ザスパクサツ群馬のサポーターが横断幕でSOS訴える 「今このクラブで起きてることを見逃してよいのか!?」
試合は1-2で敗れ、5試合を残してザスパクサツ群馬のJ2リーグ21位以下が確定してしまいました(降格するかどうかはJ3の順位結果次第)。
試合後、群馬サポーターからはクラブの窮状を訴える横断幕が掲出されました。
「Jリーグに関わる全ての皆様へ!!SOS」
「今、このクラブで起きてることを見逃してよいのか!?」
「無能な社長都丸私物化するGM菅原→不信任!!!」
「森下ダメでした!降格へ向かって全力」
横断幕のメッセージからは、成績不振への批判に留まらない、ただならぬものを感じます。
菅原GMと都丸社長については、以前にもクラブの番記者がクラブ応援ウェブマガジンのプレビューで痛烈に批判していたことがありました。
関連記事:
11試合勝利なしで最下位に沈むザスパクサツ群馬 クラブ応援ウェブマガジンのプレビューが辛辣だと話題に
http://blog.domesoccer.jp/archives/60083710.html
11試合勝利なしで最下位に沈むザスパクサツ群馬 クラブ応援ウェブマガジンのプレビューが辛辣だと話題に
http://blog.domesoccer.jp/archives/60083710.html
さらに詳しい事情が、サッカーライターの市川伸一さんのツイートで明かされていました。
こちらはかなり長い内容となっているのでtogetterのまとめをご覧ください。
[togetter]いちかわしんいち さんによる 現状の『ザスパクサツ群馬』への思い
https://togetter.com/li/1160849
ということで、ザスパサポーターが掲出した横断幕にはこのような事情があったようです。
もし事実だとすればとんでもないことで、現体制が続く限りザスパの再建は難しそうですが……
※情報提供ありがとうございました。
群馬ユナイテッド
どうすることがSOSなの?
チームがバラバラじゃねーかってレベルじゃねえわ
もうし訳ないけど他サポができることはないんだよ、お家騒動で
群馬サポがアクションを起こさないといけないことで、他サポはSOSって言われてもどうしようもないんだよな
群馬サポには同情するけど、SOSは違うと思う
共に頑張ろう…
和田さんと無能(前)社長が居なくなったのは会長が怒ってクビパターンだったから草津さんでは真似できないと思うけど…
twitterで横断幕の画像だけ見たとき京都か横浜FCだと思った
当の群馬サポも他サポに何かしてもらえるなんて思っちゃいないだろう。
それでもこういうメッセージを出すというのは、どうしようも無い所まで行きついちゃってるって事なんだろう。
問題が根深すぎて一般人にはどうにもならんな…
長崎の高田社長みたいな人が群馬に…て誰がいる?
ヤマダ電気と中山ヒデちゃんくらいしか群馬の人って思いつかんのだが
降格してもしなくても倒産しそう
皆さんの協力でJリーグ事務局にSOSが届き、業務改善命令みたいな強制力のある処置が出るのをお願いしてるのかな?
とにかくどんな方法使ってでも菅原のクビ取っちゃるってことだよな
菅原が来てなくてもジリ貧だったけどなあ群馬は
助けては違うと思うけど
警鐘を鳴らすという意味だと捉えてる
今フロントが優秀なクラブだっていつかはいなくなるんだし
入れ替わったあとどうなるかわかんないからね
と言ってもサポにはどうしようもないんだが…
他サポにはどうしようもないのはその通りなんだけど、一方でSOS出したくなるのもわかるなって思ってしまう……
** 削除されました **
長崎の高田社長みたいな救世主がホイホイ現れるわけもなく、地元財界にそっぽ向かれると厳しいね。大分が破綻した時がそんな感じだったっけ。
うちの場合はもともとが企業クラブだし、県知事も応援しっかりしてくれてるけど、群馬の場合は自治体との関係はどうなんだろう。
拡散させることに効果があるんかな
ザスパはダメでも贔屓が同じことにならないよう見守ってるよ
みんな拡散すべき
そりゃこれ出した当事者だってこれで全てが一件落着で良い方向へ向かうなんて
思ってねえだろ。ただそれ程ヤバい状況って事だからこういう行動するのも理解できる。
入団したばかりの選手が関東リーグのトナンに移籍
移籍断ったら契約打ち切りとかそんなGMだっけ?
tonanに乗っ取られるのが何が悪いのかいまいち分からない
長崎だって高田氏の乗っ取りとも受け取れるわけだし。
他のところでもちょっと読んだけど、この問題は本当に根が深い。
そもそも、ザスパに批判的だった菅原氏に、なぜザスパ側からGMを依頼したかなど、色々複雑に絡み合ってる。
長崎の時みたいに地元のしかるべきメディアが問題提起するしかないね…。
酷い有り様を晒して助けてもらえるか、そっぽ向かれるか、諸刃の剣だけど。
ザスパを気に入らない群馬のドンがザスパの社長になっていい事は特になかったわけだなあ…
というかザスパを潰したい…みたいな感じなんかね?それとも乗っ取ってしまいたいのか
tonanは上にあがれそうにないけど、確か下のカテゴリのチームが上のカテゴリのチームを乗っ取ったって事例があったような
群馬のデストロイヤー・菅原宏
ヤバい、立石がマシに見えて来ちゃう…
※22
高田氏はチームはそのまま経営だけを受け継いだんであって
それを乗っ取りというなら、経営者が変わるたびに乗っ取られてることになるんじゃ?
まぁ降格するチームなんてこんなことが少なからず起きてくる。
忍者だけには注意が必要だとアドバイス
今のザスパクサツ群馬の現状を知ってもらおうってことだろうね
なんとかしてやりたいけど他サポには群馬サポさんの心境を広めるしかできない
ジョイさんとかが結託してなにかアクション起こしてくれたりしたらいいけど多分無いだろうしなぁ…
とにかく応援するよ群馬サポーターさんのみなさんを
申し訳ないがそちらで解決してくださいとしか言いようがねぇ…
でも大変そうだなというのは伝わった…すまねぇ…
このGMは多分ザスパをクビになるだろうがtonanの代表はやめない。そして県サッカー協会を巻き込んでザスパと敵対関係になると想像。
ザスパも県サッカー協会とやらを頼らないでフロント一新しないと永劫悩まされるぞ。
群馬サポさんが凄く辛い思いをしてるのはわかるけどサポーターが決起して解決できる問題ではないのが歯痒い…
高田社長みたいな理解のある資産家が救済するしか思い浮かばない…
まあアピールしないよりよっぽどマシだろうしね。高田社長は特殊事例過ぎて参考に出来ないよなぁ
※25
クラブ名からクサツ消して群馬だけにしたいみたいなので、潰したいといえばそうなんだろうな
貧乏が悪いんや
ザスパの問題は根が深すぎる。
SOSの気持ちも分かるし何とかしてあげたいがどうしたらいいものか…
流石に驚愕してるけど…
これ、ここまで支配されてしまったらリーグ側が断罪するかクラブが消えるか
裁判沙汰になるしか無いんじゃないかと思えてくる。
それくらい完全支配されちゃってるな、という心象。
何かして欲しいというより、とにかく現状を知って欲しくてたまらなくなって出したんやろなあ
いやいや、JFL以下のオーナーが経営難のJクラブ乗っ取ってショートカット狙うとか普通に悪い前例でしょ
海外みたく並行して持つならそこまで問題視する必要ないと思うけど、ザスパの名前で集めたリソースをtonanに送ってるとか悪質
他サポに出来ることは何もない印象ですけど
菅原GMに権力集中している群馬のサッカー界って
どうなっているんだろう?
当のGM本人が表に全く出てこない時点で
深い闇なんでしょうね。
S級ライセンス持ち全員切り捨ててモリゲ1人だけにした時点で計画降格だとバレてる
ザスパ草津…
周知させることに一定の意味があると思うから、拡散や拡散
** 削除されました **
前から聞いてたけど群馬県サッカー協会ってアルテ高崎やらtonanやらを気にかけててザスパが気に入らないらしいじゃん
そん所の関係者をGMにしたザスパも問題あるけどもう群馬県サッカー協会は頼らないで出直すのが一番。今のフロント全員追い出さないと多分ザスパ消滅する。
非常に気の毒な話だとは思うが、スポンサーと地元マスコミが菅原側ではどうしようもないんじゃ
長く険しい道のりになるが、サポーターが彼らのお望みの通り出て行って新しくクラブを立ち上げるくらいしか思いつかない
それも群馬県にある限り妨害されるだろうけどなあ
菅原GMの悪行は大宮からレンタルしてきた川田を国体メンバーにしようとしたっていうのもあったな。
他のクラブにSOSってうちに選手貸さないでくださいってことですか?w
いしかわ氏はずっとこの問題をTwitterで言ってたよね。
※17
行政が「スポンサー」になって税金投入している始末、既に正常な状態じゃない
正常な状態じゃないのに県民からもスタジアムのお膝元の前橋市民からも興味を持たれて無い状態
今のザスパは、存在維持の為に「スポンサー料」として税金投入をされ、無くなった所で9割以上の県民が気にしない存在
あのダンマクを映す点はDAZN流石だなと思った
拡散したい気持ちはあるけれど、これで群馬の中での
ザスパがいろいろ言われないかも心配というジレンマ
塾サボり不可避
経営陣が違法性のことをやってるなら外からでも手のだしようはあるかもしれんが、そうじゃないならチームの株式もってたりお金だしてるスポンサーに接触するしかなさそうだな
ライターさんの告発しか情報がないから内情は断定できないけど、tonanの件や国体の件はクラブがちゃんと説明しないと先に進まないよね……
あれJリーグ的には何か規約に抵触したりしないんだろうか
菅原氏のやり方もどうかって部分はあるけれど、草津を地元にしようっていう当初の目論みに無理がありすぎたというか、計画性がなさ過ぎたというか
それで潰れますか、どう考えても敵視されてる相手に頭下げますかで後者を選んだんだろう?外野がどうこういうことじゃない
こんなことになってんのかビックリした
tonanをJに上げるためのザスパ乗っ取りってことでいいのか
番記者の見解が真実の全てじゃ無いでしょ?管理人も含めてもうちょっと冷静になった方がいい。
※52
片方Jリーグじゃないので…
資本主義的にはクラブは株主のもの、経営者が全ての裁量権を持ってる。サポはただの消費者に過ぎないのかもしれない。
だけれど、サポだって何かを言うことはできる。こういう経営者批判の弾幕が出るようなことをやったのなら自業自得。
無能な経営者がいるとリーグ自体の損失、弱いチームがレベルを下げるからな。有能な経営者を連れてくるように要求することは大事。
草津でダメだった時点でカテゴリ落としてでも菅原入れないって選択すればよかった気がするなあ。
元々菅原参入の時からtonanに取り込まれるぞって言われてたし、今更SOSされてもって気分もあるけど
自分のチームが例えば、23ユナイテッド関係者とかに汚染されたりしたらやっぱりSOS出すなあって思う。複雑。
たしかに他サポが出来ることは残念ながらほぼないのは事実。
ただ「クラブの中に入って内側から壊していく輩がいるんだよ」っていうことは知っておいてってことかな。
明日は我が身とは思わないが、”もしも”はあるのでそういった意味で今回のザスパの件は前例として価値がある。
群馬は前橋vs高崎の地域対立も絡んでるからややこしい
そもそもtonanに助けを求めてしまった時点でクラブとしてのザスパは死んでしまったようなものであってね
ガンバがセレッソに助けを求めますか?
マリノスが横浜FCに、松本が長野に助けを求めますか?
闇深いな…
togetter読んだけど、ライターさんなのに誤字が多いし、何が起きてるのかを分かりやすく書くでもなくただ不満や怒りを感情に任せて書き連ねただけのように思えて、結局どういう事態なのかよく分からなかった(このブログの以前の記事読んでたからなんとなくは分かったけど)。
状況を知って欲しいならもっとしっかり書いて欲しいし、感情的過ぎて、菅原氏が言ったという「俺の批判はするな」という旨の発言も、そういう風に切り取ったり解釈してるだけなんじゃないの?って思って(一方的な情報を鵜呑みにはしないようにしている自分としては)そのままは受け取れないよ…。菅原氏を擁護する気はさらさらないけど、どんな悪いことしてるのか、怒りの割には伝わらなかったな。
選手の大量移籍だって「出場機会のため」って言われたらそれまでだし過去にちゃんと帰還したという前例もあるわけだし…
荒れさせるつもりはないけど、一体何が起きてて何が問題なんですか?サポさんたちは成績不振以外の何にここまで憤っているんですか?もしクラブの私物化なら、一体どんな風に私物化してるんでしょうか?長文ごめんなさい。
一つ前の記事に試合結果スレがあるから、ザスパサポはもうそっちにコメントしてるのかな
tonanクサツ問題で一番やべーなと思ったのがアマラオがなぜかtonanの監督ってとこだな
アマラオの無駄遣いが過ぎる
まぁ甘ったれんなよって話だよね
ここまで腐敗を許したのも数%はサポの責任でしょ。今更言っても遅いですよ〜って話。
まあうちも県内で色々危険分子がいるし対岸の火事ではないな、身を引きしめて応援しないと
※38
J3降格で経営面でトドメさして関東2部のクラブと合併
クラブ名を変えJ3参入という筋書きが透けて見えるもんね
ごめんなさい長文書いてるうちにめっちゃコメント増えてた…これから全部読んできます!少しは事態がわかりそう!
入団したばかりの選手を育成目的みたいな事言ってtonanに移籍させてた記憶があるけど、んじゃザスパのサテライトチームってなんなのさ? とか、説明してくれないとサポーターも不信感しかなくなるさ
こういう記事で何が悲しいってサポ以外のフロントだの菅原だのがホームタウン目線じゃなくて自分のメンツで好き勝手してるって事だよなあ。
サポの人たちはオラが村のチームを応援したいだけなのにね。
他サポが解決できる問題じゃない。ただ、拡散して問題を大きくすることでリーグ側を動かせるかもしれないってことか。
そういう荒業に出ないといけないほど問題が悪化してるって事なんだろうな。
しかし、1つの県を揺るがすような問題をリーグでも解決できるのかどうか・・・。
こういうことがあるのだと知って、少しでも関心を持っていただければそれでいいです。
まずは自分たちでなんとかすべき問題だというのは百も承知ですから。
すまん、読んでもよくわからんかったんだが、なんでこの人はザスパが気に入らないの?
※62
チームが降格危機なのに国体に大量に選手投げつけるとか
レンタル選手ですら国体に出そうとして拒否ったらレンタル返却とか
去年の話だとtonan行きを拒否った新卒の選手がクビになって盛岡にいるとか(八角)
別に出場機会を与えるためのレンタルはいいことだと思うよ、群馬にセカンドチームがないならだけどね
群馬には高校サッカーのカテゴリーだけど全国トップに君臨し続ける前橋育英高校もあるよね。
あれだけの伝統校なんだから県サッカー界では関係者に発言力もありそうだけど、このゴタゴタの勢力図の中だと前橋育英はどこに分類されるの?
このライターのツイートまとめとブログの以前の記事だけだと実際※62みたいな感想になりそうだけど、
どっかにもうちょっと菅原氏参入の経緯とか書いたまとめ無かったっけ
まぁ、永井雄一郎すらtonan前橋にレンタルされてたのは流石に噴いた。
どういう意図で弾幕を出したかはわからないけど、SOSというのは菅原問題があることを知ってもらいたいということじゃないかな。
事実上の降格決定という、それなりに人の目につくタイミングで訴えに出たということだと思う。通常の時に声をあげても、ないことにされちゃうからね。
※72
今の代表は群馬のサッカー界を牛耳ってて、しかもtonan前橋というチームを作った人
そして今シーズン、ザスパは選手を大量にtonan前橋に移籍させ、ろくに補強もしないという謎行為をした
最初はよくわからなかったんだけど、代表の過去の経歴や言動を調べる内に、どうも意図的にザスパを弱体化させて、できればザスパ解散→tonan前橋が地元唯一のJクラブに、ってのを狙ってるんじゃないか?と言われ始めた
ザスパクサツの歴史
後ろ盾を得て急に力を得てJ入り、県協会をないがしろにする
後ろ盾が見込みなしとみて撤退、急速に力を失う
県協会とは敵対的 菅原も県を軽視したザスパを快く思わない
ザスパ経営危機 引き取り手が見つからずこれまでの敵である県協会に身売り
菅原がザスパフロント入りする
ザスパが県協会に都合の良い存在になるように徐々に侵食され現在に至る
ザスパサポは快く思ってないけど
群馬県が乗っ取るんだから誰も止められん
犯罪でもしない限り
ザスパ関係者からの発言しかないから、菅原とかいう人がひどく悪人に思えるけど、これちょっとフェアな見方じゃないね。
要するに外様が乗り込んで、元々ある地域チーム押し退けてクラブ経営やってみたものの、地域の理解得られず、経営うまくいかず、挙げ句自分達が押し退けた地方財界に泣きついて、思い通りに動いてくれないと今度は外野に泣きついて・・・って事でしょ?
元々乗り気じゃない敵対クラブの経営頼まれた時点から、経営体質は健全化してるし、最低限の事はちゃんと達成してるんじゃないの?
闇とか煙たい表現で人を貶める前に前に、自分達がしてきたこと冷静に見れないとあかんよ。
監督はごめんなさい。
※60
tonanをうちのU-23って解釈すれば別に普通ですが?
この番記者の書き方が気に入らないのは群馬→tonanの一方通行の様に書いているけど、実際はレンタルが終了したら群馬に戻っている件。
何がこの問題の一番悲しいことかと言うと助けを求めた菅原も群馬サッカー界の重鎮だとしても
クラブ経営者としては大したこと無いってこと
吸収合併したところでお先真っ暗、ザスパドーピングしても関東2部2位がやっとって
有能な人ならJ2チームの主導権を握った時点でそっくりそのまま手に入れてJの舞台で戦えるようにする
ザスパの名前で集めた選手を横流ししてるだけでもクビレベルなのに
乗っ取り目的とか最低最悪だわ
同じ北関東としてやるせないなあ
※72
他の記事も含めた俺の理解だから間違ってるところあったら横から訂正してほしいんだけど、
もともと菅原氏は群馬サッカー界の重鎮で、tonan前橋というサッカークラブをやってて、いつかはJリーグを掲げて活動してた
そこにザスパ草津が突然J入りをブチ上げて誕生して、話題性込みで駆け上がった
だから、ザスパのことはよく思っていない、みたいな感じだったはず
菅原GMの「俺の前で紺黄のウェアを着るな」発言だったりGMなのにザスパの試合にすら長期間来てなかったりをみると異常でしかない。GMが自分のクラブを愛してない恐ろしさ。
単にフロントが無能だっていう事案とは次元が違う案件だと思うので群馬サポにはほんと同情する。少なくとも今は彼らにきつい言葉を言う気にはなれん
うちは日テレ撤退で消滅危機の時にリーグに助けてもらったけど、それは金の問題でリーグ側も消滅は不味いと言いう判断だったからな
群馬さんの場合は完全に内紛でチーム消滅ってわけではなさそうなので(乗っ取りではあるかもしれんけど)、他所からの介入は出来んでしょ
※80
だとしてもザスパのサポにその責は問えないのでは?
助けてって言っても他サポにはどうする事も出来ないしな…もうしょうがないな
草津という小さい地域を基盤にしたチームがJに上がったゆえの悲哀だよね
(当時の)Jに上がったからにはチーム規模を拡大せざるを得なかったという悲哀
当時のJ環境を考えればしょうがないところなのだろうけど
Jのすそ野が広がった今となってはJ上位を目指すのではなく
ザスパ草津(非群馬)に戻ったうえでJ3規模に各種縮小して
上昇第一ではなくJ3定着・地域密着第一にしたほうが多くの人が幸せになれるんじゃないか?
2013以降にサポになった人は不幸になるかもだけど。。。
※82
関東2部から降格するギリギリにいたのを、ザスパからのレンタルで来た選手が大活躍して、17節3位からの最終節で逆転2位になった、が実態な
結果だけ見て発言は良くないよ
ちなみにトナンサポに聞いたら、間違ってザスパと合併したらサポ辞めるってさ
もうこれダメかもわからんね
流石に地元財界敵だらけ、フロントにも侵略する始末じゃあ無理よ
これから残留しようが何しようが、今までのクラブで無くなる事は明白
このSOSは群馬サポの最期の足掻きかもね
もう来るとこまで来たんやなって
群馬のクラブ事情はあまり詳しくないが、早いうちのこの事態を察知できんかったんかな
相当上手く手ェ回したんやな、この菅原とかいうGMは
※87
サポーターには何の責任も問わないよ。
悲しいかな、自分の応援してたチームがこんなものでしたってことだけ。
SHARPや東芝の製品好きな人がどんなに悲しんでも、それらの身売りを止められないのと同じ。
「ウリに対する愛情は無いニカ!」AAが思い浮かんだ
不信任もクソも、既に何年も前から死に体で、誰も手を上げないから
ナントカってGMが終末医療やってるだけでしょ
一部の冷てえコメントが気になる
もしかしたらJクラブがまた1つ消滅するかも知れんのだぞ?ライバルだけど仲間じゃなかったんか?
ツイートまとめてるやつ読んだけど何を伝えたいのかわからんなー
A→B→Cと話すべきところをA→Cって話してるように感じた
悪いけど手遅れ感しか感じないぜ…J2に戻ってこれるといいね
togetterの内容、冒頭3,4個でもう「これアカン」と思えてしまうほどの…
群馬はこれ、もし今季の成績がよくても問題提起してたんかなー?
※16
なんで行動を起こしたサポに対して甘ったれんなという発想になる?
もしかして群馬フロント側の方ですか?
※81
群馬にセカンドチームがないなら普通かな
カテゴリーとしては1つtonanの方が上になるが
以前知り合いというかサッカーの恩師が大卒で所属してたまーに試合にも出てたクラブだから残って欲しいなあ
コメント欄を見てなんとも悲しい気分に。
いやいやそりゃ確かに他サポが率先してjリーグやらなんやらに投書をするなんてのはまずありえないよ、それはザスパサポたちでやれってのは当然の意見。
だからって、「知るか」とか「こんなことしたとこらで」とかって意見はどうなのよ?
自分たちの愛するクラブが厳しい状況になって、その上で他サポにも素っ気なくされて、さすがにかわいそうすぎやしないかい?
こういう方法があるとか、何もできないけど心中はお察しするとか、その程度のことでいいだろうに。
匿名コメの怖さってのを、改めて感じた。
なんか辛辣な言葉吐いてる人ちらほらいるけど、もしも自分のクラブがこうなってしまったらとか考えないのかな?他人の気持ちとか考えらんないのかな?
今の状況でザスパサポのみなさんに酷い言葉はとてもかけらんないわ…
※92
なるほど。
※80ではサポーターに向けた内容のように読めたのでこうコメントしたんですけど、クラブ関係者に向けた内容だったってことですね
※94
わかる。冷たいコメントがわりとあることにびっくり。まあネットなんてそんなもんなのかね
一発逆転でトップがタイーホというミラクル・・・があるとええな。どっかみたいに。
リメンバー鳥栖フューチャーズ
※97
去年から成績良くなる要素まったくねーからその例えは無意味なんやで…
コメ欄読んでる内に色々とわかったような気がするけど菅原に助けを求めた時点でザスパとしては死んだと
助けを求めたらこうなるとわかっていたんだろうがそれでもそうせざるを得ない状況になった時点で詰んでたんだろうな
このGMになってから経営的にはどうなん?
負債抱えるような状態じゃないなら付け入る隙が無さそうだけど
うちも去年かなり色々出てきたけど親会社がトヨタでスポンサーもトヨタグループが多いから比較的速く立て直しが出来たけど群馬となるとかなり厳しそう
三菱自工が死に体です
しょうが無いから日産の傘下になって、助けて貰いました
それに伴い日産の偉いっさんがトップを兼任します
なんかもう生産終了やリストラの嵐です
EV技術は持ってかれました
…「見逃して良いのか」もなにも、至極ありふれた事じゃね?
※94
この異常な名無し率を見て色々察するだろ・・・
このブログはどこサポか名乗って書き込むのが圧倒的多数派なのに
2016年03月24日
朴昇利、中村俊貴、福島遼がtonan前橋へ移籍
大岩亮太、オハンビンがtonan前橋サテライトへ育成型期限付き移籍
2016年9月16日
イムチョンビンがtonan前橋へ期限付き移籍と発表→移籍拒否で登録抹消
2017年08月18日
佐藤遵樹、志村駿太、早坂龍之介がtonan前橋へ移籍
藤原雅斗、中村俊貴が期限付き移籍
公式発表されてて自分が把握してるだけでこれだけいる
この中にはザスパと契約した1ヶ月後にtonanにレンタルされた選手もいるのよ
※101
哀しいけど、Jリーグのサポーターはその程度ってことなんだと思う
さすがにこれは一方的すぎないかね?死に体の所を拾ってもらった恩も忘れ降格しかけてるから炎上するように不平不満をもらすて
これ仮に上位にいたら絶対ぶちまけてないからね、クラブ掛け持ちしてもらってなければ貰い手が居ないまま亡き物になってたわけでしょ
クラブが存続するなら降格しても仕方ない気持ちで身売り許したんだろサポは。
それに動員数も増えておらず頭打ちで、予算も無い状態で健全経営目指したら補強も何もないでしょう
※94
草津サポに贔屓が罵られた経験持ちかもよ
コメント欄で冷静を装ったただの天邪鬼が多くて笑う
普通に考えてプロのチームがわざと負けるような経営してたら戦う方としても気分悪いだろ
所々にある暖かいコメントありがとうございます。
なんか元気が出ました。
自分達で解決しろって言うのはごもっともだと思います…でもどうしようも出来なかったこれが現実ですね
※109
選手レベルをJ3でも下位争いレベルにしたからそりゃ会計上は改善だよね
※102
自分とこはこうなりたくないな、としか
※98
端的に言えば「誰かお金出してくれ」でしょ?
穏やかじゃないねぇ…
我々はどうすれば良いのかな?
