今日もWEBで生きている

略して「WEB生き」。豆ゴロが思いのまま書き殴ります。

【ほぼ初出品】メルカリに商品を出したら結構大変だった件

f:id:mamegoro:20171012174351j:plain
画像出典:メルカリ

どうも、豆ゴロです。
先日ほぼほぼ初めてメルカリで物を2点出品しました。
過去にゲームのデータを売ったことはあったのですが、物自体は電子データなのでメールのやり取りのみだったのです。

という訳で本日はメルカリ初出品にあたり困ったことと、思ったことを書きたいと思います。

スポンサーリンク

配送について

出品から落札まではスムーズだったんだけれど、配送の設定でやらかしてた。

ゆうゆうメルカリ便

今回の出品で1つはゆうゆうメルカリ便で設定してた訳。
ゆうゆうメルカリ便っていうのは、QRコードを郵便局もしくはローソンで見せるだけで、配送先・配送元を隠してそのまま送れるというもの。
初見の豆ゴロは、郵便局とローソンならいいな!と思い、何の疑問も持たずにゆうゆうメルカリ便に設定しちゃってた。

これが穴でした。
という訳で、落札されたので商品をローソンにもっていったのですよ。
そしたらなんと、郵便局のシステム障害によってローソンから配送が出来ないとのこと!

うわーと思い、郵便局にもっていったらですねー。
QRコードを読み取れる局は大きい局のみとのこと!

という訳で全く使えない仕組みでした。
結局わざわざそこまでいけるかよと思って、相手の住所聞いてレターパックで送りました。

らくらくメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便で懲りたのできちんと調べて今度はらくらくメルカリ便にて出品。
らくらくメルカリ便はクロネコヤマト、ファミマ、サークルKサンクスとかで、匿名配送が出来るというもの。

最初からこれにしておけばよかったというレベルで簡単でした。
ファミマもっていって、ファミポートにQRコードかざして出てきた紙と商品を店員に渡すだけ。
ほんと最初からこれにしておけばよかった・・・。

という訳でらくらくメルカリ便めちゃめちゃ便利です。

手数料と配送料

これはよく言われている問題だけれど、メルカリは手数料が高い。
10%とか暴利。
今回2回目に出品した商品は29,000円で売れたので、2,900円が手数料。
そしてー配送料が1,000円近くとられるのでほぼ手元にはいるのは25,000円。
ちょっととりすぎじゃない?

しかし同様のサービスで手数料無料のフリルとかあるけれど、人が少ない。
なんでみんなフリル使わないんだろ。かなり謎。
CMもやってるのにね。

総括

なんか色々つかれるので5,000円以下のものとかは逆に出品めんどくさいなあと思ってしまった感。
結局手数料と送料でお金とられたらほぼ利益ないじゃん。
もうちょっと使い方を考えないとなーと思うっていうことと、出来ればフリルにみんな移行してってほしいね。


施し受付中!↓