控えおろう!水戸ホーリーホックがご当地ゴールパフォーマンスを披露
14日に行なわれたJ2第37節で、水戸ホーリーホックはホームでファジアーノ岡山と対戦。
この試合は、56分にDF細川淳矢のヘディングシュートがMF内田航平に当たってゴールに入り、これが決勝点となりました。
その際に水戸ホーリーホックのイレブンが披露したゴールパフォーマンスがこちら。

細川選手が何かを差し出して、他の選手が正座
これは水戸黄門の印籠パフォーマンス!?

水戸といえば水戸黄門。
ありそうでなかったパフォーマンスがついにお披露目されました。
ホーリーホックでは林陵平選手がゴールのたびに海外プレイヤーのパフォーマンスを披露していますが、これからはチームのパフォーマンスにも注目ですね。
月別
ページ先頭へ
いいね!
素敵やん
楽しそうで何よりw
細川が水戸の中心になってるようで何より!キャプテンマークなんか巻いちゃってるし!
岡山は何に抗議してたの?
絶対こっちの方がいいと思う!
林がおもくそ年下のエンバペの手ブラとかパクってたけどやっぱFWなんだからオリジナルでいかなきゃね
今まで手付かずだった不思議
新シリーズ始まったのに敢えて旧作の画像をチョイスする管理人さんのセンス、嫌いじゃない
岡山の抗議は何に対してだったんです?
BSで武田黄門始まったよな
見逃したけども
ちんまり正座してる前田大然の背中が面白いw
※5
最後に触った内田のオフサイドを主張してたみたい
何の確信があったんだか随分長い時間抗議してたけど、そこまで明確なオフサイドには見えない
一時の悪ノリ熊みたいだった
※5
※9
ヘディングシュートがゴール前の内田に当たっていて、それがオフサイドポジションじゃないかって抗議だね。
由美かおるは誰がやるのか
それが問題だ
※13
そいや最近やらなくなったな
黒歴史か?
ゴール前に居る水戸の6番(内田)の足に当たってるからオフサイドアピールで抗議してたんだろうね
でも、逆サイドに岡山の選手が一人ほぼ同ラインに居てオフサイドかは微妙だけど
う 上様。
正座してる17番の背中が小さくてかわいいなw
大然より華奢でちっちゃい
次はかくさんすけさん役も是非そろえておくれ
いいなこれ
助さん格さんもほしくなるな
あおい助さんと伊吹格さん以外認めない
京都「だまりゃ!麿はおそれ多くも帝より三位の位を賜った身!」
面白いw
水戸黄門は東野さんの代が好き
※22
麿さんは、ここ最近「さんい」にはいったことは・・・
※15
お銀の役どころ・・・いや入浴シーンというところだけなら、篠田麻里子さんが担うらしい。
敵役での登場なので、純粋にお銀のポストではないが。
※21
はぁ?助さんは里見浩太朗一択だろ
格さんは大和田伸也と迷うが
最近の水戸黄門はお供が多過ぎ
あんなん大名行列だろ、もう
※26
篠田さんだとセクシー感足りないような(´・ω・`)
ってこれ「水戸黄門新シリーズ放送記念」でやってたなら、
色々考えててすげぇwとか思ったw
NHKの時代劇はトチ狂ってきてるよね
異世界ものかよ
前田が綺麗に正座していて、あコイツ絶対良いやつだわって思った…
J2勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く あとからきたのに追い越され 泣くのが嫌ならさあ歩け
試合前「斬れ斬れ!斬ってしまえ」
現在「ははー」orz
うっかりオウンゴール八兵衛
※14
実況の言ってたハンドか?は、間違いなくハンドではないからオフサイドアピールだろうね。
映像でみる限りはギリギリ、微妙なとこでそう、と言えばそう。違う、と言えば違うレベルですね。
とりあえずは審判を囲むほど明確なオフサイドではないという事。
稀勢の里と高安の昇格がひと段落し、ひよっこも終わって、茨城熱が収まるかと思ったら真打ち登場かよ……。J2に水戸の時代が来るのは素晴らしいことです。J1は……、何年続くやら(涙)。
※22
※25
なんて美しいパスのやり取り
ハハー_○/|_ 土下座
※31
大然は流石お寺の子だから、お座りのカタチがきれいなんですよね。
打ち合わせなしでやったそうで、座ってる選手達は「先に言っといてくれれば土下座したのに」と言ってたそうで。
でも、細川のゴールなんて1年に1回か2回だから。
って、内田のゴールでした。
※26
お銀は最初適役として登場してまっせ。
ゴールパフォに草
比較画像に一条三位がいてさらに草
※40
忍者情報ご苦労であった。次回は土下座スタイルを所望するぞよ。
※43
ははーっ!m(_ _)m
※40
水戸「ゴール黄門にアシスト助さん格さん八兵衛につけて、土下座の悪玉と手下衆五人。さあ、大パフォーマンスのお時間だ!!」
対戦チーム「今のうちにリスタートしちまおうぜ。」ゴォォォォォォォーーール!!
ハイライト見て笑ってしまった。※40さんのとおり、是非とも次は土下座+助さん角さんでお願いします。
基本は平伏するんだけど、たまに逆ギレするパターンも欲しい
今までやってなかったのね
というか水戸黄門の参考画像が一条三位回じゃないかw
>>4
おかげさまで水戸の主力DFですよ!