他人事と捉えてはいけないのはわかってるんだけど何をすべきかな
※102
安定した親会社がいるクラブのサポとは温度差が違うし、そう簡単に理解してもらえるものでもない
忍者が混じってるな。
気持ちはわかるけどサポと記者の意見らなんか偏ってる気がするんだよな。
被害者意識がデカいというか。他人任せにしてきたことのツケをまた他人任せにしているような。
来ないでJFL。
冷静に考えたらあれだけの一発幕は試合前から用意してた可能性が高い、
それの是非は兎も角、ザスパのサポーターとしてもある程度”覚悟”は
していたんだろうな…
※101 や ※102 と同様でそれを想うととてもザスパサポが今どんなに
辛い状況下何て想像を絶するよな。
あと気楽にチーム解体した方が良いとか出直した方が良いなんてのは、
もう20年近く前のフリューゲルスの騒動を間近で経験した身としては
とてもそんなこと言えないよ。
※123
その安定した親会社だって1年後いや半年後にどうなってのかわからないご時世だよ。
大袈裟に言えばどんなチームだって同様な問題が起こらないとは言えないと思うけどな…
** 削除されました **
※109
J1ライセンス取得できた。でも、それがtonanの為なのかと穿った見方するとね……。
最早財政的な問題がどうとかクラブの危機でよくある話のレベルじゃないからなぁ
仮に大富豪がポケットマネーでクラブ買い取ってザスパクサツ群馬としてちゃんとやってきます
ってなったとしても県内の関係冷え冷えで恐らく機能しない(ただ存在してるだけのクラブになる)
GMの人事権は株主とかスポンサーにあるだろうし、
サポーターにはどうしようもないし、ましてやよそのクラブのサポーター
に何ができるかというと。
クラブを愛してくれる人、ある程度のお金引っ張れる人脈ある人、
故郷の夢を語れる人、経営感覚ある人、そういう人はそうそうはないよなあ。
ザスパクサツ群馬になった時に揉めてたニュース色々見たけど、あの時もう終わってたのをここまで引っ張ったけど、いいかげんケリをつけようとしてるって感じか
ザスパ草津が出来た時みたいに選手がバイトしながらやり直すぐらいしかザスパ草津的な要素を残す方法は無いんじゃないかな
ザスパの出発点からして県協会はポッと出のクラブとして快く思ってなかったし何人か言ってるようにそんな相手方を本丸に入れて舵を取らせてしまったザスパの落ち度、県民への訴求力の無さは責められて然るべきだがもう言っても仕方ないだろう
それでも長く群馬のサッカーのトップカテゴリーでいた事の尊厳が今後の事として問われてるんだと思う。合併消滅は他サポながら忍びない。微力ながら出来る事なら協力したいと思うが…
何処か九州の方で聞いたような話ですね……
内側が浸食されてる場合、どうすれば改善できるのかねぇ
群馬県サッカー協会の内部の闇なのかザスパさん内部の問題なのか、、、。
ただ群馬県の全県チームになりたければ「クサツ」を外せという言も一理はあるんだよね。
マスコミがJFL時代の「ザスパ草津」を異常に持ち上げてたことに恨を持つサッカー関係者は少なからずいるだろう。
※90
あれだけJ2のプロ選手ドーピングをしてたら2位がやっととしか思わんよ
地元の関東1部のチームの試合を贔屓の試合がない時は見に行ってる身としては
後、県サッカー協会と強い繋がりがあるのに2部ギリギリってのもね
環境はかなり恵まれてるんだよ、監督がアマラオで選手に外国選手いるし
他所のチームはそんなもの無くてもやってるんだよ
※127
理解云々はウチの体験談だから。
草津は不正会計があって役員総替えとJ融資で立て直して、昨年は赤字だったのね。
降格で収入減になるだろうし、経営陣の手腕というか問題が明るみにでるのは来年以降でしょう。
目先のことを気にするならまずは金、将来的なことを考えるならクラブの目標やらビジョンだと思うよ。
サッカー自体の実績は紛れもなくザスパの努力と功績、でも群馬の後方支援はtonan人脈が牛耳ってるとなると、
落としどころは「ユナイテッド」化しか無いんじゃなかろうか
フリューゲルスの二の舞だけは勘弁して欲しい。
推移を見守るしか無いんやけど、スタジアムで何度かお会いしてるザスパのサポーターの方々の事を思うと、胸が締め付けられる思いです。
あと、前にも※あるけど、このブログで『名無し』で書く人たち、通常は少数派。ザスパサポや他チームのサポの皆さんも、当然その事には気付いておられるとは思いますが… 何だかなぁ。
まぁこちらとしては今のところ例の段幕画像を拡散するぐらいしかできんが出来る範囲で協力はするぞ。
クラブチームの私物化とか政治・宗教利用はどこにとっても他人事じゃないリスクだしな。
※78、84
ありがとうございます
サポーター、選手がほんと不憫でならないですね
何とか力になりたいって思いはあるが、どうすればいいものか
自分のところが同じ事態になったとして、じゃあ自分に何ができるんだろうと考えると考え込んでしまうね
ただ好きで応援してる人間に何ができるんだろうかと
誰が正しいとか間違ってるとかじゃなく、どうしたらいいのか考えても何も浮かんでこないのはつらいな
サポは文句言うだけだけど
菅原や県協会は労力と身銭をザスパのために出している
そして身売りしてなければ消滅していた可能性さえある
群馬のサッカー界の闇は深いなあ….
1年半でザスパからtonanへ11人か…
よくわからないけど
就活生(選手)を二部上場企業(J2)の看板で釣って、
実際は下請けの下請けの下請けで派遣社員させて断れば試用期間でクビって感じ?
選手の往来があるウチとしてはザスパの問題は気になるところ
問題が解決して立て直せることを願ってます
フリューゲルス、アルテ高崎、印刷…
群馬は行くなよ
どうすることもできないけど、こういう問題と意見があることが知れて良かった。
次から問題だと感じた際には、問題だと発言することはできる。
「Jリーガー」という餌でアマチュア選手を確保して自分のクラブへ横流しするのは規制できないのかね…
選手確保手段としてはかなりタチの悪いやり方だし私物化云々はここらへんのことだと思うんだけど
きついとは思うけど、最初はスポンサーからひっくり返す方がいいのかなぁ
スポンサー向けに段幕とかやったらどうなんだろう
俺は年中名無しだぞ
そんな何の担保も無いもんでレッテル張りされてもなぁ
何なら群馬サポでも名乗ろうか?
県協会・フロント・スポンサーが一体化している以上民主的手段で改革は不可能だろうなぁ。
反対しているのは元番記者と彼に煽動された一部サポーターと見えなくもないし。
ソシオ化して会長選挙やるしか対応策が思いつかないけどそれが今から認められるはずもない。
あとは反対派が入場口を封鎖してロックアウトするくらいだけど労働争議と違ってこっちは犯罪か。
知らんわからんで思考停止するんじゃなくて、「どういう手段があるか・どうすれば良いか」ってのを考えて実行して積み上げるしか無いよ。
その積み重ねが後々の抑止力にもなる。
魂の叫びにすら感じる。
何をする事がSOSに答えることなのかが難しい。
皆の力でJリーグに訴えることなのかな?
とはいえどう見ても起こっていることが内紛みたいだから内情が表に出ないことにはそれすら難しい。
経営難で菅沼さんに頼った時点で、ザスパは県サッカー協会に白旗を降った。
しかし、それはザスパを残すためでもあった。
だが、ザスパが無くなる。
あるいは、ザスパがザスパで無くなるのなら、それは契約違反とも言える。
ザスパという名を、ザスパというカラーを残したいから白旗を降ったのであり、どこかに吸収合併されたかった訳ではない。
ザスパの選手は、ザスパの選手だ。
他のJクラブにレンタルするのはいい。
J3だって、JFLだっていい。
セカンドチームに送るのも仕方ない。
でも、なぜ関係のないtonanに選手を送らなければならない?
なぜ関係のないtonanの降格を救い、昇格に貢献させねばならない?
なぜザスパの選手を国体に送らなければならない?
なぜ他所の選手まで国体に出そうとした?
なぜ服部監督を首にした?
なぜS級持ちのコーチまで首にした?
なぜ番記者を出入り禁止にした?
それよりもなぜ、ザスパの試合を見てくれない……。
自分のチームなったんだろ……。
自分のチームにしたんだろ……。
責任果たせよ。責任取れよ。
質問に答えてくれよ……。
とまぁ、自分をザスパサポだと思いながら書いてみた。
一番の問題は子どもでも分かるようなザスパ=被害者・菅原=加害者という勧善懲悪ものにはできないということ
菅原GMという選択肢を取らざるを得なかった時点でザスパに限界があった
グンマー県民だけど操り人形森下が罵倒されてるのがこの一年ちょっと悲しかったよ…
静岡からきてカルチャーショック受けるほど群馬はサッカーへの興味がほんっとに希薄な場所だからな…
>22さん
髙田さんの乗っ取り?
本気で仰ってるのですか?いくら冗談としても笑えません。それは全く事実と異なります。
それならむしろ前経営陣が乗っ取っていたとも言えますね。
ここではとても書ききれませんが、クラブをみんなの元に取り返すためには誰か船頭が必要だった。そしてそれにふさわしいのは髙田氏をおいて他にいなかった。髙田氏が関わってくれなかったらクラブは今この瞬間も彼らの手中にあったでしょう。ただ荒波ばかりでこれからも船頭さん大変だよ…
助けたいっつっても今の群馬はガワだけが同じな別のクラブってことだろ?
それを存続させることに何の意味があるのかね
菅原GMが原因だとして排除して新しい人のアテはあるの?
いないからこんなことになってるのでは?
福岡の時も疑問を呈したサポが叩かれてて不思議に思ったけど
仮にお金出してもそれが正しく使われないんじゃ意味がないよね
** 削除されました **
これはチームが消滅しそう
サポも結構カネは出してるよ もちろん、スポンサーほどなんて無理だけど。
監督、社長、GMが最悪ということは誰の目でもハッキリしてるんじゃないかな。
だけど、サポレベルでできることって、チームに抗議することくらいしかできないんだよ
地元にプロスポーツがあるのはありがたいけど、安定したカネを出してくれて、クラブに理解ある経営者は本当に少ないよね
SOSは助けてくれ、というよりヒドい現状をみんなに知ってほしい、くらいのメッセージじゃないかな
フロントには散々嫌な思いさせられたけど、フロント含めてチームだし、ある程度諦めは必要(勝矢の顔を思い出しながら)
テレビはこういうのをわかりやすく伝えてほしい。ま
名無しが少数派とか初めて聞いたな
それどころか個人的意見するときはエンブレム外せとか成りすまし扱いされることも度々あるのに
いったいどこから来たお客さんなんだろ?
※120
だったら素直にそうコメントすりゃいいのに
※121
端的どころか全然理解してないことはわかった
※90
書き忘れたけど
ザスパとの合併は嫌だとかいうtonanサポ達は今の状況を嘆いてるのか
ザスパの力で残留どころか昇格した訳だけど
外野からすれば現役のザスパの選手を受け入れた時点で合併反対とかお笑いだよ
166
対立煽りじゃろ?
議論の本質じゃないしスルーすればよろし
勝っていればとかは、あんまり関係ないかな
ただ、変化に対応出来ないだけ。対応するのを拒否してるだけ。
「もうどうしようも無い」って現実を受け入れられず、駄々をこねてるだけ
JもJFL→地域Lのように自主的に降格できればいいのになと
海外でも経営に行き詰まって降格させられるクラブはいくらでもあるしな
ただJ3やJFLに落ちたところで全国リーグだからあまり経費減にはならんのよな
群馬はスタが陸上優先だからナイトゲームも減らないだろうし
なんとかできないかとも思うが、もう末期にも見える…完全に地盤が壊れちゃってないか?
