クレマチス(テッセン) 花言葉→「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
暇tarouのアフィリエイト教室 テキストNo08
テキストNo07で新店舗が出来ました。
これからは、この店を繁盛店に育てるためにする事になります。
記事が20個程になったら、以前の店(FC2ブログ)で作成した
記事をリニューアル致しましょう。
その記事とは、あなたが最初にASPインフォトップで作成した記事です。
「Catch the Writing(キャッチ・ザ・ライティング)」
この商材を「あなたのお勧め商材」として、あなたのブログを訪問した人に
お勧めする記事として作成致しましょう。
あなたがこの「Catch the Writing(キャッチ・ザ・ライティング)」を
購入して、コピーライティングを学んだのであれば、あなたの気持ちが
伝わる記事にすると、より一層の効果が出ることになります。
記事が書き終えたら、右側のカラム3へ、ウィジェットよりお勧め
リンクを作成致しましょう。
先のテキストで紹介した「インフォトップ」より紹介リンクをコピーして
あなたの「インフォトップの登録された番号が入ったリンク」で作成致します。
後先になりましたが、ブログ作成記事にも、登録されたリンクを貼ることを
お勧め致します。
そのリンクより「Catch the Writing(キャッチ・ザ・ライティング)」を
購入して頂ければ、あなたへ紹介料が支払われる事になります。
被リンクの必要性
被リンクはSEO対策では最も重要視すべき項目に挙げられます。
被リンクの理想的な流れとしては、有意義な情報を
提供することにより、自然と被リンクが増えていく事が
最も大切なことです。
「あなたのサイトにたくさんの被リンクを貼ります」などという
サービス会社が有りますが、無意味な被リンクは
検索エンジンから上位表示どころか、ペナルティを受ける場合が有ります。
短期間に被リンクを受けられる事は通常有り得ないからです。
その行為を検索エンジンはスパム行為とみなす場合が有るのです。
現在の検索エンジンは進化をとげており被リンクは
「質から量」を重視するようになったのです。
被リンクは量だけでなくサイトの価値判断が正しく出来なくなった為です。
良質の被リンクを受ける為には、自分のサイトのコンテンツの充実と
有益な情報の提供などでサイトを訪問された人が是非紹介したいと
思わせるようなサイト作りが必要です。
SEO対策として検索エンジンへの登録
被リンクを増やす方法としては
被リンクを受けることで上位表示にとっても有効です。
1、相互リンク
これは互いにメリットが有りますので「相互リンク募集」と云うのが
あったら連絡してみましょう。
互いに同じようなレベルの内容であれば有効です。
自分の方も「相互リンク募集」として置けばよいでしょう。
2、一方的なリンク
これは「相互リンク募集」としておけばリンクを貼ってくれまいが、
相手を選べませんが自分のサイトが有意義なサイトと判断してもらえば、
思わぬ効果が期待出来ます。
3、検索エンジンに登録する。(無料)必ず登録致します。
ブログ記事が作成終えたら、その記事のURLを
ディレクトリ検索エンジンに登録致します。
無料には幾つも有りますが2個程度で良いです。
Bing(無料) http://www.bing.com/webmaster/SubmitSitePage.aspx
google(無料) http://blogsearch.google.com/ping
4、ディレクトリ検索エンジンに登録する(有料)
Yahoo!ビジネスエクスプレス(有料)登録はしなくても良いです。
http://bizx.jword.jp/service/index
5、パーフィクトレンジヤーの活用
パーフィクトレンジヤーはホームページを簡単に作成できるツールです。
ホームページを初めて作成するのにはとても便利なツールです。
HTMLなどの知識が無くても簡単に作成することが出来ます。
私のホームページはこの「パーフィクトレンジヤー」が発売される
以前からの物ですから私は活用はしておりません。
この「パーフィクトレンジヤー」には「バックリンカーン」という
ソフトが付いております、その「バックリンカーン」は面倒な
被リンクを貼るような面倒な作業を解決してくれます。
その「バックリンカーン」は「パーフィクトレンジヤー」を
購入しなければなりません。
ワードプレスをインストールして「賢威」で作ったサイトを
「バックリンカー」で更に強力にSEO対策をする。
という工程が最も集客に優れて、
最も強力なサイトを作れる流れであると言えるからです。
特別価格『パーフェクトトレジャー』
