2012年01月12日
1・12 ルーキーがやってきた!!
いよいよ、、、ルーキーたちの始動です。 新人たちの初々しい姿は、‘春がきたなぁ~’ってわくわくしますよね
もう、新聞やニュース等でチェックしているとは思いますが、、やっぱり燃えドラも書かないわけにはいきませんね。
今回は、9日に終了した、ルーキー入寮編です。
一番最初にやってきたのは、、、前日の8日、、韓国の「宋そん」投手です。実は取材できなかったのですが、翌日もお父さまが生活必需品を買出しにでかけてくださっていて、他の選手を取材している間に、、、
そん投手・父「これ、みてください。いいでしょ~どうですか??」って、みせてくださいました。。福井の高校から韓国に戻るとき、野球部のみんなからもらったメッセージです。

野球に関することばかりでなく、、「韓国に遊びにいくときは、よろしく」なんて、メッセージもあります・・・。
部屋の壁には、「KARA」のボスターが既に貼り付けてありました。一番若い子が好きなんですってね。(名前わすれました・・)年齢が同じくらいですからね~。
日本語を理解できますが、しゃべるほうは、少しだけ難しいようです。でも初練習で、「プロはしんどい」などといってましたから、、、本音をいちばんきけるんじゃないかな?かわいいっっ。
ファンの皆さんも、少しだけハングル語を覚えて声を掛ければ、すご~く喜んでくれますよ。
私もなにかと‘ありがとう’の「コマオゥ」って言葉をつかっています。「カムサハムニダ」は「感謝しますありがとう」となって少し硬いので、、「サンキュ」くらいの軽い感じは、こちらのほうをおすすめします。(韓国ドラマで覚えました・・・
)
9日、一番にやってきたのは・・・

地元東海地区、三重からの入寮。川崎貴弘投手です。スーツ姿も決まっていますね。荷物がめちゃ、軽そう。マイペースくんですが
川崎投手「1年目は環境に慣れること、、なんて目標をいっていましたが、周りをみて、それでは遅いなと気付きました。1年目からどんどんやっていくときめました!」
初めて親元を離れるので、前日の夜は「すきやき」でお祝いをしてもらったようです。さすが、東海地方、大晦日に「ひきずり」を食べるのとにていますね。
ちょっと太ももを痛め、トレーニングスタートは別メニューになっていますが、焦ることはありません。まだ自主トレ中ですもの。少しずつ慣れてくれたらいいと思っています。
続いて・・・西川健太郎投手が入ってきました。。。
西川投手「金沢は寒かったです。竜のチームに辰年に入団ですから、縁起のいい年に入団させてもらったと思います。竜のように昇っていければいいなあ~と思います。
なにせ、星陵高校出身ですから、、偉大な先輩がいっぱいいます。その先輩からのメッセージを部屋にもっていました。

スピードガンも申し子小松さんと、星陵の総監督山下さんの色紙です。(それより、綺麗な顔がきになりましたけども・・・
)
西川選手「結果を出して、地元を盛り上げていきたいですね。離れるのは寂しい気持ちもありますが、いい報告が出来るようにがんばります。」
そうそう、部屋の机にお弁当が1つおいてありました。。。食べなかったの?と聞いてみると、、
西川選手・母「それ、私のです。。胸がいっぱいで、、、電車の中でたべられませんでした・・・」
あ~~、これが母ごころってものですね。大切に育ててきた息子が厳しいプロの世界に入っていくんですから・・そりゃ嬉しいよりも心配の方が大きいでしょう。
心配させないためにも、早くテレビに映ってあげないと・・・。1軍マウンド姿、みせてあげましょう。
続いては・・・
「小さいころから夢だった、プロ野球選手になったんだな~って実感しています」と、やってきた辻孟彦投手です。