SOSは知ってくれって叫んでるのかなと。
経緯は違えど、水戸も甲府もサポの声で小さい何かが動いたはず。
行って署名もしたし、スタでお金も落としたの。
そうしたいと思ったから。
これが問題提起になったら良いな。
川崎だってウチなりの暗黒の2000年があった。
人数はさすがに少ないけど迫力があるね、気持ちは伝わる
まあ、その菅原氏とかいうのを追い出せたとしても問題は山積みやと思うけど(菅原氏にすがりつかないといけない位にそれまでのザスパは追い込まれていたってことだし)
それでも、来る前の頃に戻して欲しいとサポーターは声を上げて意思表示したと
この手の問題、発覚するの遅いよね。
うちの某強化部長の件も表面化するの遅かったし。
栃木SCにとっても対岸の家事じゃない。
うちの問題の肝は某強化部長が仕事しなかったことではなく、特にプロとコネのなさそうな大学の准教授を、六年契約でねじ込んだ奴がフロントにいたってことだから。
まずはサポカンを開かせること。
そして、それが公の場であること。
なによりもそこにGMが参列すること。
事情説明の場を作らせ、今後ザスパをどうしたいのか説明させるべき。
そのためには、その空気作りから。
だからこの試みはある意味成功していると言えると思う。
うちはサポカンを経て、裁判沙汰になろうが切り捨てられた。
だから群馬さんにもがんばってほしい。
>>172
ものすごい乱暴な言い方をするとザスパの成り立ちを考えればそもそも地盤がなかったともいえる
全部読んで理解
このままだとクラブ消滅の危機で県協会に身売りしたら、敵派閥のアンチがGMとして入閣。そしたらザスパを蔑ろにし降格も厭わない行動に出たって事か。でも、GM=県協会を追い出したらまた消滅の危機が来る可能性がある、、、。
ザスパのサポーターさんは現体制を壊して色々を失ってもう一度やり直す覚悟があるのだろうか?
Jライセンス累積赤字の問題もあるから下手したら除名の可能性。免れてもJ3で強化もままならない身の丈経営に堪えなければいけない現実もありうる。。
ザスパサポーターの気持ちを考えると辛いですね、、、、
マジで可哀想。
何とかならんものか…。
※176
草津だけには地盤があるんじゃないの?
草津を外さないんだから、自分の地盤に合った規模でやり直すしかない。
まとめ読んだけど、これGM「じゃあ俺辞めるわ」ってなったらザスパすっぱり無くなりそう
進むも地獄退くも地獄にような…
地盤が壊れたのではなく、地盤が変わった
もしくはかつて地盤の上に成り立っていたが、
今は自分が地盤そのものになり上に新しい別の何かが作られたという感じか
特殊な事情で雁字搦めというのは
全くもって他人事ではないな…
鳥取がそんな感じですな
米子と鳥取で右往左往した挙げ句、今はJ3ですら下位になってしまった
※112みたいなエンブレムつけてる人が偉いってな。
やっぱりこういう話題は名無しの方がマシだわ。
“草津”という名前を外せ、という要求だけ意味がよくわからない。
tonanは前橋だし。横浜マリノス嫌いだから神奈川マリノスって呼ぶわwみたいな感じか?
でも、塾は行きなさいね
新しいクラブが生まれてくる一方で
消滅・崩壊するクラブが出てくるのは避けられないか
まずお金がないとどうにもならない
何かできるんなら何かしたいけど、他サポだしどうすりゃいいのかわからん・・・
根深すぎだろこれ・・・群馬サポさんの心中考えると胸が苦しくなるわ
元フリューゲルスサポの自分としてはチームがなくなることだけは何としてでも避けてほしい
でもこのままのチーム状態で私物化が悪化していくなら、チームがなくなるのと一緒なんだろうな
この話は辛すぎる
※184
クラブを表示する事によって色々なクラブのサポーターがこの件を気にかけてるって事をザスパサポーターは知る事が出来るじゃん。
気持ち的な部分で少しの事かもしれないけどさ
名無しさん多いって話あるけど、過激と受け取られかねないような事書く時はチーム名消したりするわな
それにしても森下も大変だな……
他サポはザスパの会社に抗議の電話を入れるしかないだろうなぁ。
「試合を見ていたら、不可解な物が目に入った。いったいそちらのチームで何が起こっているのか?」
から入って最終的に、
「目に見える形で説明して貰いたい」
ってなる形で。
なんていうか詰んでる
甲府に海野社長が就任した時以上
俺には明るい未来が見えません
ツィッターで拡散のためのリツイートはしたし、企業ネタって事もあるのか市況かぶ全力2階建さんでも扱ってくれたけど、
前向きな解決策が欲しいよね。
フリューゲルスは応援してたクラブなんで、あの二の舞はしゃれにならない。
官邸にメールでもしてみたいけど、当事者がメールした方が説得力があるかな。でもメールはしてみるよ。
正直悪意をもって乗っ取りを図られているという可能性が否定できないのが。
※185
「群馬サッカーの歴史を無視して成り上がってきた」ザスパの存在が気に食わなかったそうで、
草津はそのアイデンティティー
ついでに今のザスパの活動は前橋が中心
プライドと嫉妬と見せしめが絡み合ってる
んーまぁあれだな。サポはザスパのままJに残りたいってことだろ。社長とGMがアレな以上難しい話じゃないの。だからと言ってtonanに吸収されてもまた同じようなチームできるだけだしな。都市や地域が分割されてる地方はなかなか難しいな。
GM以外のフロント陣はどーゆースタンスなんだろ?
このまま巻かれるか、どっかで勝負かけるか
ぶっちゃけうちと似てるよね。
お喋り無能社長と強化部の私物化
強化部にも選手からも指示される監督
名古屋さん…返却口はどちらにありますか?
以前の消滅危機の時にもザスパに対して自業自得だろって意見はあったし今更こんなこと言うなら
あの時頼らずに潔く消えるか自力で何とかしろよって感じ
県を騙して金ちょろまかしたりスタジアム使用料払わなかったりしてたのに危機になってからすり寄っても
親身になってくれる訳無いって最初から判ってただろうに
自分は元々問題を何度も起こすザスパサポに良い印象持ってない人間だからあまり同情は出来ないな
※197
勝負もなにも元々草津を面白く思ってないであろう菅原を招き入れた時点で既に白旗ふってるんじゃないの?
私物化を許すなとはよくいうけど許す状況を招いたのは結局それまでの不振では
ザスパ水上にして、今度は水上温泉を盛り上げよう
伊香保温泉のお客さんが減ってるみたいだからザスパ伊香保もいいかも
建前だろうけど、県協会の言う「全県をあげて盛り上げるためには草津を外すべき」ってのも一理はあるかもね
クラブとしてはどこにどんな責任があるのかイマイチはっきりしないけど、サポーター目線じゃ理不尽にチームが無くなる危機であることには違いないんだよね…
川田が栃木にレンタル先移したのも、この辺のイザコザに巻き込んだことをこっちが怒ったからだとも聞いたし
軽々しく書いていい例ではないかもしれないけどザルツブルクの一部サポがレッドブルに反発し自ら本来のクラブの伝統を受け継ぐためのクラブとしてSVアウストリア・ザルツブルクを作った話だってある
もしカテゴリーにこだわらずもう一度地域リーグから積み上げていく勇気があるのならそういう手を模索してもいいかな
8月18日の群馬エントリーもリンクすべきじゃない?
今回の問題、あの時点で結構多くのサポーターが認識してた
無能がクラブを売り、悪人が乗っ取ろうとしている
長崎で回避できた危機が、最後まで進行してしまった
※194
いや官邸にメール送るとか意味わからんよ…
フリューゲルスとザスパは同じような案件ではないよ、同列に扱うのはフリューゲルスに失礼
無法者により簒奪でも無く、他地域からやってきた侵略者でも無く、内輪もめ
草津町で規模大幅縮小でやり直すしかないのでは、前橋はいやなのでしょう
その、今までのねじれ体制にやっと限界が来てやり直す機会が得られたわけだから望み通りになせばよい
今まで無理をし過ぎたし、周りも草津町だからと祭り上げすぎた
悲しいけどこれ戦争なのよね
官邸にメール送るぐらいならキチンとした英文に訳して貰ってFIFAにでも送った方が良いんじゃない?
>273. 雉 2017.8.20 15:11 No.2708001 ID: VkYmE1OTRi
>
>結局は利用された。潰されるよりひどい。
>
>練習場やらクラブハウスやら助けたとか言われてるが、結局tonanや土建屋も利益を預かったようだしな。
>ザスパが持ってるJリーグとしてのブランドを利用してtonanでは集められない人材やザスパの分配金を流用してる。
>大卒に二ヶ月で逃げられたのが動かぬ証拠だな。
>
>利用するだけ利用されて、その先に待っているのは吸収か、ダシガラ状態にされてからのお別れ。
>子供でも分かるよ。
>これを問題視するなというのはサッカーファミリーやめろって言われてるようなもの。
>
>まぁ地方のスポーツ統括団体には問題を抱えてない所の方が少ないよ。
>広島バスケ協会のbJ潰しは一貫してて、ライトニングに対する支援を最後まで拒んで追い出したしな。
>
>でも、群馬で起きたことはフットボールに対する挑戦と言ってよい。
>J2ゆかりの者すべては、既に群馬問題に巻き込まれているのだ。
コメント全部読みました。コメントくださった方、ありがとうございます。大体の流れはつかめました。難しい問題なんですね…
ところで「クラブがなくなるかもしれないのに冷たい奴らがいる」って攻撃的なコメントが複数あったけど(なぜかみんな他サポか名無しっていうね)
そう言う人らに聞いてみたいんだけど、クラブってどうやったらなくなるの?フリューゲルスは経営問題だったけど、簡単にそうならないためにライセンス制度があるんでしょ?(もちろんそれだけではないけど)
消滅ではなく吸収合併だとしてもtonanがザスパを吸収する状況ってどうやったら作り出せるんだろう…
そもそも菅原氏の目的ってなんなんでしょうね?彼は今後ザスパをどうしたいのか。それが分かれば対策も浮かぶかもしれませんね。
終着点はどこになるのがベターなんだろうな
これの根本原因って、長崎の時の様な前経営陣が無茶苦茶やったってのともちょっと違うみたいだし、
言ってみればある意味かなり地元に密着した問題があって、他所の人間が推測してるのが合ってるのかどうか…
地盤が何処にあってそこと手を取って行けるかどうかって問題になると、金銭的な経営不信よりも更に複雑だなぁ
サポーター感情なしで考えるなら、ザスパとtonanを合併させてしまった方がいいような気もしなくはない。
資本や考え方を一本化した方がいい結果にはつながると思うからね。
商圏的にも、マリノスと横浜FC(とyscc)とは違って少ないパイの取り合いにしかならんから。
ただその場合社長とGMは両クラブの関係者でなく外部から連れてきた方がいいと思う。
※211
本当に元をたどり始めたら地方の規模の知れたクラブが県と足並み揃えずうまくいくものなのかという盛大な結果論になるね
救いのない話だけどtonanをぶち抜いて草津で成り上がった時点で限界が決まっていたのかも
元々潰れかけてたんだからしょうがないみたいなコメントもチラホラ
クラブの再建のために身を切るんだったら納得いくけどどう考えても解体しにかかってるよね
少なくともこのGMにクラブ愛なさそうだし、クラブに対する背信だと思うわ
※210
動かぬ証拠が出るまで待ってたら、大抵の問題は手遅れになるよね
※213 その成り上がりの過程でうまく折り合いをつける、県協会を味方につける、草津以外の地域のサポを増やして県民全域の支持をバックにつける なんかが盛り上がりを一過性にしない為の方策だったのだけど伝聞ではその全てに失敗してしまった印象。
あまりに駆け足でトップカテゴリーを目指し、また道中を急ぎ過ぎてしまったが為にこうなってしまった感がある
一度解体してやりなおせばいいじゃんってコメントは、
お金があるところのクラブなんだろうなーと思う
一度壊れてしまったものはもう二度と戻せないんだよ
JOYもTwitterでコメントしとるね
tonanへの大量移籍だけでも、リーグの調査ぐらい入っていい案件だとは思う
サポの気持ちを考えるとやりきれない
すぐ出来ることは地元サポを増やすことしかないんじゃないかな。「え、ザスパ無くなっちゃうの!?それは嫌だ」と言ってくれる人を県内で1人でも多くしないと上の意向でそのまま押し切られそう
※217
ベルマーレ平塚が湘南ベルマーレになったのは広域ホームタウンにするためだったじゃん
草津を残したいなら一から出直すしかない、ザスパを残すなら道はあったかもしれない
いまさらクサツを外して良いって言っても今の経営陣が納得する感じじゃなさそうだけどね
ジェフでいえば、VONDS市原の社長がジェフの社長になって、ジェフのベンチ外選手をVONDSに移籍させちゃう的な感じ?違うのかな?
前陣営が酷過ぎたからな
地元企業に嫌われて、ザスパを残すために菅原に泣きつく
そしたら、菅原はザスパを残す気が無かった。。。
クラブに金を落としている人の願いを無視し、
私怨を満たすために敗北行為を繰り返す現体制が崩壊することを望んでいますが
率直に言って地元財界と地元サッカー界を敵に回してザスパは存続できるんでしょうか?
試合を見に来て料金を払うサポーターだけでは、人、物、金が必要なプロサッカークラブを支えきれませんよ……
自分が知る限りザスパとうちのクラブに繋がりが全くなかったから恥ずかしながらこの話を初めてしった
ただ群馬といえば松田直樹を思い出すし、そのマツの故郷のサッカー界がよくわからん状況なのは寂しいね
※218
フェイエノールトと提携し選手を借りて育成しているエクセルシオールという海外の例もあるように
選手を特定のクラブに期限付き移籍させて鍛えるのは普通の行為なので、特にとがめ立てすることは難しいでしょう
契約時になんの約束もなく、契約後即のレンタル移籍を強要したり、
それを拒否した選手との契約を解除するのはあきらかにクロですが。
菅原のやってる事は合法なのかもしらんがJ側はちゃんと精査してほしい
サポの心情を思うと悲しい、ただただ悲しい
正直対岸の火とか言われても「は?」って感じ
ある意味では「プロサッカーチーム」の地域における社会的・経済的・政治的な影響力が一定程度認知されるようになったからこそとも言えるんだなって皮肉を感じる。
名誉や名声やお金や地位を得るためにサッカーチームを利用してやろうってのは今後ますます増えるんだろうね。
がんばれ♡がんばれ♡
いやマジで
ここのコメ読んでると難しい状況なんだろうけど、ザスパサポさんの悲痛な心情を想うと、他サポの自分でも何か出来る事があれば協力したいです
選手との契約上で不備があったかなかったか程度しかつっつけそうなところがないのがなんとも
何か協力したい。問題を拡散するだけでも違うと思う。“甘えるな”とかコメントしてる人の気がしれない。
読売クラブは名門、ヴェルディを残すことに意義はあった
読売OBグループがアホだったのもJリーグ強制介入の理由になったので、結果的には良かった
ザスパはどうだ?
プロリーグ2部を推進しようとしたJリーグは、ザスパを歓迎したのではなかったか?
時期尚早とも言われたJ2発足とその発展の為にJリーグはザスパを利用しなかったか?
そこに義理は無いのか?
確かにザスパ経営陣には当事者能力が無さ過ぎた
だが、それは読売OB集団とて同じではないか
Jリーグが此処で動けないのは、ルール整備の時点で予想出来なかった問題が起きているからだ
だが、現実に問題は存在する
群馬県内で起きている問題は、国際法で国内の虐殺行為を裁けないのと同じだな
JリーグはJFAに働きかけてでも新ルールを作るべきだ
少なくとも、他の県サッカー協会で同じ事が起きぬ為にも
ま、Jリーグのブランドを特定人物の利益誘導に使われても平気なら構わんが。
飛び級制度に適合させた程にJリーグへと適正を認めたクラブを滅ぼされかけているのにそれを無視できる程に冷血トカゲになれるなら、それでも構わんが。
日本全国津々浦々の小クラブが不安にならない程度の行動があってもバチは当たらないと思うよ
出来ることあればしたいよ。
コメを一通り読んだ限りだと県内の状況からしてザスパ草津として存続したいなら菅原某やその関連の人達となんとか決別して群馬ではなく草津単位での身の丈クラブになるしかなさそうな…それとてなかなか難しそうでまだまだ悶着がありそうだな
サポの方々には心中察しますとしか言えぬ
ウチ同様、フロント腐敗指導者無能のためにJ3降格から僅か1年足らずで超絶劣化必至な状況に見える。
ウチも大概だがさらに問題が根深そう。
トロイの木馬ならぬtonanの木馬ってところか。
愛媛も長崎も結局なんのお咎めもなしだったし
クラブライセンス(笑)とかつまんねぇ基準は強化するくせにフロントの経営能力とか財務基盤はガッバガバ
ホントに監査入れてんのかよって疑うレベル
グンマーちゃんサポーターだって直ぐに何か変わるわけじゃない、って分かってるし
他サポーターがむやみやたらに介入出来ないだって理解しているだろ?
今は見守るしかないが、
もしグンマーちゃんサポーター達が動いて何か数が必要だって時は何らかの形で協力するよ。
※221
選手移籍に関してだけ言えばそれであってる
※237
クラブライセンスがない時代に上に上がってきたチームだから経営基盤がガバガバという言い方もできるけどね
** 削除されました **
** 削除されました **
※60
フリューゲルスはマリノスに救済求めた
** 削除されました **
凄い難しく考えてくれてる他サポ多いけど、本当は結構簡単な話で草津のみに限定した小さいおらが街のクラブになるか、群馬県を背負った群馬みんなのクラブになるかだけの話。前者なら社会人か良くてJ3、後者なら頑張ればJ1もあるよって。
参入時に電通やらユニクロ、なんやら部外の力と資金力使ってスタジアムや名称、さらにはもとからあったアルテなどのチーム、草津以外の市町村ないがしろにして、群馬県のサッカー界を引っ掻き回してできたのがザスパ。
今回再出発するにあたり、どっちに向くか決めればいいだけ。今回おうだんまく掲げたサポが草津のアイデンティティーというなら頑張ってザスパを草津のなかで大事にしてあげてほしいと思う。これ以上草津は日本でも有名な場所のチームなんだから県でもどうにかしろは、そのアイデンティティーを保ちながらでは共存はできない。泣きついたのちにこうして後足で砂かけられたら助けようと思う前に設立時のゴタゴタ思い出すだけ。それすらも横断幕のサポは忘れてるもしくは気にしてもいないだろうけど。そんなことされた県サッカー協会の方は忘れないよ。
この問題の本質は、ライバルチームに身売りしたありふれた貧乏チームの末路、ではなく。
最初はサポーターに対して協力的で、ザスパを上向かせようという顔をしておきながら実際は……っていう背信行為のほうが肝なんじゃ無いか
いかな経緯があれ手ひどく裏切られたらそりゃあ。
あと、Jリーグ的にも恣意的な移籍によって選手個人に対する一種の詐欺まがいの契約(j2で戦えると思ったら関東リーグへ)とかも下手すると絡んでるってのは、選手保護の観点からも重大事だと思うんだが……。
なんにせよ確証が出てこないと推測でしか無いけど、ザスパサポには同情を禁じ得ないなぁ
※210
どうやったらなくなると思うの?について
定款上:j1j2j3のどこにも属さなかったとき。
規約:申請を出して理事会承認を受ければ。
これだけ見れば理事会の承認あるし無理じゃんって思うけどさ、現実的にはもっと簡単で、このままtonanを成長させ続けたうえでザスパをライセンス停止になるくらいに凋落させればそれはそれで実質解散に持ち込めるのでは?
で、tonanが吸収すると。
ザスパの株主構成比率はわからないけど、そこが一連の流れについて全員が同意する人で固められてるならサポの反感を除けば容易に解散なんて持ち込めると思うけどね。
※26
ロクでも無い無能GM
チームから排除しなければいけない存在
という件では共通しているよ。
SOSはきつい…
長年(特に都筑社長時代の)迷言と珍行動、そしてその後処理に悩まされてきた立場としては同情しかないのが実情だが…
こればっかりはね、それこそ(ここの意見を見る限りだと)ザスパ側はザスパ側で、tonan側はtonan側で抗議の声を上げるしか道は無いと思う
やれる事ってそう多くは無いんだけど、やれる事やっておかないと後悔するしなぁ…
こういう負の遺産って、フロント陣一掃できても後に残るんだよね
そこら辺のアフターケアまで考えた大きな視点で見て動ける人は居るのか、サポートをしてくれる後ろ盾は居るのか、とか問題が複雑になっちゃうから、ただ助け舟出せばいいって話じゃないんだよな…
リーグの自浄作用なんてものは最初から期待して無い、あいつらは自分たちに都合のいいものだけしか残す気ないし
ザスパを快く思わない、県協会のドン菅原と
群馬財界のドン上毛新聞がフロントに入って来て
内部崩壊させたという図式かな。
広島でいうなら、広島のドンである松田一族と山本一族
両者が傀儡をサンフレのフロントに捩じ込んで蹂躙していく様なものか。
単なるザスパのお家騒動だったらGMが完全な悪だけど
実際は群馬県全体のサッカーに関する問題であり、ザスパ側はこのままじゃ死をまつだけ
こんな時の正解は何なんだろうね
菅原みたいな最低の人間に泣きつかざるを得なかった時点で、クラブとしては詰みだったんだよな
でも、じゃあ菅原抜きでチーム維持出来たかって言うと、どの道経済的に瓦解してたろうしな
それに、今年になるまでグンマーサポから問題提起みたいな書き込みもなかったよな
最悪のGMだとは思うけど、旗色が悪くなったから騒いでるようにしか見えんのよな、問題なく残留出来る位置にいたら、結局うやむやになってたでしょ?
辛辣な言い方させてもらうと、チームもサポも地域経済もだらしなさ過ぎて手の施しようがない
一度J3に行って、菅原を不信任して、延命・縮小の路線に梶を切るしかないと思う
そもそも悪意を持ってて内部から壊すのが目的でってなら相当だね
実際は良くわからんけど、もうそういう人に助け求めて内部に入れた時点でアレだったんじゃないかな…
それで目論んでる通りに事が運んだとしても結局
どちらのチームにもこの経営者にも
良い結果にはならないでしょ
もっと悪い状況になると思う
※233
何言ってんだお前
J2発足時はザスパ草津自体まだ発足してないぞ?
どういう勢力図かイマイチ分からんが群馬は福田、中曽根、小渕、山口と権力分散してるから敵の敵と手を組んでいくのが常道やろ
田舎ほど県名冠して全県チームて色を押し出さないとすぐ潰しが入るから大変
ウチだって服部派だの吉村派だの野球サッカーマスコミ等々アチコチで権力争いしてるが全県ホームて形を取ってるからなんとか収まってる
草津て名前無くしてザスパ群馬にして何とか収まらんもんかねー
Jリーグは受け手だから加盟条件に合ってればそれ以上は口出さないだろ
仮にクラブは消滅しても、ザスパのクラブライセンス名目で作った下増田のグランドやクラブハウスは残るわけで。
じゃあそれは誰が使おうとするのかというと…
ザスパの件は難しいなぁ
ザスパは設立からここまで群馬県のサッカーを搔き乱した歴史があるから擁護できないけど、菅原氏がザスパに対して行ったレンタル選手を国体に出すなどの行為は擁護したい。
難しい話です。
財界のトップが悪ってことは更迭+ホワイトナイトが必要か・・・・
群馬さんは社長辞めさせたあとにチームがなくなったらそれは本望なんかなぁ?
もしかしたら本拠地移転も考えないと社長とGMからの仕返しもありそう
※252
ヴェルディの時みたくJリーグ主導で再建するというやり方がベストでね?
要は※245みたいな事になるんかな
とにかく現GM関連を排除したいなら規模を縮小して身の丈クラブになるし、今の規模を維持したいなら現体制を受け入れるか
GMを排除した上で更に経営難を乗り切る策を誰かがウルトラCでどうにかするしかないっていう
群馬サッカー事情の経緯聞いてると、現GM側が批判受けて自分から立場を変えるって事はなさそうだね
気持ちは痛いほど伝わる…
うちにも辛い時期あったしなぁ
冷え冷えですな
意外とみんな冷静で良かった。
ただ、1つ言えるのはSOSは仲間の群馬サポ、あるいは群馬県民に向けるもので他サポへ向けるものではない。
※252
残酷な言い方かもしれんが設立時の経緯考えると草津で細々とやるか群馬から出てくしかないんじゃない?今の形を続けるなら県の財界とかでないルートでコネを作るしかないと思う。
他サポにどうにかしてもらおうなんて思ってるわけねえだろ笑笑
経緯的にザスパが~ってのはわかるとして内部から潰しにかかるのはまた別の話なのでは・・・?
他サポが募金なり署名なりで応援する案件ではないから残念ながら力にはなれない
降格確定のタイミングで段幕出したのは当分J3暮らしになってでも問題を表面化させてどうしたらいいかを群馬に関わる皆で考えようという意思表示と受け取った
これまでのレスで大体の状況は把握できたが長崎みたいに前社長の私物化を叩けばいいという単純なものではないから皆が納得できる方向性を打ち出して欲しい
県協会はおろか、地元マスコミや有力企業も社長側についてるってのがなぁ・・・。
群馬県内ではもうどうしようもないだろ・・・。
ザスパは放り投げて(というか現状私物化されてるから放り投げたところでどうって事はなかろう)
横浜FCみたいにサポや有志がチームを起ち上げてどっか別の場所でやるか、あるいは群馬県内で
目の敵にされつつも細々と県リーグで同好会みたいにやるか・・・。
株主全員が賛同してても、特別背任罪って成立するのかな??
よそとして言えるのは、いっぱい書いてくれてるようにこれは戦争だから、悲しいけど勝つか負けるか。
武器はいまんとこ、地元(草津)愛とクラブ愛しかない。
敵の武器は、経営権、全(?)株式、行政の援護、県財界の援護、地元メディア、、、、。ので、戦況は圧倒的に不利。
どうしても勝ちたいのなら、寝首をかくしかない。
特別背任罪か、ぜんぜん別の首のとり方か、エンジェルを見つけるか。
ただし寝首をかいたあとうまくいくかは別問題。
・・・冷たく聞こえる言い方でごめん。心情は応援してる。
お金で助けてくれとかそういう案件ではないからね
でも、ゴタゴタは一通り知っているけど、危機感あるから無視はできない。
どこの話だって明日は我が身だ。
「Jリーグのクラブだってこうすりゃ私物化できる」みたいな先例にならないように、ヤバいやつは切ってほしい。
そのためならそりゃ、できる協力は惜しまないよ。
サポからかなりの不信感があると解りやすい形で示したってだけでSOSではないかな。他サポから何かしてもらえるなんて期待でやったわけじゃないでしょ。
このあとどうするかだね。現体制にNOと言うなら、改善策や対案を具体的に考えないとだ
明らかに火消しの奴が速攻でワラワラと沸いてザスパ批判しまくっててワロタ
しかしこれは本当に対岸の火事ではない。例え親企業があろうと名古屋みたいに出向組が現場を滅茶苦茶にするのだから
そこには全くなんの違いもない。元々強い力を持っている人物が外から入ってきてクラブで強権を握れば起こりうるのだから
誰しもが長崎のようにはなれない。寧ろ歴史を紐解けばこの短い日本プロサッカー界でさえその正反対なのは一目瞭然なのだから
※269
最初からそれが狙いなんだぞ?