※45
いくらなんでもゴール決めて喜んでる間に決められるとかあるわけないでしょ(白目)
茨城が変わってやがる
これを誤審って報道した、ゲキサカは記事取り下げと謝罪すべきと思う
本当に内田がオフサイドポジションにいたのなら触らなくてもオフサイドになったにも関わらず、触らなかったらオフサイドはなかった、ゴールは内田だからあとで訂正した、矛盾!とか意味不明な記事書いているし。
こう言う記事を書くから審判へのリスペクトもなくなるんだろ。
だいたい抗議していた石毛。お前が残っていたんだよ!
マジで見苦しい抗議だった
これは「水戸黄門」とのコラボ企画待ったなしですわ(ニッコリ
※45
プロの試合でそんなことあるわけないでしょ
うっかりDFなら大勢いるんだけどな
西京極でゴールしても、
「麿は帝の臣であり、徳川(トクセン)如きの家来でない!」
と言われ、頭を下げてもらえないんでしょ。
この時間の失点じゃ岡山も
「ええい、こうなっては仕方ない!かくなる上は…!ご老公覚悟!」
と開き直るわけにもいかなかっただろうね。
他の選手達と絡んで楽しむスタイルの細川のゴールパフォーマンスは、
いつもセンスがあって好きwww
昨シーズンのサザエさんパフォーマンスも凄く好きだったんだけど
「調子こいてパフォーマンスやったら試合に勝てなかったので、あれはもう
やりません」って言ってたので、もうパフォーマンスはやってくれないのかな~
と思ってたんだけど、今年になってから「新パフォーマンスにご期待下さい」って
メッセージがあったので期待してだんだよねw
林のパフォ披露もそうだけど、ああいうのやってくれると一層盛り上がるし、
どんどんやっていただきたい。
※45
いやぁぁぁぁぁ~~~~やめてぇぇぇぇぇ~~~!
飛猿は熊本にいる息子で決定
矢島のゴールみれたので、もういいです。
どうせならサポにも向けてやってみんなで土下座したら面白そう
まあ、試合中は難しいか
※19 20
あのね、印籠出してるのは黄門様じゃなくて助さんだか格さんだかなのね(突っ込む割に適当でスミマセン)
岡山の抗議は細川のマークを外した挙句内田のマークもつけずゴールを決められたからオフサイドだと抗議したのだろうきっと。まぁオンサイドだろうけど。
とりあえず豊川は来年金沢か水戸で修行続行(三名園的に…)
熊本野村「水戸黄門と聞いて呼ばれたような」
※63
印籠出してるのは基本的には格さんのほうですな
印籠出すのは角さんだから黄門様役がほしいところ
もっと続けていって欲しいなこれは
湯澤がしっかりと正座してるのウケるw
※63
黄門さまのいない水戸黄門パフォやったんか
比較画像みたら確かにじいちゃん立ってるだけやw
※39
獣医かなんかの子だとおもってたけど記憶違いか
どちらにしろ、川上FCの先輩もいるうちに来てもいいんだよ?
そろそろ大阪が恋しくなったころでしょ?
FC東京もこう言うのあれば…
お銀も初代の時は敵役で登場してたんだよね
※53
え、いままでコラボしてなかったの?
水戸の地方でお土産屋に行くと黄門か納豆かってレベルなのに…
黄門様は西村さんが最高だった。
めったにないけど、自分で印籠出した話はある。中の人が元気でないと無理な展開。
※73 水戸(付近)のお土産といえば、萌え梅酒とか萌えアニメのグッズとか。
※30
スパイ防止法作ればそういうのは観ないで済むと思う
得点者が黄門様で印籠見せるのは別の選手が良かったね
小泉くんは鹿に返却する前にお銀の入浴シーンをやっていただく(*´д`)
確かにありそうで無かったよね
肛門様が陰嚢を出すシーンのゴールパフォって
ダイオージャネタがないジェネレーションギャップに絶望した
記事のタイトルからガルパンのパフォーマンスをしたのかと思った自分はだいぶドメサカに毒されてるなw
試合後の挨拶を終えたら
「では助さん、格さん、参りましょうか」
とロッカールームへ去っていくんですね
内田が黄門さまで、細川が格さんてことか
※70
前に本人が親は獣医って言ってたよ
お寺の子はなんかのネタかな?
※52
ルール全然詳しくないんだけど、競技規則読んでみたら
今回の場合、(もしオフサイドポジションだったとして)触ってなければオフサイドにはならないっぽいと思った
1.相手の邪魔はしてない
2.利益を得てない(触らなくても入ってたから。この解釈ちがう?)
なので、
3.味方が触れたボールにプレーした(当たっただけだけど)
に該当するのかなーと
素人の解釈なんで的外れだったらごめん
ゲキサカで疑惑のゴールみたいなこと書いてあったから映像見てみたけど、
触ってても全然オンサイドでおかしくないプレーじゃないか。
審判も5分も中断する必要なかったと思うけど・・・・
※21
黄門様ではなく助さんの方で里見浩太朗を思い出すのはいかんのか?w
つか印籠は伊吹吾郎のイメージ。
伊吹吾郎はすイエんサーのせいで随分とイメージ変わっちまったがw
スケロットの助さんとカクタの格さん、風間の弥七、柘植の飛猿の次男、うっかり八田
水戸さん、雰囲気いいね!
現在水戸城大手門と隅櫓の復元工事中だしこれは良いパフォーマンスだな。
ゴール決めた奴が御老公役で杖代わりにコーナーフラッグ使うと良いと思うw
コーナーフラッグで遊ぶと、抜けるぞ。