沖縄県民の負担軽減のための基地移設事業が妨害されたとして、県民とその支援者が逮捕され、訴追される。しかし、これは逆ではないか。高江や辺野古では沖縄県の意思に反して基地建設が強行され、負傷させられた者も少なくない。裁判官はこの不正(差別被害)を直視せねばならない。
違法工事に蓋
沖縄防衛局は、職員(当時42歳)が暴行を加えられ、負傷させられたとする昨年8月25日の事件当日、林野庁から使用許可を得たFルート(旧林道)と農道の境界にフェンスを設置し、さらに被告人らの使用するテントを撤去する予定を立てていた。テントは、その境界のFルート側にあり、ちょうど境界線上に出入り口を設けていた。それは工事用車両の通行の妨げになっていたという。
それゆえ沖縄防衛局は境界明示用のフェンスを設置し、テントの出入りを不能にした上で、これを撤去しようと考えた。しかし、「本件が発生したことで、フェンスの設置すらできなかった」。つまり被告人らは、フェンス設置という職務を妨害した。このように被告人Aに対する有罪判決は述べた。
しかし本件自体は2、3分間の出来事であり、本件とフェンス未設置の因果関係は明らかではない。沖縄防衛局はフェンス設置のためにテント出入り口付近に人垣を作るなどしていたが、その人垣が崩れたために、テントは出入り可能になり、本件がテント内で起きた。本件の発生前に、すでにフェンスは設置困難になっていた。なおAの公判供述によれば、その人垣の奥で、防衛局職員は単管パイプやテント部品を取り外し、テント撤去に着手していた。
判例によれば、公務員に加えられる暴行・脅迫は職務執行の妨害となるべきものであれば足り、現実の妨害結果を要しない。それでも前述の判決が、設置妨害の結果に言及したのは、フェンス設置とテント撤去を分離し、沖縄防衛局は前者の職務を適法に遂行しようとしたにすぎないとする趣旨だろう。つまり、テントの強制撤去の適法性に関する判断を回避したかったのである。こうして裁判所は沖縄防衛局の違法工事に蓋(ふた)をして不当逮捕を追認した。
テントの撤去
しかし判決も認めるように、「テントの撤去に至る可能性はあった」。それゆえ職務の適法性に関する錯誤の論点が残る。被告人らは、テント撤去は違法だと考え、それを恐怖していたので、防衛局職員らの来訪目的を問いただす必要があった。だから書類を「見せなさい」と求めた。
昨年7月22日に強制撤去されたFルート入口(N1ゲート)のテント等は、北部訓練場内の共同使用区域(県道70号線)にあった。それゆえ基地の「提供」に関する事務をつかさどる防衛省は、道路法上の代執行の手続きを経ることなく、強制執行する職務権限があると考えた。基地に対して米軍が万能の権限をもつように、防衛省が共同使用区域の「排他的使用権」をもつと解するならばそうだろう。それは防衛省が主権免除の超憲法的な特権を手にするということである。
これに対して本件8月25日のN1裏テントは、基地内にあったのではない。それゆえ沖縄防衛局は行政代執行の手続きを要した。しかし工期短縮のために裁判を待つ時間がないので、フェンスを設置し、Fルートを立ち入り禁止にした上で、テントを撤去しようとした。この一連の段取りが刑法的保護に値しない法的瑕疵(かし)を有することは一目瞭然である。
あわせて読みたい
タイムス×クロス コラムのバックナンバー
-
【高江ヘリパッド刑事裁判(中)】法を超える権力の暴力 差別被害、受けたのは沖縄2017年10月15日 22:02
-
【高江ヘリパッド刑事裁判(上)】書類取り上げは犯罪か 警察力借りた強行を問う2017年10月15日 22:01
-
衆院選2017~沖縄から問う タカ派が抱える「安保選挙」の矛盾2017年10月4日 17:10
-
衆院選2017~沖縄から問う 基地問題の当事者は誰か? ペリー元米国防長官証言を読み解く2017年9月26日 17:50
-
沖縄基地問題 そびえ立つ「ワシントンの壁」 ジャーナリスト・屋良朝博のロビー活動記2017年7月24日 06:00
-
人手不足を乗り切るために企業がすべき2つの取り組み2017年6月30日 13:57
Feature
-
3年で3割増、沖縄産乳用牛の飼育数 県家畜センターが育成に力を入れる理由 2017年10月16日 05:00
-
米軍の協力なく捜査手詰まり 安富祖「流弾」事件から半年 2017年10月16日 05:45
-
沖縄そばの日に捧げる9257字 「そばじょーぐー」たまきまさみの一番長い日 2017年10月14日 11:25
-
衆院選2017:支持拡大へ奔走 最後の日曜日 2017年10月16日 05:00
-
紙面未掲載の写真を閲覧できます! 県内のスポーツ大会やイベント 沖縄タイムス「フォトギャラリーDL」 2017年10月4日 14:29
-
見る!買う!味わう! 「ちんすこうショコラ」のファッションキャンディ、リニューアルした宜野湾本店に行ってみた 2017年10月13日 18:05
-
【高江ヘリパッド刑事裁判(下)】被告席に立つべきは国 差別の道具になった法 2017年10月15日 22:03 タイムス×クロス コラム
-
【高江ヘリパッド刑事裁判(中)】法を超える権力の暴力 差別被害、受けたのは沖縄 2017年10月15日 22:02 タイムス×クロス コラム
-
【高江ヘリパッド刑事裁判(上)】書類取り上げは犯罪か 警察力借りた強行を問う 2017年10月15日 22:01 タイムス×クロス コラム
-
木村草太の憲法の新手(66)衆院選の注目点 改憲提案ぼかさず明確に 2017年10月15日 12:45 タイムス×クロス 木村草太の憲法の新手
-
有効求人倍率は1倍超えたが…非正規、低賃金など課題 助成や指導を強化 2017年10月14日 17:57 「働く」を考える
-
沖縄そばの日に捧げる9257字 「そばじょーぐー」たまきまさみの一番長い日 2017年10月14日 11:25 ウェブマガジンWコラム記事
9秒でわかる!サクッとニュース
アクセスランキング
注目トピックス
-
OKINAWA Startup Program 「アイデアとテクノロジーで沖縄を変える」そんな情熱を持ったスタートアップ起業を、琉球銀行と沖縄タイムスが応援します。オキナワ・スタートアップ・プログラム
-
当選本数400本!読者感謝祭 県産品、ホテル食事券など豪華20品の中から選べる!プレゼントのご応募はこちらから。
-
お祝い金がもらえる求人情報サイト「ジョブカロリ」 「ジョブカロリ」は、成果報酬型人財マッチングサービスです。
-
マンガ家大城さとしが行く!沖縄のじょ~と~企業探訪 おばあタイムスでおなじみのマンガ家・大城さとしさんが長編マンガで沖縄の企業を紹介するシリーズ企画です。
-
人と経営みらい塾2017 受講生募集 大久保寛司氏が、組織で働くための「5つの経営スキル」を3回シリーズで語ります。
-
クラウドファンディング「Link-U」 あなたの夢や想いを実現するために、あなたと一緒に挑戦します。
-
サクサク!電子版がアプリに! 沖縄の新聞社で初の「電子新聞アプリ」をリリースしました。
-
今日もがっつり!運転手メシ 沖縄タイムスの運転手がつづるグルメブログ。「安い」「おいしい」「腹いっぱい」の食堂や総菜屋さんを紹介します。
-
しまくとぅば新聞ポッドキャスト 毎日曜に掲載の「うちなぁタイムス」で取り上げたしまくとぅばの音声データを紹介