辻投手「みんなからメッセージをかいてもらいました。写真は後輩ですよ・・・。お正月は、まわりからいっぱいお祝いしてもらって、少し体重が増えてしまったので、、今日からしっかりやっていこう!と思います。」
一番荷物が少なかった選手かもしれません。。。「野球をするんだから」と、さっぱりしています。そうそう、1つ上の大野雄大投手が、小学校から高校までず~っといっしょだったそうで、、、
辻投手「よく知っている先輩がいてくれるのは、こころ強いですね。先輩は怪我からスタートなのに、1年目で1軍マウンドに立ちましたから、僕もはやくナゴヤドームで投げたいと思っています。」
そして、、 元気な地元選手がもうひとり、やってきましたよっっ。。。
田島慎二「スーツにしようか、ジャージでこようか、悩んだんですけど・・。ジャージって僕だけですか??え~~~っっ」
一般的に入寮の時は、スーツでやってきて、その後ジャージに着替えて・・・ってパターンが多い。。。でも、部屋の片付けをしないといけないので、、ってことで。。
田島選手・母「私も、すごく迷ってスカウトさんに電話して何度も確認したんですよ。スーツですか?ジャージでいいですか?って。。。あ~~、そうですか、、あぁーー」
いやいや、いい意味目立ちますから、大丈夫ですよぉぉぉ~~。弟くんも、野球クラブの練習を休んでお手伝いに来てくれました。
田島選手・父「このこもみたいって言うから・・。9歳下です。お兄ちゃんと同じクラブ入って、今キャッチャーやってますよ。もう少し身長が伸びればいいんですけど。でも慎二も、中学で26センチ伸びましたから、、大丈夫でしょう」
え~~、3年で26センチですかぁ??? それはすごいっっ。お母さまのお料理がよかったんですねっっ
それがプロにも繋がったんですから・・・。 家族愛たっぷりです。
で、、何を持ってきたか???も聞かず、、、ちょうど弟くんと一緒にベットメイキングをしていたので、カメラマンが「そこに寝転んでくださいっ」ってリクエスト。。
田島投手「えっっ、マジですか?はずかしいですよぉぉ。こんなんありですか? こうですか?本当にこれでいいんですか??」

田島・母「ねころんで、、って、、、びっくりしちゃった。。。私」
すみません、、むちゃな注文つけて・・・。
そして、、6人のうち、最後に入寮したのは、、ドラ1 高橋周平選手でした。
彼も、特別なものは何ももってきていないということで、、、どうしようどうしよう、、とカメラマンもいろいろ探したのですが、、、
周平選手「あっ、おまもりならいっぱいもらいましたよ・・・」と、、カバンを探り出しました・・・・

結局、野手は1人だから、バットでいいんじゃない?ってなり、、新聞はバット手持ち写真が多かったと思います。、、、中には、祝電のミニーと映っているのも、、ありましたね。
ちなみに、、、お世話になった人と野球部のマネージャーと連名での祝電でした。。念のため。。
というわけで、、、
ルーキーの第一歩がはじまったわけです。。。ここから何人が残っていくのか、、本当に厳しい戦いの始まりです。
怪我をしないように、心も身体も、う~んと強くなって、竜のように高く上っていってほしいものです。
続きを読む
もう、新聞やニュース等でチェックしているとは思いますが、、やっぱり燃えドラも書かないわけにはいきませんね。
今回は、9日に終了した、ルーキー入寮編です。
一番最初にやってきたのは、、、前日の8日、、韓国の「宋そん」投手です。実は取材できなかったのですが、翌日もお父さまが生活必需品を買出しにでかけてくださっていて、他の選手を取材している間に、、、
そん投手・父「これ、みてください。いいでしょ~どうですか??」って、みせてくださいました。。福井の高校から韓国に戻るとき、野球部のみんなからもらったメッセージです。
野球に関することばかりでなく、、「韓国に遊びにいくときは、よろしく」なんて、メッセージもあります・・・。
部屋の壁には、「KARA」のボスターが既に貼り付けてありました。一番若い子が好きなんですってね。(名前わすれました・・)年齢が同じくらいですからね~。
日本語を理解できますが、しゃべるほうは、少しだけ難しいようです。でも初練習で、「プロはしんどい」などといってましたから、、、本音をいちばんきけるんじゃないかな?かわいいっっ。
ファンの皆さんも、少しだけハングル語を覚えて声を掛ければ、すご~く喜んでくれますよ。
私もなにかと‘ありがとう’の「コマオゥ」って言葉をつかっています。「カムサハムニダ」は「感謝しますありがとう」となって少し硬いので、、「サンキュ」くらいの軽い感じは、こちらのほうをおすすめします。(韓国ドラマで覚えました・・・
9日、一番にやってきたのは・・・
地元東海地区、三重からの入寮。川崎貴弘投手です。スーツ姿も決まっていますね。荷物がめちゃ、軽そう。マイペースくんですが
川崎投手「1年目は環境に慣れること、、なんて目標をいっていましたが、周りをみて、それでは遅いなと気付きました。1年目からどんどんやっていくときめました!」
初めて親元を離れるので、前日の夜は「すきやき」でお祝いをしてもらったようです。さすが、東海地方、大晦日に「ひきずり」を食べるのとにていますね。
ちょっと太ももを痛め、トレーニングスタートは別メニューになっていますが、焦ることはありません。まだ自主トレ中ですもの。少しずつ慣れてくれたらいいと思っています。
続いて・・・西川健太郎投手が入ってきました。。。
西川投手「金沢は寒かったです。竜のチームに辰年に入団ですから、縁起のいい年に入団させてもらったと思います。竜のように昇っていければいいなあ~と思います。
なにせ、星陵高校出身ですから、、偉大な先輩がいっぱいいます。その先輩からのメッセージを部屋にもっていました。
スピードガンも申し子小松さんと、星陵の総監督山下さんの色紙です。(それより、綺麗な顔がきになりましたけども・・・
西川選手「結果を出して、地元を盛り上げていきたいですね。離れるのは寂しい気持ちもありますが、いい報告が出来るようにがんばります。」
そうそう、部屋の机にお弁当が1つおいてありました。。。食べなかったの?と聞いてみると、、
西川選手・母「それ、私のです。。胸がいっぱいで、、、電車の中でたべられませんでした・・・」
あ~~、これが母ごころってものですね。大切に育ててきた息子が厳しいプロの世界に入っていくんですから・・そりゃ嬉しいよりも心配の方が大きいでしょう。
心配させないためにも、早くテレビに映ってあげないと・・・。1軍マウンド姿、みせてあげましょう。
続いては・・・
「小さいころから夢だった、プロ野球選手になったんだな~って実感しています」と、やってきた辻孟彦投手です。
辻投手「みんなからメッセージをかいてもらいました。写真は後輩ですよ・・・。お正月は、まわりからいっぱいお祝いしてもらって、少し体重が増えてしまったので、、今日からしっかりやっていこう!と思います。」
一番荷物が少なかった選手かもしれません。。。「野球をするんだから」と、さっぱりしています。そうそう、1つ上の大野雄大投手が、小学校から高校までず~っといっしょだったそうで、、、
辻投手「よく知っている先輩がいてくれるのは、こころ強いですね。先輩は怪我からスタートなのに、1年目で1軍マウンドに立ちましたから、僕もはやくナゴヤドームで投げたいと思っています。」
そして、、 元気な地元選手がもうひとり、やってきましたよっっ。。。
田島慎二「スーツにしようか、ジャージでこようか、悩んだんですけど・・。ジャージって僕だけですか??え~~~っっ」
一般的に入寮の時は、スーツでやってきて、その後ジャージに着替えて・・・ってパターンが多い。。。でも、部屋の片付けをしないといけないので、、ってことで。。
田島選手・母「私も、すごく迷ってスカウトさんに電話して何度も確認したんですよ。スーツですか?ジャージでいいですか?って。。。あ~~、そうですか、、あぁーー」
いやいや、いい意味目立ちますから、大丈夫ですよぉぉぉ~~。弟くんも、野球クラブの練習を休んでお手伝いに来てくれました。
田島選手・父「このこもみたいって言うから・・。9歳下です。お兄ちゃんと同じクラブ入って、今キャッチャーやってますよ。もう少し身長が伸びればいいんですけど。でも慎二も、中学で26センチ伸びましたから、、大丈夫でしょう」
え~~、3年で26センチですかぁ??? それはすごいっっ。お母さまのお料理がよかったんですねっっ
で、、何を持ってきたか???も聞かず、、、ちょうど弟くんと一緒にベットメイキングをしていたので、カメラマンが「そこに寝転んでくださいっ」ってリクエスト。。
田島投手「えっっ、マジですか?はずかしいですよぉぉ。こんなんありですか? こうですか?本当にこれでいいんですか??」
田島・母「ねころんで、、って、、、びっくりしちゃった。。。私」
すみません、、むちゃな注文つけて・・・。
そして、、6人のうち、最後に入寮したのは、、ドラ1 高橋周平選手でした。
彼も、特別なものは何ももってきていないということで、、、どうしようどうしよう、、とカメラマンもいろいろ探したのですが、、、
周平選手「あっ、おまもりならいっぱいもらいましたよ・・・」と、、カバンを探り出しました・・・・
結局、野手は1人だから、バットでいいんじゃない?ってなり、、新聞はバット手持ち写真が多かったと思います。、、、中には、祝電のミニーと映っているのも、、ありましたね。
ちなみに、、、お世話になった人と野球部のマネージャーと連名での祝電でした。。念のため。。
というわけで、、、
ルーキーの第一歩がはじまったわけです。。。ここから何人が残っていくのか、、本当に厳しい戦いの始まりです。
怪我をしないように、心も身体も、う~んと強くなって、竜のように高く上っていってほしいものです。
続きを読む
Posted by 燃えドラ! at14:39
Comments(0)
|TrackBack(0)
|若ドラ
この記事へのトラックバックURL
http://moedora.mediacat-blog.jp/t74688