カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

Google Compute Engineの仮想マシン、複数ネットワークインターフェイスをサポート開始。最大8つまで

2017年10月16日

Google Compute Engineで提供される仮想マシンで、複数のネットワークインターフェイス対応が開始されることが同社のブログにポストされた記事「GCP adds support for multiple network interfaces」で明らかにされました。

By default, VM instances in a Virtual Private Cloud (VPC) have a single network interface. Sometimes you need more than that, say, to enforce networking or security functions in the instance, or across isolated VPCs. That’s why today, we’re excited to announce that multiple network interface support is generally available, allowing you to provision up to eight network interfaces on a single VM instance.

デフォルトでは仮想プライベートクラウド(VPC)内のVMインスタンスは1つのネットワークインターフェイスを備えています。しかし、例えばネットワーキングやセキュリティの機能のため、あるいは分離されたVPC間を接続するためなどで、1つ以上のネットワークインターフェイスを必要とする場合もあるでしょう。
そこで本日、複数のネットワークインターフェイスの正式サポートを発表します。単体のVMインスタンスで最大8つまでのインターフェイスをサポートします。
GCP adds support for multiple network interfaces」から引用

1つのVMに対して複数のネットワークインターフェイスを用いることで、以下のようなことが実現できると説明されています。

1つの仮想マシンに最大8つのNIC

ドキュメントによると、VMインスタンスに設定できるネットワークインターフェイスの数はインスタンスのタイプによって異なり、おおむねvCPUあたり1つとされています(もう少し細かな記述あり)。

また、1つのインスタンスで設定した各ネットワークインターフェイスは異なるVPCネットワークに接続されていること、各インターフェースが重複しないIPの範囲で(異なるVPCネットワークの)サブネットに属すること、インターフェースごとに任意で外部IPアドレスを設定できること、などの要件が定められています。

follow us in feedly

カテゴリ クラウド
タグ  Google , Google Cloud Platform , Google Compute Engine


前の記事
HashiCorp創業者、ミッチェル・ハシモト氏に聞く(後編)~ハシモト氏と日本の関係、そしてファウンダーとしての役割とは


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. [速報]GitHub、依存関係表示でのパッケージやアプリケーション対応、セキュリティアラートなどの新機能発表。GitHub Universe 2017
  2. GitHub CEOが語るソフトウェア開発の未来。ソフトウェア開発とは問題の解決であり、コーディング作業はゼロになっていく。GitHub Universe 2017
  3. 通信SIM上でJavaアプレットを実行する「SORACOM SIMアプレット」発表、SIMがプログラマブルなプラットフォームに。ソラコム
  4. Azureの北欧州データセンター、定期メンテナンス時の消火剤放出が原因で空調停止、温度が上昇し自動シャットダウンへ。7時間にわたり一部にサービス障害
  5. PostgreSQL 10正式リリース。論理レプリケーションで特定のテーブルのみ複製、テーブルパーティショニングの容易な構成など
  6. ガートナージャパン、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2017年」発表。DevOpsは過度な期待のピーク、クラウドやビッグデータは幻滅期
  7. HashiCorp創業者、ミッチェル・ハシモト氏に聞く(前編)~HashiCorpを設立した経緯、エンタープライズ市場へフォーカスする理由とは?
  8. オラクルがSolaris関連をほぼ全員レイオフ/Java 9が正式リリース、Project Jigsawが実現/アプリケーションサーバ「NGINX Unit」公開。ほか、2017年9月の人気記事
  9. HashiCorp創業者、ミッチェル・ハシモト氏に聞く(後編)~ハシモト氏と日本の関係、そしてファウンダーとしての役割とは
  10. 訂正:Java EEの新開発プロジェクト名は「EE4J」(Eclipse Enterprise for Java)。Java EEに代わる新名称はこれから検討


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig