【支持率97%】LinkedInの社長が語る、リーダーに必要な4つの努力。

世界中のCEOのなかでトップクラスの評価を得ている、『LinkedIn』のジェフ・ウェイナー。最近では、就活生ユーザーのつぶやきに対して、直々に励ましのコメントしたことで話題になった。

相手の立場に関係なく、彼の行動にはいつも優しさと思いやりが込められている。「一度は彼のもとで働きたい」と、切望する人が数え切れないほどいるなかで、どうしてこんなにも人望が集まるのか。「Inc.com」のライターJustin Barisoが、彼のツイートからそれを分析。

世界で最も愛されるCEO
ジェフ・ウェイナー

Glassdoor社の支持率調査で、従業員からの支持率97%と明らかになったジェフ・ウェイナー。“世界でもっとも愛されているCEO”と言っても過言ではないだろう。

ウェイナーは最近、Twitterで従業員と良好な関係を築くためのアドバイスをシェア。

「人に影響を与える、エンパワーメント、聞く、感謝する。これらのどれか1つでも実行できれば、従事度が上がるだろう。4つできれば、すべてが変わる」。

もちろんこの4つは、どんなビジネスにおいても大事なこと。しかし、どうやったら忙しい日々のなかで、理想を現実にできるのか。

①チームの環境を誰よりもよく観察する

組織のひとりひとりが、それぞれ必要な力をつける(エンパワーメント)ために必要なのはこの3つ。

・リモートで働ける環境を整えてあげる
・彼らの充分な力を発揮できるような体制づくり
・新たなアイディアを提案したり、実験をしたり、反対の意見を述べる自由。そして、精神的な安心感

良いリーダーとは、共に働く仲間の仕事に興味を持ち、手助けやアドバイスが必要な時はしっかりと手を差し伸べる人のこと。そして、部下が1人でどこまでできるかを見たい時は、静かに身を引くのだ。

 

②まずは傾聴する

優秀なリーダーは、「聞く」ことに長けているということを忘れてはいけない。

仕事の電話を切り、邪魔になる要素を全て横に置いて、真摯に相手の言葉に耳を傾けること。話をするときは、目の前の人だけに注目する。途中で口を挟んではいけない。そして問題を「解決」してあげようとせず、「正解、不正解」として考えることもやめよう。

リーダーが考えるべきことは、「自分とはどれだけ同じ・違う考えを持っているか」「それはなぜなのか」である。それを突き止めるのだ。

相手の視点から、学ぼうと努力をすること。そして話し手や、周囲の状況を理解し、関係性を深めること。自分自身の視野・考え方も広く持っていなければならない。

③感謝の気持ちはすぐに伝える

ただ言葉を述べるだけで「感謝できている」と思っているのなら、意味がない。

相手の良い所を褒め、何をどう感謝しているのかを具体的に伝えるべきだ。その人の将来性へも、目を向けたうえで。

そして、気づいた時にすぐ感謝することも大事。部下が間違いを犯したとき、注意するタイミングを見計らったりしないだろう?良い状況においても一緒。すぐに伝えることによって、相手も同じように言葉をかけてくれるようになる。

人それぞれの違いを見つけて、褒めてあげる。そうすることで能力は発揮される。

信頼されるリーダーは、
常にインフルエンサーである

10bc888387af848c1430a88c440282f4b0e217fc

ウェイナーは4つうち、「影響を与える」という項目を最初にあげている。しかし私は、あえて最後に紹介したい。なぜなら、先に述べた3つの努力が自然と「影響力」に繋がるからだ。

本当に誰かに影響を与えたいなら、自分の出身校や今までに成し遂げたことは置いておこう。今の部下に、それらは全く関係がない。

コミットするべき要素はこれ。

・忙しい時でも、問題解決の相談にはのる
・頭を柔軟にし、新しいアイディアも受け入れる
・手を汚して嫌な仕事も一緒にやる
・間違いを犯した時も一緒に寄り添う
・口頭ばかりで指示を出すのではなく、実際にやってみせる