後々にホームページも必要になって来ますので、この際に求めて
置いた方がお得と思います。(これは強制するものではありません)
この「バックリンカーン」ソフトが無くてもブログは「賢威」で動いていますから。
ですが集客は「バックリンカーン」ソフトが優れているのです。
「バックリンカーン」ソフトは「暇atrouのアフィリエイト教室」では
「教材」として活用説明して行きます。
では「バックリンカーン」ソフトの運用を説明致します。
バックリンカーを立ち上げてください。
立ち上がった画面より「Bakclinker」をクリックする
サイト登録を致します、左下の「新規登録」をクリック致します。
すると「サイト修正」画面より記載事項を入力致します。
●サイトタイトル→賢威をセットしたブログのタイトル名を記載する
●アンカーテキスト1→インフォゼロ詐欺
アンカーテキスト2→アフィリエイト
アンカーテキスト3→情報商材レビュー
アンカーテキスト4→副業
アンカーテキスト5→ネットビジネス
●サイトURL→賢威をセットしたブログのURLを記載する
●紹介文→ブログの簡単な紹介文を記載
●カテゴリ→アフィリエイト
●関連キーワード→詐欺商材 悪質商材 アフィリエイト
●投稿者→ブログの管理者(ブログのニックネーム)
●E-mail→メールアドレスですが、(普段使用していないメールアドレス)
(Yahoo!かgooglで新規に取得すると良いです。)
●パスワード→英数字の小文字で8文字位での組み合わせで、(必ず英字+数字)
※項目を2個以上記載の時は大文字の空白を入れること。
すべて入力が済んだら「登録」をクリックしてください。
次は一番大切な箇所の説明です。
メイン ソーシャルブックマーク アカウント登録の画面にて
●1サイト毎に、リンク集に登録する数→10
※この登録数は絶対に10以上にしないこと。
●1サイト毎に、ソーシャルブックマークに登録する数→5
※この登録数は絶対に5以上にしないこと。
そして運用するのは1週間に1回のみです。
このところがバックリンカーの最大の注意すべき点です。
数字を上げれば、それだけ被リンク数もソーシャルブックマーク数も
短時間で上げて行く事は出来るのですが、そうなると
検索エンジンからスパム判定されて、全部検索から除外されてしまいます。
必ず守って下さい。
●再度言います、
リンク集は10、ソーシャルブックマーク数は5、
この数を超えると検索エンジンからスパム判定されます。
●サイト毎待機時間は0のままで良いです。
複数サイトを登録する時には時間差を空けて下さい。
ここまで設定したら終了したら「リンク集収集開始」をクリックすると
「バックリンカー」のツールが稼働開始致します。
もう一つ「バックリンカー」の素晴らしい所を導入致します。
メイン ソーシャルブックマーク アカウント登録の画面を見てください
左側の「リンク集収集開始」の有る下方に「収集件数が5,000」前後の数が
表示されているのですが、リンク付けしていけば数は減っていきます。
ネット上にはサイトが次々と新しく出来てきます。
この「リンク集収集開始」をクリックすれば、ネット上か更にリンク付け出来る
サイトを収集してくれるのです。
「リンク集収集開始」をクリックすることで数を増やす事は、
半永久的にリンク付け出来るのです。
そこで注意して欲しい事が有ります。
それは「リンク集収集開始」作動をしている時には、PCの電源を切らない事。
電源を切ってしまうと「バックリンカー」の作動が停止してしまうからです。
ここまでの作業でワールドプレイスへの「登録」、「賢威」と「バックリンカー」の
設定したことで、あなたのブログはSEOにも強くなり
集客も日に日に伸びて行きます。
これは私のブログで実行済だからです。
当初は200から300だった集客も、600~800と伸びました。
これからあなたのブログも日々の記事作成で訪問者が増えて行きます。
これまで行ってきた事は、私のツールとSEO対策は全て私と同じだから、
これまでのテキストを実行してきたのであれば、私と同じように
集客数(訪問者数)が伸びていく事になります。
その後、伸びていないのであれば、コンテンツの問題です。
つまり記事(文章力)なのです。
先にも言って来ましたが、私の記事をコピーしたような記事(文章)ではだめです
あなたのブログ記事ですから、あなたの言葉などで表現したブログ記事に
なってない事が原因です。
先に紹介した「アフィリエイト大百科」や
「Catch the Writing(キャッチ・ザ・ライティング)」で学んだ事でしょうが
まだ学んでいないのであれば、学ぶ事をお勧め致します。
購入を強制するものではありませんが、あなたのこれからのブログ運営に
