第3回目の本記事では、メールマーケティングによく使われる用語を解説していきます。
加入や参加、許諾、承認などの意思を相手方に示すという意味です。
わかりやすく言うと個人が企業などに対し、メールなどのメッセージの送信や、個人情報の収集や利用などを承諾する手続きなどを指すことが多いです。
総配信数に対してお問い合わせなどのアクションがあった割合を指す。配信したメールが最適だったかどうかの判断の基準になる。
「コンバージョン率=コンバージョン数÷総配信数(×100)」で求めることができる。
「企業が提供する製品・サービスにとって、もっとも重要で象徴的なユーザーモデル」の意味で使われている。メールマーケティングにおいては、ペルソナ設計をきちんと行うことにより、ユーザーの興味を引き付けるメール内容を目指す。
日本のIT業界で「ホワイトペーパー」と呼ばれるものは、市場環境や技術動向の分析、導入事例やベストプラクティスの解説、他社製品との詳細な比較などをまとめた文書を意味することが多い。
またサイトに掲載する際、ダウンロードするために個人情報を入力してもらうフォームを付けることで、メールアドレスの獲得を狙う場合もある。
顧客がどのように商品やブランドとの接点を持ち、認知し、関心を持ち、購入や登録に至るのか、というプロセスを旅に例えた言葉。顧客に対しどういうメールを送れば検討度が上がるか、次のアクションへ進むのかを可視化することで目標達成率・成約率を高める際に活用します。
見込み客(リード)を育成(ナーチャリング)すること。営業案件を創出するデマンドジェネレーションの中で、様々な手法を用いて見込み客の検討度を高めることを目的としたマーケティング活動を指す。「こちらから見込み客に情報を届け、かつ継続的に接点を持つことができる」というメールの特性は、リードナーチャリングとの相性が良い。
ウェブサイトやメールの内容を指す。文章だけでなく、写真や動画、資料など様々な形式もコンテンツと呼ぶことが多いです。コンテンツを充実させることにより、サイトへのアクセスやメールの開封はもちろん、お問い合わせや資料ダウンロードなどの目標達成(CV)が目指せる。
今回はメールマーケティングに用いる用語についていくつか解説しました。言葉は知っていても、メールマーケティングという視点に立ってみると、大事なポイントや使い方が認識と違っていたというものもあるのではないでしょうか。第4回は、「メールマーケティングで解決できる課題」についてご紹介します。
エムタメ!ニュース
デジタルマーケティングについての
最新情報やお役立ち資料を自動受信
セミナー 10月17日(火)開催 |
展示会 11月08日(水)~ |
新米WEB担「これさえ読めばWEB制作の“よくある失敗”を回避できる!」【総集編】
断捨離もここまでくれば気持ちいい!「ミニマリズム」なWEBデザインたち
BtoB営業組織に「インサイドセールス」と「マーケティング」が必要な理由
懐かしい!「Ten Years Ago」で10年前のサイトデザインを振り返ってみた。
Chromeユーザー必見!「Vivaldi」というWEBブラウザが便利
トップページがド派手に動くWEBサイトまとめ≪10選≫
デジタル領域特化のキャリアコンサルタントが語るこれからのマーケティングに必要なスキルとは
「メール配信システム」と「マーケティングオートメーション(MA)ツール」の違いとは?
BtoB企業のFacebookアカウントの特長
製造業の秀逸なキャッチコピー【10選】
YouTube上の広告「trueview」、2つのパターンをうまく使い分けましょう!
広告枠はTwitterにもある!プロモーションツイートを流す手順
BtoBにおける『コンテンツマーケティング』の全体像を把握しよう!
見てほしいユーザーを狙い撃ち!Facebook上に広告を出すまでの流れ
Googleタグマネージャーでイベントトラッキングを測定する方法~クリック測定~
リスティング広告の効果を高めるために知っておきたいテクニック
AIがロゴを提案してくれる「Brandmark」を使ってみた!
trueviewでの広告宣伝の威力は今やテレビ以上!?その効果とは
WEBレイアウトの基本4パターンそれぞれのメリット・デメリット
プロモーション担当者は要チェック!Twitterの即時性を宣伝に活かすには?
ニッチな製造業のイケてる「ロゴマーク」まとめ
貴方の会社は大丈夫?放置されているFacebookページはマイナスイメージに。
無料でフォーム作成・顧客管理ができる「formrun」でフォームをつくってみた!
BtoB目的のリスティング広告を運用する際に気をつけたいポイント
企業キャッチコピーの作成に煮詰まった方に!キャッチコピー自動生成ツール
新米WEB担「ついに完成!アナログ青木は一人前のWEB担当になりましたよ!お母さん!」【第9話:最終回】
個人投資時代到来!ピーター・ティールに学ぶこれからの時代を生き抜くための逆説的な真理とは。
キャリアは失敗の連続。失敗から学んだマーケティング理想像とは。
横文字を使わずにマーケティングの横文字を徹底解説!BtoBマーケティングハンドブック限定公開
マルカン大食堂の奇跡 ~小友康広氏が考える良質な繋がりとは~