だけはシルビア・カミュ推奨です。
カミュは二刀の極意+ブーメランを装備。ぶんしん→デュアルブレイカー×シルビアのバイキルトで一掃しないと、大変なことになります。
カジノ(ソルティコ到着時)
カジノは良い記事がありませんでした(ソルティコに着いた時点でどうしたら良いのかという視点で)。なので、僕がやったことを書いておきます。
ソルティコで100枚購入→10コインスロットの右から2番目で少し稼ぐ→レシピのみ交換。
あとは終盤になれば大当りのジャックポットガールに話を聞き、「ジャックポットが出そう」と言わなければ宿屋で休むの繰り返しです。ソルティコならば100コインスロット、グロッタならばルーレットがおすすめです。
ウマレース
このサイトが最も参考になりました。 あとは慣れですね。「むずかしい」は難しかったです。
ボウガンアドベンチャー
地方別&入手アイテム&画像が記載されているので、とてもわかりやすいと思います。
見た目が変わる服装・装備一覧
ドラクエ11 見た目が変わる装備・防具一覧と入手法(画像付き)
見た目が変わる装備を手に入れることがモチベーションになる方も多いと思うので。
音楽・過去の曲一覧
最後までゲームをプレイすれば、過去曲は「使い回し」ではなく「ファンへの配慮」だと製作者側の意図が伝わるはずです。
トロフィー一覧
やりこむ方にはおすすめです。
縛りプレイの恥ずかしい呪い一覧
遊び心があって面白いです。
狂人の紹介
【ゆっくり実況】ドラクエ11最少戦闘勝利回数で裏ボス【縛りプレイ】 - YouTube
この方は本当にすごいですね……。色々と条件を縛りまくって裏ボスを倒しています。その凄さの割に再生回数が低いと思うので紹介します。
縛り内容
①最少戦闘勝利回数
②盗んだ種アイテムの使用禁止
③スーパールーレット、スペクタクルショー禁止
④ボウガンアドベンチャー禁止
⑤敵が呼んだ仲間を倒すこと禁止
⑥カジノのその時点で手に入らないアイテム装備&使用禁止
製作者の方々を紹介
堀井雄二氏、鳥山明氏、すぎやまこういち氏を含め、本当に感謝です。
まとめ
ドラクエはシリーズを通してプレイしていますが、個人的に、ドラクエ11は最高傑作でした。 特にPS4版に関しては、立体的な世界を通して堀井雄二氏の頭の中を覗けたこと、鳥山明氏のイラストがどれだけ人の心を打つのかなど、本当に様々な発見がありました。
どのような形になるかはわかりませんが、そのうち記事に出来たらなあ。。。と思っています。