お役に立つものと思います。
またコピーライティングを別な教材で改めて学ぶのでしたら
「The Million Writingミリオンライティング 宇崎恵吾,の コピーライティング教材」
はお勧め教材です。
「役に立たなかった」と言うと理由なしに販売価格全額を返金されます。
また「扇動マーケティング」もお役にたつ教材です。
コンテンツの質も上がった、記事数も更新できている、
次に重要なのは、その記事の更新情報をしかるべき所に送信することです。
これをping送信と云います。
Ping送信はブログ記事を新しく作成した時に、「記事タイトル」や
「概要」、「記事のURL」などの記事情報をあらかじめ登録しておいた
「PINGサーバー」に送信してくれる機能です。
これを一度設定して置くと、その後更新の度に送信先へ自動で
送信してことになります。
Pingサーバーは幾つもありますが、多く設定すれば良いことではありません。
多く設定すると検索サーバーにスパム判定されることがあります。
wordpressのPing送信設定方法
WordPresskのダッシュボード管理画面のカテゴリー左下方向にある
「設定」より「投稿設定」をクリックします。
「投稿設定」の一番下に「更新情報サービス」の項目があります。
その下の白枠の空白の中にPing 送信先を記載してください。
主なPing サーバー送信先
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://bulkfeeds.net/rpc http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://coreblog.org/ping/ http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://ping.blogmura.jp/rpc/ http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc http://ping.exblog.jp/xmlrpc http://www.blogpeople.net/ping/
登録先は、Yahoo、google、など2こで十分です。
1週間ほどでインデックスされるようになります。
複数のPING送信先を追加する場合は改行で区切って下さい。
記載が済んだら「変更を保存」をクリックすれば完了です。
またランキングサイトに登録する方法もあります。
それは、「人気ブログランキング」です、多数ありますがお勧めは
「人気ブログランキング」にブログを登録すると「ping 送信先URL」が
発行されますので、そのURLを「Ping 送信先」に登録しておけば
ランキングサイト上にも「更新情報」がアップされるようになります。
ブログ記事を削除して欲しいと連絡が来たときの対応
記事数と共にSEO対策を行っていくと読者が多くなります、
そうなって来ると絶対に避けられない事態が来るようになります。
それは、商材販売者からの「ブログ記事削除依頼」が来ることです。
これは販売者から来ることと、サーバー管理者から来る場合が有ります
削除依頼は郵便で来る場合やメールで来る場合が有りますので、
その場合は、必ず削除に応じるようにして下さい。
放って置くとややこしい問題に発展しないとも限りませんので。
削除したら、その旨を知らせてやるようにして下さい。
挑戦的な削除依頼に付いては削除は必ずして置く事、そして
削除した旨の返事はしない方が良いでしょう。
このような削除依頼が来るというのは、商材販売者から警戒されるように
なったという事になります。
またそれだけ読者が増えたというバロメーターにもなる訳です。
これは、このブログが一歩成長したのだと思っても良いかも知れません。
コメント欄は必要か否か
このブログは、情報商材のレビューであることから、
先に記した販売者からの書き込みが予想されます、また人それぞれ10人10色
という事もあり、返答に窮することも考えられるので「コメントは受付ない」、
ように致しましょう。
コメントを受付しなくする方法
wordpress ダッシュボード管理画面より、左側カテゴリー下の方にある
「設定」より「ディスカッション」を選択してクリックします
「ディスカッション設定」画面に「投稿デフォルト設定」の所に
「新しい投稿へコメントを許可する」という項目があります
その所の?を外してください。
□(空白)になったら画面下部にある「変更を保存」をクリックします。
これで投稿コメント欄は表示されなくなります。
またドラックバックも受付しない方が良いでしよう。
まだ続きますが記事作成に全力で進めてください