「謙虚さ」と「精神的知力」の大切さがわかっているリーダーは、周囲に影響を与えることができる。優れたリーダーは、自分の地位よりも、行動することを価値としている。

Licensed material used with permission by Justin Bariso
早起きして朝から動き出せば、人生はもっと豊かなものになる。といったような「朝活のすすめ」は、世にごまんとあります。じゃあ、早起きすればそれでいいかといえば...
「行動力」とは、前進する姿ばかりを指すのではありません。時に立ち止まり、自分を見つめ直すことこそが「行動力」なのです。それを踏まえて、部下から信頼されるリ...
スターバックスコーヒージャパン、ザ・ボディショップのCEOを務めた、日本を代表するトップビジネスパーソンである岩田松雄氏。「誰の味方であるべきか」「何を重...
スターバックスコーヒージャパン、ザ・ボディショップのCEOを務めた、日本を代表するトップビジネスパーソンである岩田松雄氏。彼は、リーダーのコミュニケーショ...
お部屋探しって、本当に難しい!希望の条件とコストのバランス、どこかで妥協しなくちゃいけないことは分かっているんだけど、なかなか諦めがつかないことばかり。特...
自分の能力や生活が、周りの人に比べて平均的なのか、それ以上なのかということは非常に気になることです。誰でもみんな他者と比較して、できることなら優位な生活を...
マイアミ・マーリンズに所属するイチローとトヨタ自動車の豊田章男社長の“対談シリーズ”第3弾。今回のテーマは「リーダーシップ」。野球界と自動車業界それぞれの...
「NextShark」のライターBenjamin Hardy氏の記事によると、学生時代に成績が悪かった人ほど、ビジネスで成功している傾向にあるのだとか。一...
スターバックスコーヒージャパン、ザ・ボディショップのCEOを務めた、日本を代表するトップビジネスパーソンである岩田松雄氏。会社の方向性はもちろん、部下のや...
一般的に、リーダーシップについて書かれたビジネス書には、「決断力」の重要性を説くものが多い気がします。しかし、この考え方と正反対の意見を述べているのが、ラ...
成功している人たちには、絶対に守っている独自の習慣があります。体に染みつき、それをすることが当たり前になっていること。ここで紹介するのは「Inc」のライタ...
さて前回は、「働く時間を減らすためにITを最大限活用しよう」という話をしました。 今回は仕事の内容について、【好き】を仕事にするのはどうすればいいのか、ど...
思いっきり働いたら、おいしいものでお腹を満たして、ゆっくり湯船につかってリラックスしたい。肌に触れるものにもちゃんとこだわって、しっかり心と体をケアしたい...
紳士だと思っているその行為、じつは女性からしてみたら「ゾッとする行為」かも。ライターSara Calivaがわざわざ「Elite Daily」で記事にした...
いまや、ワンマンなボスではなく、部下のやる気を奮い立たせるようなリーダーが重宝されるようになりました。そこでライターのMarcel Schwantesさん...
「海外で働きたい!」と思っている人は多いかもしれませんが、もちろんいろいろな国がありますよね。国が違えば当然文化も違います。それぞれに合ったコミュニケーシ...
実際、同僚とはどこまで親しくするべきなのか?「TalentSmart」の記事のポイントは、まさにそこ。ビジネスにおいて、一度何かを共有したら、もう後戻りで...
自分の生き方や仕事のやり方に迷いを感じる時。ビジネスの世界で成功している人たちの言葉が、支えとなることも多いのではないでしょうか。ビジネス系メディア「En...
世の中には、経験から学んだことを別の事象に応用できる器用な人がいます。事業変革パートナーの安澤武郎さんの著書『ひとつ上の思考力』では、そういう人たちのこと...
人望が厚いリーダーのもとでは、部下がやる気を持って仕事に取組み、プロジェクトが成功に導かれていきやすいです。どのような資質がリーダーに求められているのでし...
いま、「発酵」の力が見直されています。味噌やぬか漬けといった日本古来の発酵食品を、日常に積極的にとりいれる人も増えてきました。特に、内側からの健康や美容を...
自分が子どもの頃から通ってるお店や、何十年続く老舗もいいけど、最近できたばかりのお店が自分の理想通りだったときの喜びは、計り知れない。しかも、職場や自宅の...
「プレミアムフライデー」なんて施策の実施からも導き出せる通り、世間の労働に対するスタンスは、どちらかというとワークライフバランス重視。でも、本当に突出した...
「アイデアに価値はない。それを実行できてはじめて価値になる」。そう言い切るのは、Google CEOのラリー・ペイジ。起業家のジェームス・アルトゥーカー氏...
「リーダーにふさわしい人」は、プレゼンがうまかったり、感動のスピーチを語れる人だけではありません。もしあなたが「口べた」だとしても、周囲に影響を与え、動か...
シアトルに拠点を構える広告代理店の創業者にしてCEO、Jayson DeMers氏が、成功するために20代のうちに知っておくべきコトを「Inc.com」に...