クラブブランドをそのままそっくり手に入れて完全に私物化したいからこそ
自身に反抗的な態度を示すサポーターや番記者を弾圧してんだから。同様に自分の言う事聞かないようなコーチ監督は首切ってる
現状真にザスパ草津であるのはチャレンジャーズでしかないが
諦めてたらこれもそのうちにすぐ解体するぞ。というか来年にも無くなってもおかしくないレベル
他サポは金は出せるかもしれないけど人は出せないからな
今回は金の問題以上に人の問題だから他サポとしては「がんばれ」としか言えない
自分もザスパのサポの心中は察するし、フロントは気に食わないけどな
サッカークラブは私企業でもある
消費者が企業に文句垂れたところで決めるのは企業側
消費者の権利ばかり主張するのがおかしいよ
「助けてあげた」側の関係者が必死に書き込みしているようですね…(^^;
残念ながら経歴等拝見すると、菅原さん自体が、Jリーグには思い入れがない方のようですね。
試合に出せるレベルでない選手を謎起用しては失敗、それなのに「選手の将来には必要」。
公式戦が練習の場ですか?サポーターは交通費をかけ、チケットにお金を払い観に行くんですが…。
そもそもがリーグ戦よりも国体重視とのことで…。
プロを目指すからこそ一瞬一瞬を頑張り、結果を出せる若手もいるはずなのに、目指す先がこれではね。
あとはザスパの参入の仕方も悪いとは言わないが、もう少し後の時代、色んなものが一新される時だったらもう少し違った結果になっていたかもしれないね。
不信任した後、どうするつもりなんだろうな
やっぱ火消しいるよなこれ
ていうか、もし問題の一派(?)がここチェックしてたら火消しコメントぐらいはさせそう
言っちゃあれだがコメントするだけなら安いもんだし
市川氏の話が本当なら、ザスパのフロント(というかGM)のやってることは普通に背任罪まがいのことって話になるよね。そりゃサポも不信感抱くわ。「tonanがセカンドチームじゃね?」って話があったけど、tonanにもセカンドがあって、かつザスパにもチャレンジャーズ(本来のセカンドチーム)があるから話がややこしくなってる。
とはいえ、Jリーグ(というかJFA)は「県協会と仲良くやってね」という基本スタンスだから、一足飛びに改善するのはまず無理かな、と(2014年の時のGM交代劇もたぶんそういう示唆が入ってるんだろうと思う)。
今の状況じゃ、何らかの大岡裁きがない限り、クラブ側が第三者の介入を拒んで「座して死を待つ」状況にしかならないのかもなぁ…
一人でも知って欲しくてこういう行動になったんでしょ
甘えんな的なコメントする自己責任厨には人間なりたくないね
※274
てか問題なのは、私物化する目的の人間を引き入れないと維持出来ないレベルの経営難がまずあって
それを追い出して解決するなら何の問題もないし、皆その方向でまとまるんだろうけど
なんとか経営を維持出来てる要因のGMがクラブを困難な状態に追い込んでる変な状態で、だからって
GM排除すると今度は経営維持してる資金源絶たれてクラブが破産してしまうっていう
にっちもさっちもいかない状態のが一番問題な訳で……という認識なんだが、違うん?
>菅原宏GMは今試合も不在で、36試合連続欠席。
これが全てだろ
Jクラブ乗っ取り潰す&色々すっ飛ばして社会人サッカーからジャンプアップ
という事ですよね?
こんな前例は出しちゃダメとは思うけど
どうすれば…
というかもうtonanとの合併は不可避なんじゃないの
関東二部からやり直しだ!
何かしら問題が起きてるのは事実だから悪しき前例にはしてほしくない
今年の群馬はやってる事が八百臭くて酷いとは思う
Jを馬鹿にしてる
地元財界や地元サッカー協会との関係がうまく行ってなかった時点でこうなる運命だったのでは・・・
この人物が本当に悪者なのか正直わからないけど、招聘せざるを得ない状況になった時点でダメでしょ
サポには罪はないから本当に気の毒なことだけど、結局どうなれば解決するのかがよくわからない
片側の言い分だけ聞いてると危険なことがあるからフロントの言い分も聞いてみたいけど、雲隠れしてるんだっけ?
※274
仮にこの社長とGMが今即やめたとして、群馬県内の企業に協力・・・というか金を出してもらう事が出来ないのなら、結局はクラブの維持はできんからな。
歪な体制が出来上がってしまった時点で詰んでたのかもしれない
今後どうなるにしてもそれに至るまでのクラブ経営にどういう問題があったのかはちゃんと総括しないといけないと思う
タクシーのおっちゃんに聞いた話だと
元々草津(ザスパ)と前橋(tonan)が仲悪いっていう前提があるみたい
このままだと草津の名前は消えると思うが
私物化とは断言出来ないと思う
草津の名前が入ってると前橋から客がこない
J2降格するほど経営難しくなったってことでしょう
フロントが出てきてちゃんと説明しないからいけない
※44
アルテ高崎ってJFL開幕直前に脱退するって言って大迷惑かけたところだぞ、前年度からヤバいのに大丈夫って言い張って。
そんなところを支えてたとなると群馬県サッカー協会も腐ってんじゃないか?
これは相当根深い問題だな・・・
このライターさんの話だけではなく、もう少し情報がないとなんとも言えないが
バスケ界が川淵の力を借りてなんとかまとまったみたいに、第三者に間に入ってもらって時間をかけてザスパ側と県協会側の溝を埋めて行くしかないのかな?
** 削除されました **
※246
禿同
これ本質を見誤ると・・・
リーグ側が今回の騒動自体を無視・静観するにしても、
>一種の詐欺まがいの契約 此処にだけは選手保護の観点から口を出してほしい
フロントがひどいチームならたくさんあるけど草津の場合ひどいってレベルじゃ無いな。なんとかして生き残って欲しい。
まあグンマーが素直に服部続投してれば
事情は違えどチーム危機を経験した身にとってはつらい話だ…
勝利時に草津の湯かき棒もって踊るの好きなんだ、なくなってほしくないよね
※273
出向社員と構図だけ似ててもザスパの将来(たとえ辞めさせても)やサッカー界への影響力が違いすぎて
同じにはできないと思うわ
菅原さんはクラブライセンス対策本部長としてザスパのためにと言って、下増田のクラブハウスと専用練習場の建設に尽力してくれたんだぞ。
立派な施設ができた後は、ザスパにもう用はありませんので、仕方がないからtonanに使ってもらおうとしているだけだ!
※297
その辺りでも揉めてたんじゃなかったか?
揉めた結果クラブ側から追い出された形になったような。
うろ覚えなんでグンマーちゃんで詳しい人補足お願いします。
この横断幕を出したサポたち、全員出禁かな?
ここまで事が大きくなるとJリーグも無視出来ないのでは。てか、Jリーグ自体もわかってて見て見ぬフリしてたのかな。
草津にサッカーチームあるより、前橋に作りたいということなのか。やり方ゲスいな。
頼む・・・いい方向に向かってくれ・・・
Jリーグが動き出すまで静観だなぁ。
もっとキチンとした情報が出るまで、何とも言えん。
ウチは海野会長、輿水社長、佐久間副社長兼GMが居てくれて本当に、本当に良かった…。
こういう記事を見るたびにヴェルディの崔とかいう詐欺師を思い出す
まとめwikiでもつくってよ
協会ってのもなかなか大変なのよ。。。
協会運営にちょっと携わったことあるけど、
単なるサポのときにはわからなかった雑事がたくさん。
スタジアム周辺の交通整理、苦情の受付、騒音の謝罪etc
この問題は単純じゃなくて、みなさんおっしゃる通り地域を代表しているのはどちらなのか、または地域とはそもそもどこなのか、という話よね。
ザスパ草津のアイデンティティが地域を代表するのならGMはキチンとしなさいとなるし、
GM、協会が地域を代表するのならサポは我慢しなさいとなる
地域の認識が双方違うのなら、すり合わせて別チームとなるのかもしれない
その上で愛せるチームに対する運営を作っていかないとね。
うまくいってほしいです。
どう進んでも地獄やでこれ
長文で書いたらGM側の火消し書き込みととられたみたいだけど群馬県の中で起きてるサッカーの問題提起をしただけなんだよな。
選手移籍でのあれこれは白とは言わないけど、まあ限りなく黒に近いグレー。
それ以外での部分は後から入ってきた現フロント、前からのザスパ支持者やザスパ双方に問題があるよって事なだけなんだ。
ザスパってチームはもちろんなくならないし、GM含め出ていけが総意なら出ていくだろう。ただザスパの名前はそのままでなんなら群馬とって、かつ行政含め群馬県のサッカー協会などの界隈、財界は全面的に支えろは無理だってだけの話で。
海外のオーナーなどの乗っ取りの話持ち出してる人いるけどそれに例えるなら、
ヨーロッパのチーム(群馬サッカー界)が中国の金万オーナー(ザスパ、後ろ楯の電通などの大都市大会社)に乗っ取られたのを、金万オーナーが手をひきはじめたせいできつくなったから、同じヨーロッパ圏のロシアのオイルマネー(現フロント、GM)が救いますよ、いじらせてもらいますけどって感じ。
横断幕多すぎて、説得力に欠ける
代表、共産党ときて、次は群馬か
このブログは共通の敵を作って皆で叩こうってスタンスなのか?
そのほうがコメント伸びるし狙い通りに行ってるね
ザスパサポは苦しいかもしれないが
来期のシーズンパスやユニフォームの購入とか
今後のためにも慎重になった方がいいと思う
現体制の経営陣は金も権利も毟り取った上で
前橋に看板を変えて群馬の頂点に君臨する
そんな青写真が容易に透けて見えてしまう
※313
君は何を言ってるのかい?
地域や難しい問題はあるけど、ついでにもうひとつ群馬県のサッカー問題をあげるなら今のスタジアムに行き着く経緯で揉めたのも問題を難しくしてる原因のひとつかな。この件で高崎、前橋を結果的に敵に回しちやったから草津は。
まあ兎に角GMを変えた方がいいよね それと色々と無理がありそうだから下のリーグからやり直せばいかが
これってもし今GMがザスパから手を引いたらザスパはどうなるの?