パパパッとパパ

パパ目線で伝える子育てのこと

幼児と乳児の兄弟育児は大変さ2倍で可愛さ40倍【2歳児・0歳児】

TOP > >
TOP > >
TOP >
スポンサーリンク

我が家は2歳10ヶ月と生後6ヶ月の兄弟との4人暮らし。毎日慌ただしい日々を過ごしています。

このブログでも何度か2人目育児の実際のところをお伝えしてきました。

▶︎ ひとり時間を持て余して気づく子育ての時間のなさよ
▶︎ 【2人目育児】上の子優先って不可能な話だと気付いた

なんかネガティブなことばっかり書いていますね。
下の子が生まれたばかりの頃は、今までの生活がガラッと大変なほうに変わってしまってなかなか苦労しましたが、生後半年を迎えて少しだけ落ち着いてきたように思います。

そして、最初大変大変と言って見えていなかった2人目育児の楽しいところが少しずつ見えてきたように思います。

うん、確かに1人よりも2人の方が確実に大変なのですが、子ども1人よりも楽しいこともたくさんあります。

今回は、2歳10ヶ月ともうすぐ7ヶ月の子どもを持つパパが思う2人目育児の良かったところです。

f:id:Pikky:20170620120803j:image

幼児が乳児を愛でる姿が可愛すぎる

子どもが1人だった頃の上の子は、我が天下と言わんばかりに家の中では暴君ぶりを発揮し、やんちゃ坊主の荒くれ者みたいなイメージが定着していました。

下の子が生まれてからもやんちゃ坊主には違いないのですが、下の子に対しては懸命に優しく接しようとします。

ことあるごとにヨシヨシしてあげるし、「抱っこ」と言ってはひざ枕みたいなことをしてあげています。
寝返りでうつ伏せになっている時間が長くなってきた今は、その上に覆いかぶさってじゃれています。ホントに覆いかぶさると重いですが、ちゃんと加減を分かって全体重をかけるようなことはしません。

最初の頃は、ナデナデするとパパやママが喜ぶからという感覚でやってあげているところもありましたが、最近は自分の弟なんだというのを受け入れて接してあげているように見えることもあり、そんな優しいお兄ちゃんの姿がとても愛らしく愛おしく見えます。

f:id:Pikky:20171012205242j:image
進むことしか頭にない乳児と、じゃれ合いたい幼児の図

スポンサーリンク

お兄ちゃんが一気に成長した

先ほども書きましたが、下の子が生まれてから上の子が一気にお兄ちゃんに成長しています。

下の子が生まれ「ちょっと待って」と言ってしまう状況や「ダメッ」と言ってしまうことも多々あるのですが、時には駄々をこねながら、でも総じて良い子に対応してくれます。

その他、今まで多少甘やかして介助していたご飯や着替えの類も一気に独り立ちを始めました。君そんなに話しの分かる子だったっけ。

あんまり我慢や無理をさせ過ぎないように細心の注意を払っていますが、それ以上に下の子が生まれるという環境の変化に適応し、グングン加速度を上げて成長していく上の子を見ているのは本当に楽しいし、嬉しいです。

これまでろくに躾とかそういったことはしていなかったのですが、ここにきて息子自身で帳尻を合わせてきた感じです。
下の子がお兄ちゃんを真似して、グングン成長していく話は耳にしたことがありましたが、上の子が下の子誕生の刺激でここまで成長するのは想定外でした。

気持ちが分散する

育児って基本的には気が滅入る類のタスクです。孤独だし。

そんなちょっと落ち込みそうなときでも、良い意味で忙しすぎるため、滅入ることが意外とありません。
どちらか一方に集中することが出来ないというデメリットにもなりますが、ネガティヴに飲み込まれる前に違う方から声がかかってくることで、気持ちを分散させることができます。

一日が終われば来たる次の日に備えて寝ることを優先するし、くよくよ考え事をすることへの優先度を低くせざるを得ないので、気持ち的には楽かもしれません。

泣き声の共鳴は意外とない

f:id:Pikky:20171011135249j:image

あと2人の泣き声が同時に発生することが思っていたよりも少なかったです。

下の子は当然気ままに泣いているのですが、上の子は下の子が泣いて大人が大変なときは案外大人しく良い子にしてくれます。

夜も下の子が夜泣きで泣いても上の子はほとんど起きません。
ちなみに私もほとんど起きることができなくなりました。上の子のときには私も目が覚めていて、抱っことかしていたのにあの時と何が違うんだろう。歳かな。疲れかな。歳だな。

あんまり上の子に頼り過ぎても宜しくないとは思っていますが、とにもかくにも泣き声が2つ響き渡ることが少なくてほっとしています。

大変なのは2倍、可愛いのは40倍

ほら昭和のカップル達が「悲しいことは半分に、楽しいことは2倍に」みたいなセリフを吐いていたじゃないですか。

あれ2人目育児にもある種当てはまるところがあって、2人の子どもを育てていることで大変なことや辛いことは確かに2倍に増えてしまいますが、子どもの可愛さは2倍どころの騒ぎじゃなく20倍、いや40倍になります。

上の子が下の子をヨシヨシしてあげる瞬間や、夜寝るときに子どもが並んで寝ている姿は、布団からマイナスイオンが煙を上げて噴火しているように見えます。

色々大変なことも多いですが、それ以上に子どもが可愛く見えるんだから不思議なものです。

f:id:Pikky:20170920121921j:plain
いたずらも日常茶飯事だけど、そうやって仲を深めていくんだよね

おわりに

今このエントリは目の前に上の子の寝顔を見ながら書いています。そしてその奥には下の子もスヤスヤ。寝ている姿はホント天使と見間違いそうな顔をしています。起きると結構なデビルですが。

こうして2人の寝顔を見ながらゆっくりと眠りに落ちていく瞬間が最高の1日の終わり方です。